1: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:05:02.67 ID:ntTvpINp0
2人でコイントスの勝負して表が出たら勝ちっていうゲームを想像してくれ
引き分けは無しや
この状態で100連勝するって考えるんや、(1/2)^100やから出来ん事はないけど無茶苦茶低くて早々お目にかかれんと思うやろ?
引き分けは無しや
この状態で100連勝するって考えるんや、(1/2)^100やから出来ん事はないけど無茶苦茶低くて早々お目にかかれんと思うやろ?
でもこれをトーナメントで考えて見るんや
トーナメントやから誰かが必ず優勝する=全勝する奴が生まれるっちゅうことや
優勝までに100連勝する必要があるトーナメントの人数は2^100人や
つまり1、267、650、600、228、229、401、496、703、205、376?人やな
毎回これだけの人数を集めてトーナメントすれば100連勝が必ず生まれるんや
何か不思議な気分やな!

2: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:05:55.12 ID:AMxBxoOq0
不思議か?
7: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:07:20.95 ID:ntTvpINp0
>>2
確率的に発生すると思われる事象が、条件を整えると確実に発生するんや
不確実が確実に変化する境界があるんや、不思議やろ!
不確実が確実に変化する境界があるんや、不思議やろ!
3: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:05:56.03 ID:tk8bsRzN0
なるほどなぁ
4: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:06:00.75 ID:ntTvpINp0
もしかして気づいて無かったのはワイだけか?
12: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:09:12.14 ID:t5/GmeS50
>>4
せやな
5: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:06:54.59 ID:Wc4J5rbxd
天文学的数字でワロタ
6: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:06:59.02 ID:GGZTOeWK0
やっぱり100連勝は無茶苦茶確率が低くて早々お目にかかれないことが分かった
10: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:08:31.50 ID:aM+7ac3U0
それが(1/2)^100なんじゃないですかね
11: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:08:40.00 ID:dZr6yptvx
なるほどね
15: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:09:52.40 ID:Vhgm00hj0
確かに不思議やな
16: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:10:02.97 ID:ntTvpINp0
ちなみに今の地球の人口が85億人や
多そうに見えるけど8、500、000、000人しかおらんねん
地球149、135、364、732、732、870、764.31802416188個分の人類をかき集めれば100連勝を毎回見れるんやで!
多そうに見えるけど8、500、000、000人しかおらんねん
地球149、135、364、732、732、870、764.31802416188個分の人類をかき集めれば100連勝を毎回見れるんやで!
23: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:11:33.97 ID:Vhgm00hj0
ていうか表が出たら勝ちってどっちの勝ちやねん
26: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:12:19.80 ID:Vhgm00hj0
よく考えたら全然不思議じゃないわ
27: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:12:26.49 ID:ntTvpINp0
これコイントスやなくてくじ引きの方が良かったな
二人でお互いにクジ引いて当たり引いたら勝ちや!
二人でお互いにクジ引いて当たり引いたら勝ちや!
28: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:12:32.79 ID:Dc//Un3e0
そんなこと言ったらテキトーに100回コイン投げた時の表裏の出方の組み合わせになる確率も(1/2)^100じゃん
32: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:13:42.07 ID:AMxBxoOq0
>>28
トーナメントはこの考え方を逆から見てるだけなんよな
30: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:13:23.74 ID:jBPnIIZxM
100回勝ち続ければ100%っていってるのと同じやな
34: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:14:06.37 ID:vxVbFc+g0
朝たまたま見かけた車のナンバーが4985やったとしてもそれが1万分の1の奇跡やと思うやつはおらんというのと少し似てるな
36: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:14:41 ID:fVunr0GWd
トーナメントが樹形図みたいなもんやし
38: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:15:24.27 ID:keWQpOJX0
ワイもしょっちゅう確率の不思議に遭遇するわ
パチ屋で
パチ屋で
40: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:15:45 ID:Vhgm00hj0
でも、例えば5連勝だとして、32人で並行してくじ引き続けても確実に出るとは言えないのに対して、トーナメントでくじ引くので試行回数が減るうえに確実に出るのは不思議やな
46: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:16:44.79 ID:ntTvpINp0
>>40
せやろ?やっぱすごいやろ!
41: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:15:58.63 ID:jBPnIIZxM
確率習うときに混乱する視点な気はする
42: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:16:00.52 ID:kTcA7sZO0
一回の試合で裏裏表裏ってなった場合でもこの試合に勝てる
つまり裏がでても最終的に優勝できるやん
100回連続で表出る=優勝じゃない
つまり裏がでても最終的に優勝できるやん
100回連続で表出る=優勝じゃない
44: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:16:30.03 ID:Vhgm00hj0
>>42
それはそうなのでくじ引きということになったで
45: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:16:31.27 ID:4QGlQ3gk0
不思議やないで
確実に勝つ奴が確実に中にいる状況を意図的に作ってるし
チートや
確実に勝つ奴が確実に中にいる状況を意図的に作ってるし
チートや
48: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:17:02.29 ID:Vhgm00hj0
こういうスレでまともに考えないでネタに走ってる奴って低知能のマヌケだよな
49: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:17:27.51 ID:7QVFzgG/0
1回目にサイコロで1を出して、2回目にまた1が出る確率が
1/36じゃなくて1/6なのも不思議やったなワイは
1/36じゃなくて1/6なのも不思議やったなワイは
52: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:18:08.41 ID:AMxBxoOq0
>>49
それはちょっと違うで
50: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:17:31.54 ID:p0RefXEy0
ガチャシミュで100回連続で外した後本番のガチャ回せば当たりやすいはずだよな?
51: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:17:46.20 ID:kTcA7sZO0
もっと言えば一つの試合で勝者が出る確率は1じゃん
59: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:19:32.63 ID:nll45V3/0
その全勝する奴はワイやな
62: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:10.55 ID:6whY4K6Xd
マクロで見たらそういうことなんやろ
それが確率やん
それが確率やん
65: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:36.44 ID:AMxBxoOq0
>>62
これはアホ
63: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:18.09 ID:7wvwOogCd
一人に注目しても勝負が一回で決まるとは限らないから
人数=回数じゃないじゃん 裏裏 表表でやり直しは回数に入れるやろ
人数=回数じゃないじゃん 裏裏 表表でやり直しは回数に入れるやろ
66: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:39 ID:muyybi+20
条件が違うから確率が変わる
67: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:39 ID:b8SmPv1j0
面積で確率出せるのほんと面白いよな
68: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:20:56 ID:4QGlQ3gk0
表がで続ける確率がいつのまにか勝利の確率にすり替わってるわけやな
確かに裏でも勝つ場合あるわ
確かに裏でも勝つ場合あるわ
69: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:21:17.81 ID:Vhgm00hj0
36人が並行して、当たり外れ一本ずつ入っているくじ引きを5回連続で引くとき、5回連続で当たりを引く人が出てくる確率って1なん?
71: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:22:13.07 ID:AMxBxoOq0
>>69
中学の数学からやり直せ
74: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:23:11.84 ID:Vhgm00hj0
>>71
どうなん?
73: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:22:39.68 ID:7wvwOogCd
優勝した奴がコイン投げた回数は100回とは限らんで
引き分け分回数が増える
引き分け分回数が増える
75: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:23:30.65 ID:CvGfQncf0
高校で習ったシンプルな確率論が全部ひっくり返される大学の確率論www
すこ
77: 風吹けば名無し 2019/10/29(火)00:23:54.05 ID:7wvwOogCd
必ず試合が終わるかもわからん 永遠に引き分けで試合が進まない場合を忘れてる
引用元: ワイ、確率の不思議に気づく
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









