1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:52:17 ID:Wpf
どっち派?理由もお願い
2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:52:49 ID:sBd
中古をリノベーションナウい
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:53:29 ID:YX5
4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:53:33 ID:Wpf
戸建はのちのち自分たちが死んだあとの処理に困りそうだからマンションかなとは思ってるがいろんな意見聞きたい
5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:55:27 ID:qiY
戸建て
マンションって分譲だよね?資産価値があんまりなぁ
完全に自由にできるとも言い難いし
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:55:57 ID:5md
俺の爺ちゃん家の土地に建物を高層ビルみてぇにたてるからやべぇんだやw
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:57:03 ID:qRg
>>6
嘘つけ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:56:23 ID:uX0
最近のマンションは70年とか100年とか持つらしい
生きてるうちは建て替えなくてもいい
8: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン 2017/08/22(火)14:56:45 ID:Xet
土地が手に入るのが最大の利点
10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:57:33 ID:Eqh
隣人がうるさくないならマンション
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:57:49 ID:qRg
マンションかな
戸建てはローンがね‥
13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)14:58:19 ID:mNk
若いうちは郊外の戸建の方が色々自由に出来て良いかもしんない
年取ると圧倒的に都心のマンションの方が良い
19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:00:43 ID:uX0
最近のコンクリは200年、500年とか
耐久性ある
24: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=16,メタルスライム,dBq】 2017/08/22(火)15:02:05 ID:Xet
>>19無理だと思うよ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:01:03 ID:Wpf
はーなるほどな
勉強になる
22: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=16,メタルスライム,dBq】 2017/08/22(火)15:01:23 ID:Xet
賃貸で激安アパート借りたほうが得な
23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:02:01 ID:5md
>>22
俺の家なんてアパートなんこも操縦してるんだや
25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:02:38 ID:VAs
戸建ては相続で得るもの
せめて土地くらいはそうでないとな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:03:01 ID:5md
>>25
土地なんてつくればいいんだやw
29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:05:11 ID:qRg
一戸建て マンション
立地・環境
駅からは離れていても、静かな環境であることが多い。 駅に近いなど利便性が高い場所が多い。大型マンションでは商業施設や公園などが併設されていることも多い。
間取り・設備
マンションに比べればデッドスペースが多い。注文住宅であれば、空間の有効利用や大胆な間取りも可能。
省エネ住宅などでは気密性も高いが、マンションには劣る。太陽光発電など一戸建てならではの設備も可能。
間取りをすっかり変えてしまうようなリフォームも可能。 ワンフロアで無駄なく作られているので、家事の効率も良い。
子供やお年寄りの様子を見ながら家事などができるし、階段や段差が少なく安全。
気密性が高いので光熱費を抑えられたり、キッチンにディスポーザーなどの最新設備が備えられていることが多い。
間取りの変更やリフォームにはかなり制限がある。
眺望など
高台であったり敷地の広さであったり、恵まれた立地でなければなかなか眺望を期待することは難しい。 立地にもよるが、ある程度の高さにある部屋であれば開放感のある見晴らしが期待できる。夜景を眺める楽しみ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:05:58 ID:qRg
安全性
防犯システムを充実させた分譲地やホームセキュリティも増えているがマンションに比べれば劣る。 オートロックや管理人の常駐、防犯カメラなどのセキュリティシステム配備と安全面で優れている。
管理
すべて自分で管理。ごみ出しも近所のルールに従う必要があるし、ごみ収集後の掃除が当番制の場合も。 管理組合によって管理され、日常的な掃除やごみ収集をはじめ、共用部分のメンテナンスを任せられる。
購入費用
土地の価格によって大きく変わる。同程度の場所であればマンションより高い傾向。 土地の所有分を居住者でわけるので、良い立地の所でも費用を抑えられる。
管理費用
管理費はない。ただしメンテナンスの為の費用がその都度必要になる。 住んでいる限り管理費と修繕積立費がかかる。
駐車場
敷地内に作れば費用はかからない。 ほとんどの場合別途必要になる。
駐輪場代が必要なところも。
固定資産税
建物の償却期間がマンションの半分程度。 土地の分が少ないが、建物
36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:13:57 ID:Wpf
>>30
長文さんくす
戸建とマンションのことを両方書いてくれてるんだよね?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:19:43 ID:qRg
>>36
すまん今もう少し見やすいの出す
32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:09:12 ID:UcR
土地付きの安い戸建買いなはれ
どこ住みだか知らんが都内でも700~800万ぐらいの売ってるよ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:11:13 ID:VAs
あとは就いてる職種で選ぶとか
サラリーマンならマンションやアパート
自営業なら戸建て
とか
35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:12:58 ID:4oR
戸建てに一票
マンションは防音しっかりしたところでないと陰険陰湿のオーラが渦巻いてもううんざりな世界
戸建てで隣と密接していないようなところを探すのだ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:16:05 ID:Wpf
戸建派がちょっと多いんだね
確かにお得感あるし、マンションは物音が気になるんだよな 自分が発することも含め
38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:18:58 ID:jKM
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:21:05 ID:Wpf
>>38
わろた
40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:19:52 ID:sBd
うちのところは戸建てでも密接してるから生活音は結構聞こえたりする
こういうの場所によるかも
44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:21:40 ID:rGJ
戸建て
増改築が楽しい
但し庭が広いと保守が大変
ちな我家は高台にあるから見晴らしはマンションの高層階以上かも
マンションは月々管理費や積立が要るよね
建て替えになった時が大変そう
肝腎の土地が無いのはちょっと
46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:24:13 ID:Wpf
>>44
マンションって建て替えになったりするの?無知でごめん
そうなったら費用は各自持ち?
一応新築で考えてるから建て替えとか頭に無かった
50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:26:53 ID:UcR
>>46
将来的には建替するだろ
ただ土地がないってのは間違い
土地権利付だったら持分はある
52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:29:08 ID:Wpf
>>50
マジか
なるほど
55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:33:03 ID:Thj
>>46
今のマンションなら取り敢えず寿命が尽きるまでは建て替え不要じゃないかな。
昭和40年代に建てられたようなマンションが問題になってるね。(積立金もあまりないとか。)
47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:24:59 ID:lgT
田舎では価値がないから買わない方がいいぞ
固定資産税だけかかるし賃貸の方がいい
理想は団地よ団地
48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:26:10 ID:Wpf
住みは都会だから立地はまだいいと思うんだよね
そこまでゴチャゴチャしたところには住まないつもりだけど
49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:26:47 ID:bm3
戸建てって近所にキチガイ住んでたら大変そうだよね
マンションでも大変だろうけどマンションの方が警察に相談の前に
ワンクッション挟めそうなイメージ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:27:44 ID:7wj
戸建
マンショ買って良かった事が一つもない
マンションは借りる物
53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:32:32 ID:lgT
最低でも2500万はするからな
今はプラモみたいな家の方が価値があるだろうな
解体するのが楽だろ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:32:43 ID:UcR
新築マンションは修繕積立金の計画を確認しておきなよ
デベが売りたいがために低く抑えてる場合がある
そうすると10年毎に100万とか修繕一時金が必要になる場合がある
57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:34:48 ID:Wpf
>>54
ふむ
その修繕費って、共用部分だけ?部屋の中のリフォームは各自やらなきゃいけないのかな?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:38:15 ID:UcR
>>57
そりゃそうよ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:39:54 ID:Wpf
>>61
そうなのか
全く無知でした
62: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:38:29 ID:7wj
>>57
修繕積立金は共有部分だけだよ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:34:22 ID:lgT
新築マンションは大変だよむしろ私道系のアスファルトの道路作ってしまったマンションは
売るとき売れない次の人に負担がくるからめっちゃ安い
58: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:35:19 ID:B9K
マンションの方が安いんだけど
・両隣と上下階にキチガイが居たら取り返しがつかないリスク
・築年数30年を超えると修繕積立金が破綻して修繕費が一気に上がるリスク
・自治会という暇人クレーマー集団に参加させられるリスク
この辺が怖くて買えない
59: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:36:24 ID:7wj
>>58
駐車場代もかかるよ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:40:54 ID:UcR
>>58
戸建もマンション持ってるけどそんな確率低いし戸建も大して変わらんよ
マンションの理事会でコストコントロールすれば破綻しない
任期の時に絞りまくったら一時金が必要どころか余剰金も出たよ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:41:29 ID:Thj
>>68
すばらしい。
70: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:46:37 ID:B9K
>>68
そんなのか
建築(設備系)の仕事してる友人がマンションの修繕積立くらいでまともな修繕なんて出来んって言ってたから
63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/22(火)15:38:46 ID:Wpf
おおう…
読んでると戸建にした方がよさそうな気がしてきた
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1503381137/