スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:45:28 ID:4RE
ビタミンcくらいか?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:48:28 ID:keo
せやな壊血病はホンマ危険やし
ちなワンピース未読

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:49:40 ID:WQ7
そんな何ヵ月も避難生活続かんやろし気にせんでもええと思う

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:50:15 ID:4RE
>>3
それもそうか

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:49:54 ID:4RE
カニヤの乾パンいくつかとそれに味付けするペースト状の何かあればそれだけで飯には一応なると思うんやがどうやろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:50:37 ID:koo
そんなことより働けよ

 

7: 桃色マンボウ◆ 2018/11/22(木)16:51:18 ID:8dZ
乾パンとプロテインだけあればええやろ
たんぱく質は必要やからな

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:51:50 ID:Uy7
カロリーメイトあればええやろ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:53:27 ID:4RE
>>8
やっぱカロリーメイトは強いか

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:52:06 ID:KpT
野草
その辺の実
あとはパウチのゼリーで取るぐらい

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:53:58 ID:4RE
>>9
食べれる野草知ってるのはまあ強みやろなまた勉強するか

 

13: 桃色マンボウ◆ 2018/11/22(木)16:55:29 ID:IfU
プロテインはあったほうがええな
たんぱく質は必要やからな

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:58:14 ID:glw
ビタミン系の飴とかどうやろイーマのど飴とか

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:00:16 ID:4RE
>>14
機能性表示食品とかいうのもええんかな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:01:20 ID:lTO
カレーとパンか米+水が1週間分
これやろ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:03:47 ID:4RE
>>16
コメとかってやっぱアルファ化米ってやつがええんかな
火の扱いが難しくなりそうやがカレーやと飽きることないしええな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:02:28 ID:N9g
日持ちするようかん
これはなかなか助かった

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:30 ID:4RE
>>17
井村屋がえいようかんって出してたな
砂糖めっちゃ使ってるからすぐ力になるし腐りにくいしでええんやっけ羊羹

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:36 ID:67y
糖さえあれば良い

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:06:47 ID:4RE
>>20
動けはするやろうけど関連死とか怖ない?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:08:05 ID:8gz
>>21
関連死ってお前じじいなの?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:10:14 ID:4RE
>>23
関連死ってじじいばっかやったん?
でもよう考えたら若い奴がそんなすぐ死ぬか聞かれたらわからんな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:15:21 ID:8gz
熊本地震も直接死50人災害関連死210人とかやし津波だけが怖い

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:15:47 ID:lTO
隙あらば自分語りすると
心臓の持病+クソひょろ貧弱野郎のワイが5日間備蓄の水と食料のみ風呂無しで生き延びれたからたぶん適当に用意しときゃ何の問題もないぞ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:21:15 ID:4RE
>>40
どんな食料備蓄してたんや?
普通のおかずとかか?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:17:31 ID:hWH
マルチビタミンみたいなサプリ常備しといたらええんちゃう

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:21:34 ID:4RE
>>41
サプリか
確かに良さそう

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:23:03 ID:5WB
マヨネーズとか月餅でええんやないの

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:35:28 ID:4RE
>>46
マヨネーズは確かにええかもな
月餅も行動食みたいな感じでええかもな

 

スポンサーリンク

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:36:29 ID:Xy0
水をどうやって確保するかを考えるんや。
水を飲めば30日ぐらい食べなくても平気やで。

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:39:15 ID:4RE
>>49
流石に一般人でそれはないと思うが水が重要なのは確かやな
今の時期やと一日に2lあればええか

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:42:07 ID:Xy0
>>50
本当に最低限なら2-3Lやから、備蓄しやすいんは2Lペットボトルやろな。
諸々考えるともう少し欲しいところやけど、どこかで妥協せなあかん。

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:43:20 ID:4RE
>>51
必要な量が多い割に重いし場所とるもんな水
衛生関連は除菌シート頼りになるな

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:48:05 ID:Xy0
成分別で言うとこんな感じやな
水>>電解質>>糖>脂肪>タンパク質(含むビタミン)

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:50:59 ID:4RE
>>55
はえー
電解質って塩とか?
脂肪はビタミンより優先度高めなんかなるほど

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:53:09 ID:Xy0
>>56
Na、K、Cl、Ca、Pあたりやな。
ビタミンはC以外ある程度備蓄があるからな。そう簡単には消尽せんのや

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:54:36 ID:4RE
>>57
なるほど体に備わってる分をじわじわと使うから他に比べて緊急を要するわけではないんか

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:56:54 ID:Xy0
>>59
そういうことや。因みに不足すると以下のようになるで。
水…脱水、電解質異常→循環不全・不整脈→死
電解質…不整脈→死
糖…筋肉が溶ける
脂肪…糖を脂肪にする
タンパク質…糖をタンパク質にする(糖から変換できないものが必須ビタミン)

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:58:49 ID:4RE
>>63
そういや飢餓状態では筋肉が栄養に変換されるって見たな
糖にになるんか
電解質系は味噌とか岩塩あるからそれなりに行けそうやがやっぱ水やなぁ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:53:18 ID:mHC
乾燥ワカメとか乾燥シイタケは重宝するで
保存が利いて食物繊維・脂溶性ビタミン・ミネラルが摂れる

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:55:31 ID:4RE
>>58
乾燥野菜系か
確かに栄養とかバッチリやなワカメ備蓄するか

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:55:42 ID:TPC
地震が起きても大きな被害がなけりゃ普段通りやろ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:56:51 ID:4RE
>>61
最低で6強やか割と被害あるかもしれん
近くの県は軒並み7クラスやし……

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:57:50 ID:vB3
人間って栄養成分どれくらいあるやろ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:59:20 ID:Xy0
>>64
人体の構成成分
水分:60~70%
タンパク質:15~20%
脂肪:13~20%
ミネラル:5~6%
糖質:1%

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)18:03:27 ID:4RE
煮干しと大豆齧ってたらなんとかなりそうやな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)18:04:02 ID:4RE
人体の不思議に自身ニキ助かるわ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:26:44 ID:Gas
ドライフルーツを常備するとええかも
消費期限近くなったらヨーグルトに入れて食べると美味いで

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/23(金)02:02:13 ID:J8f
>>71
そんなローリングストック法が
その消費の仕方は盲点やったな
ええなそれ

 

引用元: 地震が起きた時の食料って栄誉バランスどれだけ考えてたらええんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク