1 : 2020/03/30(月)15:02:46 ID:QMuIoKQR0
どうして?

13 : 2020/03/30(月)15:20:52 ID:LoAQDXW40
>>1
テレビゲームではなくてゲームセンター(場所)
3 : 2020/03/30(月)15:05:18 ID:ebz89Ty60
その世代だけだよ今でもソニーを神格化してるのは
4 : 2020/03/30(月)15:07:25 ID:JsGGlZbg0
俺みたいな昭和生まれが一番優秀
お前らはカス(笑)
5 : 2020/03/30(月)15:09:23 ID:EoehQNeda
ゲームセンターあらし直撃世代がそんなわけ無いだろ。
6 : 2020/03/30(月)15:09:37 ID:VP+2J9kS0
ゲハにくる40代以上はそんな感覚や意識ないだろ
ここで聞いてもわからんよ
ここで聞いてもわからんよ
7 : 2020/03/30(月)15:10:44 ID:gxKIQ0zB0
人は未知の物を恐れたり排除したがる
そう、コロナと同じ
そう、コロナと同じ
だが子供たちにとっては全てが未知の存在だ
だからビデオゲームを特別恐れたりしない
9 : 2020/03/30(月)15:14:10 ID:edy89Lr50
収入のある大人ならゲームは1回100円でも余裕でできるけど
収入のない子供だとゲームをやるのって大変でしょ
収入のない子供だとゲームをやるのって大変でしょ
で、大人からすれば学生のうちは色んな知識を得て貰いたいのに
ゲームの為にバイトするとかされると社会的損失だ
10 : 2020/03/30(月)15:16:01 ID:8tjZRwUxa
古のゲームセンターはヤンの溜まり場だったからね
11 : 2020/03/30(月)15:16:49 ID:wBbfklJV0
今の30半ばが1番ゲームを理解してるし楽しんできてる世代でしょ
28 : 2020/03/30(月)15:50:46 ID:zR2LcJsk0
>>11
40半ばでしょ
ゲームウォッチからVRまで全ての家庭用ゲーム機を体験した世代
ゲームウォッチからVRまで全ての家庭用ゲーム機を体験した世代
29 : 2020/03/30(月)15:55:16 ID:mPuVQvxZ0
>>28
ゲームウォッチ加味するなら50前後じゃないかな
74 : 2020/03/31(火)07:13:00 ID:UeR00QJn0
>>29
それなら昭和50年くらいやな
12 : 2020/03/30(月)15:19:51 ID:xijwoyrPM
カセットビジョンの与作から始まって家庭用ゲームの進化を目の当たりした俺様44歳が目の敵にする訳ないだろが。
14 : 2020/03/30(月)15:23:27 ID:mWRvJA000
ゲハの奴らもそう考えてるぞ
15 : 2020/03/30(月)15:24:14 ID:uExPQcYhd
ゲームが悪としてたのは団塊の世代ね
ゲームブームが直撃した団塊ジュニアの親の層
こどもが謎の遊びに夢中になったらそりゃ心配して叩き出すわな
ゲームブームが直撃した団塊ジュニアの親の層
こどもが謎の遊びに夢中になったらそりゃ心配して叩き出すわな
22 : 2020/03/30(月)15:41:18 ID:hh6vaKEAd
>>15
これ
よく叱られた
よく叱られた
17 : 2020/03/30(月)15:32:14 ID:nD9ZaCjXp
俺、23歳だけど職場にはゲームの事詳しい大人いないからここきてる
ほぼ同じ年齢の人か歳下としかゲームの話しないからさ
ほぼ同じ年齢の人か歳下としかゲームの話しないからさ
18 : 2020/03/30(月)15:33:48 ID:mPuVQvxZ0
自らが知らない物は悪って判断しがちな風潮はすべての世代に共通する事だけど
テレビゲームが悪って世代は60代から上だな
テレビゲームが悪って世代は60代から上だな
19 : 2020/03/30(月)15:37:44 ID:tEd3g7mA0
ファミコンがいかに偉大だったか再認識するスレw
21 : 2020/03/30(月)15:40:33 ID:m72HZTg10
ゲームウオッチやらLSIゲームから始まりテレビゲームはテレビべーダーから入ったオッサンは
今VRでHL Alyxを楽しんでおるぞ
Indexコン買えるまで小休止しとるが
ゲーム歴40年以上だけど一番のゲーム革命はVRだな
みなさんぜひどうぞー
今VRでHL Alyxを楽しんでおるぞ
Indexコン買えるまで小休止しとるが
ゲーム歴40年以上だけど一番のゲーム革命はVRだな
みなさんぜひどうぞー
24 : 2020/03/30(月)15:43:20 ID:GGOOYcKY0
今の40台はファミコン直撃世代だからゲームに対する理解はあるが
ゲーセンに関してはまた話が変わる
80年代のゲーセンとか世間のイメージは雀荘と似たようなレベルだからな
まっとうな人間が足を踏み入れる場所じゃない
ゲーセンに関してはまた話が変わる
80年代のゲーセンとか世間のイメージは雀荘と似たようなレベルだからな
まっとうな人間が足を踏み入れる場所じゃない
25 : 2020/03/30(月)15:44:02 ID:IDH/yvRJ0
さとり世代は時系列の認識がむちゃくちゃだな
パソコン使えないわゲームは下手だわ
パソコン使えないわゲームは下手だわ
27 : 2020/03/30(月)15:47:13 ID:afMr3jUj0
今でもアウトドア志向の人には理解されんでしょ
30 : 2020/03/30(月)16:04:00 ID:g1w84h0s0
テレビゲームどころかテレビ(番組)そのものが悪で
新聞・ラジオは善とかいう爺さんはいた
新聞・ラジオは善とかいう爺さんはいた
31 : 2020/03/30(月)16:11:11 ID:qdBQiuYQ0
テレビゲームは悪!って60代だろ?
ゲームが出始めたときには社会人
バブルで遊びまくっていた世代で未だに一番の老害がこの辺りだわ
ゲームが出始めたときには社会人
バブルで遊びまくっていた世代で未だに一番の老害がこの辺りだわ
33 : 2020/03/30(月)16:17:33 ID:1DB0VKuV0
40台はファミコン世代なのでないよ
その親の60台だな
その親の60台だな
35 : 2020/03/30(月)16:22:31 ID:aCT7Xg020
50代は学生時代にTVゲームが世の中に現れて
一番興奮した世代
一番興奮した世代
40 : 2020/03/30(月)17:08:24 ID:gkXZYkZ80
>>35
ファミコン以前も詳しいんだろうな
36 : 2020/03/30(月)16:24:47 ID:q44oqiL/0
俺の役に立たないことしてヘラヘラしてるのが気に入らない
俺の生活圏外にある人は全員遊ばず勉強してインフラ娯楽食料品の強化に努めていてほしい
俺の生活圏外にある人は全員遊ばず勉強してインフラ娯楽食料品の強化に努めていてほしい
37 : 2020/03/30(月)16:34:53 ID:6A0s8rUB0
それはそのまた親の世代
うちの父親とか俺よりゲーム大好きだもん
うちの父親とか俺よりゲーム大好きだもん
38 : 2020/03/30(月)16:50:37 ID:MjZeoil20
50代前半の伊集院の世代でもテレビゲームどっぷりの世代だわな
41 : 2020/03/30(月)17:36:01 ID:6jDFRg+v0
40代って一括りにする違和感
42 : 2020/03/30(月)17:50:08 ID:2FNDATwpa
この世代の親の世代がゲームを敵視してたんだよ
43 : 2020/03/30(月)17:53:29 ID:rrWmoWnta
かつて、インベーダーゲームも疎外されたりしたんだよ
何でタピオカが疎外されないんだ?
44 : 2020/03/30(月)17:55:34 ID:SexHUPA00
80年代は遊び惚けてる放蕩野郎ってイメージが強かったからな
45 : 2020/03/30(月)17:59:39 ID:LD5VFtABa
香川の年寄り議員に聞いてみれば?
47 : 2020/03/30(月)18:05:47 ID:0PL/zkJsp
現40代はファミコン世代だろ
48 : 2020/03/30(月)18:24:36 ID:YnHQvEaM0
ファミコン世代以降でも「まだゲームとかやってんの?」ってスタンスの奴もいるだろう
49 : 2020/03/30(月)18:29:30 ID:sfOzs8WWd
俺28だけど休日はゲームやったりしてるって言うのは同世代か若手には共通認識だけど
46歳の上司は一切ゲームやらんし
そういうのは興味ないって言ってたわ
46歳の上司は一切ゲームやらんし
そういうのは興味ないって言ってたわ
51 : 2020/03/30(月)18:38:51 ID:Iki1UDa30
今もゲームは悪と考えて買い与えない家庭多いぞ
54 : 2020/03/30(月)18:49:24 ID:edy89Lr50
>>51
そんなもん家庭ごとの考えでしょ
うちとかニュース番組や新聞は作ってる奴を鼻で笑えるようにならなきゃ
見るべきではないと言ってるぞ
うちとかニュース番組や新聞は作ってる奴を鼻で笑えるようにならなきゃ
見るべきではないと言ってるぞ
56 : 2020/03/30(月)19:44:59 ID:MjZeoil20
今60歳でも20代前半でファミコン、30代中盤でWindows95のインターネットに触れている
59 : 2020/03/30(月)19:56:28 ID:wJZfXAeE0
ゲームは目が悪くなる
家に籠ってないで外で遊べ
そういう教えを受けて育ってるからだよw
でも公園の遊具は撤去され
野球場も校庭も解放されておらず
遊ぶ場所もない現代じゃゲームぐらいしかやる事ないけどな
家に籠ってないで外で遊べ
そういう教えを受けて育ってるからだよw
でも公園の遊具は撤去され
野球場も校庭も解放されておらず
遊ぶ場所もない現代じゃゲームぐらいしかやる事ないけどな
64 : 2020/03/30(月)20:20:46 ID:UhBoyZf80
マリオ30周年とかだしアラフォーはファミコン世代じゃねーの
65 : 2020/03/30(月)20:26:53 ID:Zl3a52/D0
40代はファミコンブームの頃は小中学生だからファミコン世代だろ
50過ぎも高校生だから理解ある
ドラクエ映画でいかにもゲームに偏見ありそうなやつが入れるメッセージを入れた
山崎貴は55でこの辺がゲームに理解ない世代の一番下の方だと思う
35年前は20代30代の子どもの親世代がゲーム敵視してたもんな
今や中心世代だという年代なのに
50過ぎも高校生だから理解ある
ドラクエ映画でいかにもゲームに偏見ありそうなやつが入れるメッセージを入れた
山崎貴は55でこの辺がゲームに理解ない世代の一番下の方だと思う
35年前は20代30代の子どもの親世代がゲーム敵視してたもんな
今や中心世代だという年代なのに
66 : 2020/03/30(月)20:37:25 ID:IDH/yvRJ0
インベーダーブームで金を積んだメイン層は当時20代だよ
今は60代
今は60代
67 : 2020/03/30(月)20:39:37 ID:DZ6nkdvY0
現在進行形で自分がゲームやってれば子供にも理解あるだろうけど
昔にやってたからって理由では理解しない親も多いかもな
昔にやってたからって理由では理解しない親も多いかもな
71 : 2020/03/30(月)21:00:25 ID:d5gywD9k0
不良がゲーセンで群れてたとか子供が勉強放棄してゲーム中毒堕ちしてたとか
そう言えば最近は露骨にマンガヤンキーめいたリアル人間の生存数減ったな
「ああいう暴力でイキるスタイルダサい」ってパラダイムに寄ってるせいか、社会に自信を折られるせいか
72 : 2020/03/31(火)00:41:14 ID:bOhPGlwzd
40以上じゃなくて50半ば以上
73 : 2020/03/31(火)01:52:38 ID:0uY/bINP0
少なくともテレビゲームで宗教やってるクソバカは悪だろ
75 : 2020/03/31(火)07:21:34 ID:MN5jnkhja
ないけど?
76 : 2020/03/31(火)07:24:24 ID:L+bchmze0
その世代ってFC世代じゃないんか…
78 : 2020/03/31(火)09:33:18 ID:uilT66EL0
10年前だなそれ
40代はファミコン世代
ゲーム嫌いが多いのは50代から
40代はファミコン世代
ゲーム嫌いが多いのは50代から
81 : 2020/03/31(火)12:52:09 ID:nA3iXdtLa
今でもそうだろ
目が悪くなるし
目が悪くなるし
82 : 2020/03/31(火)13:12:43 ID:IhbShWHu0
勉強しないで隠れてゲームウォッチとか
ファミコンのテレビ画面釘付けで返事もしないとか
親からすると害悪そのものだっただろうな
でも当時のマンガやテレビ番組試聴と違って
テレビ画像に対してコントローラの入力で介入できるて
物凄い革命的だったんだよなと思う
ファミコンのテレビ画面釘付けで返事もしないとか
親からすると害悪そのものだっただろうな
でも当時のマンガやテレビ番組試聴と違って
テレビ画像に対してコントローラの入力で介入できるて
物凄い革命的だったんだよなと思う
83 : 2020/03/31(火)13:13:54 ID:7FU+QxBl0
布団に潜り込んでLSIゲーム
84 : 2020/03/31(火)13:17:44 ID:Tfs4uWbK0
ゲームにはまったのが成人になってからだった
一番文句言われたのは漫画とアニメだな
小学生の時にはまらせた本人は中学になってから
黒歴史を封印するみたいに友達も切って苛めて来たわ
一番文句言われたのは漫画とアニメだな
小学生の時にはまらせた本人は中学になってから
黒歴史を封印するみたいに友達も切って苛めて来たわ
85 : 2020/03/31(火)13:19:37 ID:7FU+QxBl0
子供の頃小言を言われながらでもゲームをやって大人になり
ゲハに居るようなやつなら自分の子供もゲーム好きに育て上げようではないか!
ゲハに居るようなやつなら自分の子供もゲーム好きに育て上げようではないか!
86 : 2020/03/31(火)13:21:25 ID:HZMpmsdP0
「学校?行かないでいい。畑手伝え」 明治の農家の親
けど最近のドラマとかじゃ捏造されて
「学校っていいよね」、となっている
けど最近のドラマとかじゃ捏造されて
「学校っていいよね」、となっている
87 : 2020/03/31(火)13:22:23 ID:/TIMSHvc0
リモコンすら恐怖の対象だったんだからそういうこと
88 : 2020/03/31(火)13:22:30 ID:7FU+QxBl0
とはいえMMORPGはあんまやらせたくないな
いろいろ見てきたしw
いろいろ見てきたしw
91 : 2020/03/31(火)18:01:17 ID:9bynmw8K0
ゲームを悪としてるのはもっと上の世代で子供と関係が上手く行ってなくリアタイでドラクエにハマれず
尚且つDSの脳トレにもふるい落された50代以上の世代
尚且つDSの脳トレにもふるい落された50代以上の世代
94 : 2020/03/31(火)19:23:00 ID:oLW0yYGe0
自分が中学の時はゲーセンは既に明るい感じだったな
学校帰りの女子とかも見かけるようなまぁ入り口のプリクラとかUFOキャッチャーとか
男も集まったら大抵ゲーセンが定番だったけど何故か家ではゲームあまりやらんってのも多かった記憶
学校帰りの女子とかも見かけるようなまぁ入り口のプリクラとかUFOキャッチャーとか
男も集まったら大抵ゲーセンが定番だったけど何故か家ではゲームあまりやらんってのも多かった記憶
98 : 2020/03/31(火)19:50:14 ID:DMYgrJGXa
自分たちに理解出来ない物にはゲームに限らずあるだろう
99 : 2020/03/31(火)23:05:34 ID:H6HQGY320
どれも笑い方が気持ち悪い
108 : 2020/04/02(木)02:36:36 ID:10N0I0Ija
FF7Rど真ん中の客40代だよ、アホ
109 : 2020/04/02(Thu)03:12:41 ID:z5IdRcYn0
と無料ガチャだけやった結果
110 : 2020/04/02(木)03:33:21 ID:iDMbuJqV0
ポケモン世代だけどそんな空気はあったかも
ポケモンフラッシュでてんかんがどうとか親同士が異常に心配してたの覚えてるw
まぁ子供は外で遊べって言われてたし、ゲームはそればっかりやるようになるから駄目って感じだったな
中学くらいからは友達とゲームとかもうるさい溜まり場になるからって理由でどこの家も行けないとかw
ポケモンフラッシュでてんかんがどうとか親同士が異常に心配してたの覚えてるw
まぁ子供は外で遊べって言われてたし、ゲームはそればっかりやるようになるから駄目って感じだったな
中学くらいからは友達とゲームとかもうるさい溜まり場になるからって理由でどこの家も行けないとかw
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









