スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:26:0 ID:UoI9TXwUa
1930年に、インド出身でイギリスに留学に来ていた当時19歳のスブラマニアン・チャンドラセカールが、白色矮星の質量には上限があることを理論的に導き出し、
質量の大きな恒星は押しつぶされてブラックホールになると、ブラックホールの存在を初めて理論的に指摘したが、
当時の科学界の重鎮アーサー・エディントンがまともに検討することもなく頭ごなしに否定した。
"
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:26:5 ID:GMcPZyE+p
これ人種差別だろ

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:27:3 ID:UXX7neQK0
インド人たまに神みたいな発想するな

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:27:5 ID:UQeYjhVHr
インド人天才多すぎやろ
なんやあの国

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:28:0 ID:uPArvj5cd
>>6
人口多いからな

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:28:4 ID:+C30xkWPa
ユダヤより賢いインド人

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:29:0 ID:q2rfu5F+M
いやそんなガバ予想レベルならこの少年以前にも提唱してた奴いくらもおるから検証する価値無かっただけやぞこれ

 

14: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:30:3 ID:G54qhCpEa
>>9
でも予想は当たってたじゃん

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:29:2 ID:Te2E78jHa
スマブラマニア

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:29:3 ID:eB/GRjj9d
マハーバーラタで核戦争があってから突然変異が生まれやすいからや

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:30:0 ID:6vIb58kNd
なんでこんな天才が出てくるんやろな

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:30:2 ID:tCm/ofD9d
インド人のことやから、これじたい捏造なんやろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:31:1 ID:IsDPbBwyM
ターバン巻いて道端で物乞いしているイメージだけどインド人てみんな頭良いよね
日本に来ているのは特にそう

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:32:0 ID:8e4y9eAyd
>>15
日本に来てるのなんて富裕層の子息ばっかやからな

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:32:5 ID:TXjXdflIa
インド行ったら人生観変わるから

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:33:2 ID:LWTD8EKo0
>>19
長渕も言ってたな

 

21: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:33:1 ID:oVhI96nB0
フランケンシュタインの誘惑で見た
自分の説に固執するあまり若い天才を嵌めて追い出したんだよな

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:33:3 ID:WTy23kUca
わざわざ学会に呼んで発表させたあとでクソほどこき下ろすファインプレー

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:33:5 ID:xNghOrFo0
スライファー「宇宙は膨張しとるちゃうんか」
アインシュタイン「そんな訳ないやろ」
フリードマン「お前の重力方程式解くと膨張してるぞ」
ハッブル「膨張してたぞ」

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:38:1 ID:uPHPAmB80
>>24
えぇ…

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:34:1 ID:fweJxr7Or
トップ層がやばいだけだろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:34:2 ID:w5H9wWNR0
実にブリカスらしい

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:34:5 ID:azoJXW6X0
コイツといいラマヌジャンといいインド人頭良すぎやろ

 

31: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:35:1 ID:2ksAsvTLa
このインドの人ノーベル賞とっとるんやな

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:35:2 ID:y8XviNiU0
今でもこういう学者いそう

 

スポンサーリンク

41: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:39:0 ID:vB5Tjl32M
ニュートンといいアルキメデスといい自説を覆すやつが現れたら潰そうとするのほんまアカン

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:39:4 ID:WJflzemBr
スティーブンセガール限界くらい知ってるよ

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:40:0 ID:kn63MnLd0
天才っていうとアインシュタインやホーキングのイメージやけどこういう風に黙殺された天才もおったんやろなぁ

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:40:1 ID:4uc211jk0
途上国で唯一天才が生まれる国インド

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:41:0 ID:CJmwLo/5p
カレーは脳にいい

 

51: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:42:0 ID:hM5wfY0X0
マグヌスニキ今何してるんや

 

52: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:42:2 ID:5xZlmd0Z0
やっぱり重鎮って大体老害なんやな

 

54: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:43:4 ID:yHjUVEwsp
>>52
アインシュタインですらそうなったし、老化には誰も勝てんのやな

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:43:2 ID:1prI7ZCw0
まあ十代の学生が言ってることなんか気にとめんやろ

 

55: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:44:0 ID:r26z2IdAp
ただの未来人やろこのガキ
なんで存在するか言えてないさ

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:44:0 ID:L8m7qNQ80
これもうインドに国連本部置くべきやろ

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:44:0 ID:CJmwLo/5p
89年前に宇宙の真理が見えていた19歳の青年と
無能として歴史に名が残るエディントン

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:44:2 ID:3hiD6NIQd
チャドラなんやら限界て
チャドラなんやらさん限界みたい

 

60: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:44:2 ID:n5xay1I3M
インドに天才が多いって話する奴最近増えてきたよな
ワイ毎日2桁かけ算のやり方喋ってドヤ顔する奴見てるで

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:46:0 ID:LdKWTlKR0
さすがインド人
賢いわ

 

67: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:46:1 ID:nQ28h4MQr
カレー食ってれば賢くなるんか?

 

68: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:46:3 ID:4p2OJYh4r
エディントン「はいロジハラ」

 

70: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:47:0 ID:6ryoRJgJd
カリフォルニアサイコー!

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:47:2 ID:8D0oRxcwM
学者の世界って体育会系すぎない?
偉い奴の言うことが正しいんやろ?

 

76: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:48:4 ID:VrSX7J08a
ほんでこのエディントンってのは何か功績あるん?

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:49:4 ID:AtGDqeDYa
>>76
観測による理論の証明で有名やったで

 

79: 風吹けば名無し 2019/09/25(水)11:49:1 ID:z0dJfjrCM
よくあることやろ
みんなを納得させて初めて発明なんやで

 

引用元: 89年前の少年(19)「宇宙には多分ブラックホールってのがあると思う」科学者「なーに言ってだこいつw」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク