スポンサーリンク
1 : 2022/09/02(金)09:48:19 ID:9XSEhJ5/0
すごいなぁ
"
スポンサーリンク

2 : 2022/09/02(金)09:50:13 ID:IyDNPio90
だから滅んだ

 

3 : 2022/09/02(金)09:52:17 ID:MTpVWuNO0
中世より遥かに清潔な暮らしをしてたってマジなのですか

 

4 : 2022/09/02(金)09:53:02 ID:9XSEhJ5/0
>>3
はぇー発達してたんやな

 

5 : 2022/09/02(金)09:53:43 ID:XIuUbf+90
上級国民以外に人権なかっただけやろ

 

6 : 2022/09/02(金)09:55:32 ID:WTkuixQt0
日本は2022年になっても民主主義じゃないのに😭

 

8 : 2022/09/02(金)09:56:42 ID:8M1wiV3wd
ポンペイの上級国民の生活羨ましすぎる

 

9 : 2022/09/02(金)09:57:43 ID:jvgkQti20
なお奴隷

 

10 : 2022/09/02(金)10:00:32 ID:cKcziJE2a
>>9
現代と同じやね
アフリカとかの国はG7に資源を提供するためにあるようなもんだし

 

11 : 2022/09/02(金)10:00:58 ID:0IF4v0iBd
キリスト教が悪いって話ですか

 

12 : 2022/09/02(金)10:03:32 ID:dbO/0HpIa
キリスト教が世界をめちゃくちゃにしたからな
世界を蝕む邪教や

 

13 : 2022/09/02(金)10:03:56 ID:SndVXPvPa
逆になんで今あんなEUの負債部門みたいなゴミなのか

 

14 : 2022/09/02(金)10:06:18 ID:ZG/3cqwnd
ローマ時代の帝政はキリスト以前やろ
その後のヨーロッパ封建主義のご先祖様はあれやないのかな

 

16 : 2022/09/02(金)10:07:14 ID:zNdQO2wh0
てか今のアテナとか2500年前より確実に汚いし人もアホになってるよな
2500年間退化し続けてる地域って他にあるの?

 

26 : 2022/09/02(金)10:16:08 ID:v51USRd7a
>>16
エジプト

 

27 : 2022/09/02(金)10:16:55 ID:zNdQO2wh0
>>26
エジプトは下手したら4000年間退化してるか

 

31 : 2022/09/02(金)10:19:31 ID:ZG/3cqwnd
>>27
エチオピアが世界で一番ピラミッドもっとるんやってね
あそこもなかなかの悲しさや

 

35 : 2022/09/02(金)10:21:53 ID:zNdQO2wh0
>>31
まあせやけどエチオピアは近代でもアフリカ最強クラスなオーラあるし割とマシなのでは?よくわからんが

 

20 : 2022/09/02(金)10:10:22 ID:XIuUbf+90
民主主義だったんじゃなくて
政治に参加できる特権層以外は人間とみなされてなかっただけやろ

 

22 : 2022/09/02(金)10:12:10 ID:zNdQO2wh0
>>20
市民(ある程度の年齢の男で奴隷じゃない)やったらかなり平等なんとちゃう?

 

29 : 2022/09/02(金)10:18:38 ID:XIuUbf+90
>>22
自分が市民側だという常識を疑え

 

33 : 2022/09/02(金)10:20:42 ID:zNdQO2wh0
>>29
せやな...

 

21 : 2022/09/02(金)10:10:41 ID:0kCG0xUO0
ヒストリエの世界に憧れる🤡

 

23 : 2022/09/02(金)10:13:00 ID:zDvtBfcr0
というかポリスごとに全然違う政治してたのにギリシャで一括りにするアホな

 

24 : 2022/09/02(金)10:13:17 ID:YeOzoq5ra
衆愚に陥って滅んだ模様
歴史は繰り返すんやね

 

25 : 2022/09/02(金)10:14:55 ID:zNdQO2wh0
まあ賢さとか人間主義みたいな気風は若干劣るけど文明にステフリしたローマのほうが絶対苛烈さは少なかったと思う

 

28 : 2022/09/02(金)10:18:01 ID:3vOzNDjF0
過酷さで言えば下級水夫>鉱山奴隷>黒人奴隷>>>>>ローマの奴隷って認識で合ってる?

 

32 : 2022/09/02(金)10:20:41 ID:YpleZuKo0
中東も人類最先端の知の都やったのに

 

38 : 2022/09/02(金)10:22:48 ID:zNdQO2wh0
>>32
モンゴルに焼き討ちされたバグダードの図書館のことが残念でたまらんわ

 

36 : 2022/09/02(金)10:22:12 ID:zNdQO2wh0
国民皆兵で数で勝る奴隷が反乱起こしても余裕で勝てる古代の感じ好きやわ...

 

37 : 2022/09/02(金)10:22:47 ID:mborjHNR0
そのことホントすごいけど奴隷制度もあったからなあ

 

スポンサーリンク

39 : 2022/09/02(金)10:23:30 ID:zDvtBfcr0
モンゴルの精神を受け継いだロシア人とか言う畜生

 

40 : 2022/09/02(金)10:23:58 ID:lmJfHgah0
ペリクレス死んでからのアテナイのグダグダ感好き

 

42 : 2022/09/02(金)10:24:30 ID:Cj5et6AZ0
陶片追放怖すぎやろ

 

43 : 2022/09/02(金)10:25:36 ID:I3O9T6ScM
民主主義なのに奴隷いたんか?

 

45 : 2022/09/02(金)10:28:42 ID:XIuUbf+90
>>43
古代ギリシアのポリスでは、市民はポリスの軍務を担える者とされ、そのため重装歩兵などの装備や軍務を自費で担える、一定資産を持つ成人男性の自由民のみが市民とされ、無産者、奴隷、女性、他のポリスからの移住者や子孫などは原則として除外された。

ようは金持ちにあらずんば人にあらずや

 

52 : 2022/09/02(金)10:36:05 ID:80HtLNCd0
>>45
はぇ~
国民平等で全員同じ権利持ってる日本手素敵やね!

 

54 : 2022/09/02(金)10:37:26 ID:zNdQO2wh0
>>52
現代やからな
まともな民主主義持ってた国とか18世紀後半まで世界中で殆どないし

 

50 : 2022/09/02(金)10:34:41 ID:zNdQO2wh0
別に宗教批判したいわけやないんやが古代の宗教、神話ってかっこいいのに時代が下るごとに面倒な事態になる宗教出てくるよな

 

51 : 2022/09/02(金)10:34:43 ID:8VCqd46B0
当時の民主制はポリス単位でしか成立していなかったから
現代の民主制国家の方が進歩してるで

 

55 : 2022/09/02(金)10:38:07 ID:ifivRD1kr
生活維持は全て奴隷にさせてたから、暇やったから直接民主主義ができたんやで

 

56 : 2022/09/02(金)10:39:07 ID:ifivRD1kr
日本の惣村も、村の中のルールは民主的に決めてたんやで
寄合ってやつや

 

58 : 2022/09/02(金)10:39:47 ID:zNdQO2wh0
権利保証されてるのはええんやが民主主義はやめたほうがええわ
結局最初だけうまいこと行くだけで衆愚にしかならんから寡頭制に戻せや、哲人王がええで

 

68 : 2022/09/02(金)10:43:53 ID:8VCqd46B0
>>58
普通選挙はやばい大衆がむちゃな権利要求して国を潰すって19世紀から20世紀にかけての
導入期に色んな人がいうてたけど
たしかに普通選挙になって福祉を整え過ぎたらそれが先進諸国の財政を圧迫し
さらに”俺が子ども作らんでも他の人が作って財政支えるやろ”と勘違いしたあほが結婚もせずに好き勝手やってるから
少子化が進行してもうたな

 

72 : 2022/09/02(金)10:45:35 ID:zNdQO2wh0
>>68
少子化はともかく、それはそうやね
民衆がわがまま過ぎる

 

59 : 2022/09/02(金)10:40:40 ID:dmGmqdKE0
コスモポリタニズムやな

 

60 : 2022/09/02(金)10:40:45 ID:fCotVNHka
古代と近代では人権の概念とかまるで違うし
民主主義というてもたまたま現象として似ただけやろ

 

63 : 2022/09/02(金)10:41:37 ID:0Of+Kzjm0
民主主義なんて5000人単位の町や村が限界だろ

 

64 : 2022/09/02(金)10:41:46 ID:dmGmqdKE0
厳密にいうと奴隷制度はそのままあったしな

 

70 : 2022/09/02(金)10:45:01 ID:XIuUbf+90
>>64
人権や平等と民主主義は別って話やな
「古代ギリシャは民主主義だって」ってこれだけ聞くと「はえー古代なのにみんなに人権があったんやな」って勘違いしそうになるけど

 

66 : 2022/09/02(金)10:42:43 ID:M+sQr1gxa
民主主義って直接民主主義と間接民主主義が
あるけど、どっちのことを言ってるの?

 

73 : 2022/09/02(金)10:46:07 ID:ifivRD1kr
>>66
直接民主主義こそが本来の民主主義

ルソーは投票して多数決で代表者決めて、その代表者が多数決で政治動かすのは民主主義じゃないと否定している
議会制民主主義は民主主義の体裁をとった寡頭政治やで
ルソーは民衆から選ばれた政治家が貴族の振る舞いをすると専制政治より悪質とまで言っている

 

71 : 2022/09/02(金)10:45:21 ID:v0krb8Pd0
民主主義のメリットはリーダーを選べることってよりリーダーを監視出来ることじゃないか?

 

引用元: 古代ギリシャは紀元前の時は既に民主主義社会だったという事実

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク