1 : 2020/09/22(火)02:46:51 ID:+1fuBbqu0
水から入れて沸騰したら火を止めて8分でええんか?

9 : 2020/09/22(火)02:48:58 ID:/beT4DSZ0
>>1
冷蔵庫から出した直後か?
個数は?
お湯の量は?
火力は?
個数は?
お湯の量は?
火力は?
27 : 2020/09/22(火)02:51:26 ID:+1fuBbqu0
>>9
直後
4個
16cmくらいの小鍋
水は卵がぎりぎり浸かるくらい
沸騰するまでは強火で蓋つきや
直後
4個
16cmくらいの小鍋
水は卵がぎりぎり浸かるくらい
沸騰するまでは強火で蓋つきや
36 : 2020/09/22(火)02:52:58 ID:/beT4DSZ0
>>27
卵のサイズは一定か?
39 : 2020/09/22(火)02:53:32 ID:+1fuBbqu0
>>36
いや98円のいろいろ卵や
いや98円のいろいろ卵や
2 : 2020/09/22(火)02:47:11 ID:UoPJFZUA0
10分
3 : 2020/09/22(火)02:47:44 ID:Z8h4MQcWd
止めるな
4 : 2020/09/22(火)02:47:46 ID:K5BJRzQ60
気温による
5 : 2020/09/22(火)02:47:48 ID:Z+womPCF0
圧力鍋
6 : 2020/09/22(火)02:48:10 ID:A3d8Z5M40
たまに殻が全然キレイに向けなくてボロボロになっちゃう時あるんだけどあれは何が悪いんや?
湯で時間がたりないんか?
湯で時間がたりないんか?
12 : 2020/09/22(火)02:49:40 ID:/beT4DSZ0
>>6
それは運が悪すぎ、ゴメンなさい!
7 : 2020/09/22(火)02:48:36 ID:Xstw9ef/d
電子レンジに入れるとええで
8 : 2020/09/22(火)02:48:48 ID:RPUmuvb70
誰か1時間くらい茹でてみてよ
逆に柔らかくなるかも
逆に柔らかくなるかも
10 : 2020/09/22(火)02:49:16 ID:+1fuBbqu0
その時々で仕上がりちゃうのは気温の問題なんか?
15 : 2020/09/22(火)02:50:08 ID:/beT4DSZ0
>>10
意外と気分の問題やで
11 : 2020/09/22(火)02:49:35 ID:mr4VmT010
沸騰してから投入7分でトロトロ半熟や
13 : 2020/09/22(火)02:49:55 ID:NbURLuEI0
カチカチは10分
半熟は6分
覚えとき
半熟は6分
覚えとき
16 : 2020/09/22(火)02:50:10 ID:jSnrbSWe0
黄身ゆるっゆるのやつタレに漬け込むとちょっと固くなるの不思議
22 : 2020/09/22(火)02:50:54 ID:/beT4DSZ0
>>16
そら水分逃げるし
17 : 2020/09/22(火)02:50:21 ID:oG8YvfPi0
8
18 : 2020/09/22(火)02:50:36 ID:QrtF8fm30
5分がおすすめ
19 : 2020/09/22(火)02:50:42 ID:Z8h4MQcWd
ゆで卵の一番うまい食い方色々探したけど
結局塩オンリーがダントツやねん
結局塩オンリーがダントツやねん
30 : 2020/09/22(火)02:51:40 ID:UoPJFZUA0
>>19
タルタルソース
28 : 2020/09/22(火)02:51:36 ID:QK4UCWts0
うちIHやから時間変わるんよな
29 : 2020/09/22(火)02:51:39 ID:OjlG5OO7M
沸騰したら弱火2分茹でてそのまま放置
32 : 2020/09/22(火)02:52:03 ID:/Tva66uk0
沸騰したら入れて半熟は7分、固茹では10分
33 : 2020/09/22(火)02:52:29 ID:+1fuBbqu0
急速に冷ますと綺麗に剥けるって聞いて出したら即氷水にぶっこんでる
でも時々ぼろぼろなる
でも時々ぼろぼろなる
37 : 2020/09/22(火)02:53:02 ID:E7DHpd4h0
1個10円もしない卵を茹でて適当に味付けて100円で売るって暴利よな
40 : 2020/09/22(火)02:54:03 ID:FogxgcQx0
>>37
隙発見w
100 : 2020/09/22(火)03:10:12 ID:LUe+41YYM
>>40
自分語りちゃうやろ
38 : 2020/09/22(火)02:53:22 ID:/Tva66uk0
ボロボロにならないようにするには卵を常温に戻しておくとええで
茹でたあと即氷水に突っ込むと完璧や
茹でたあと即氷水に突っ込むと完璧や
41 : 2020/09/22(火)02:54:15 ID:5/ruP1liM
自ら入れて沸騰してから8分
42 : 2020/09/22(火)02:54:30 ID:TTmYF9wvd
殻に「ゆで」って文字が浮かび上がるまで
45 : 2020/09/22(火)02:55:17 ID:QK4UCWts0
ゆで卵作る為だけに圧力鍋は高くないか
59 : 2020/09/22(火)02:57:18 ID:Z+womPCF0
>>45
圧力鍋なんて安いし色んな料理に使えるしガス代の節約になるし
46 : 2020/09/22(火)02:55:24 ID:cL2RktcMK
中華料理屋でバイトしてたときは画ビョウで穴開けて沸騰してるお湯で8分茹でとったで
47 : 2020/09/22(火)02:55:28 ID:vTXrWXB+p
マヨネーズって卵だよな
48 : 2020/09/22(火)02:55:44 ID:QrtF8fm30
>>47
哲学け?
52 : 2020/09/22(火)02:56:28 ID:vTXrWXB+p
>>48
鶏卵論争かな
49 : 2020/09/22(火)02:55:49 ID:+1fuBbqu0
画鋲有能なんやな
50 : 2020/09/22(火)02:55:51 ID:vTXrWXB+p
塩もいいけど味噌もうまいぞ
53 : 2020/09/22(火)02:56:58 ID:HgikvelHa
永久に
55 : 2020/09/22(火)02:57:02 ID:36ONpEvxM
安くて栄養豊富とか最高じゃん
56 : 2020/09/22(火)02:57:04 ID:giKmEVOk0
茹で卵って水からやらないとあかんやろ
102 : 2020/09/22(火)03:10:47 ID:GWz4dKGj0
>>56
なんで?
60 : 2020/09/22(火)02:57:21 ID:4QMF3l1b0
ゆでたまごだけ食べてたら痩せる?
63 : 2020/09/22(火)02:58:08 ID:+1fuBbqu0
>>60
めちゃくちゃ屁が臭くなる
めちゃくちゃ屁が臭くなる
64 : 2020/09/22(火)02:58:23 ID:K1B8MoUP0
7分
66 : 2020/09/22(火)02:58:49 ID:2oFYQf+W0
7糞が最強やぞ
67 : 2020/09/22(火)02:58:56 ID:mMK2zQR/M
水から12分
70 : 2020/09/22(火)02:59:46 ID:Abfaraved
電気圧力鍋持っとるんやけどたまごゆでれるんか?
なんか爆発したりしない?
なんか爆発したりしない?
73 : 2020/09/22(火)03:00:33 ID:+fP8oc2mp
>>70
蓋したら爆発するよ
77 : 2020/09/22(火)03:01:23 ID:yMgVJ9SO0
これ小学校の家庭科で時間計ってやったわ
常温でMサイズ水から12分30秒が基準やったかな
それより短いと半熟やし
長いと黄身の色が黒く変色するねん
常温でMサイズ水から12分30秒が基準やったかな
それより短いと半熟やし
長いと黄身の色が黒く変色するねん
78 : 2020/09/22(火)03:01:29 ID:WmKNqGT/0
湯沸かし器で作ってるわ楽でええで
80 : 2020/09/22(火)03:02:40 ID:cL2RktcMK
味玉にするときは完全に漬けるんやなくて玉子の半分程度のタレで上にキッチンペーパーかけとけば綺麗に漬かるで
82 : 2020/09/22(火)03:03:21 ID:+1fuBbqu0
>>80
はえ~助かる
はえ~助かる
83 : 2020/09/22(火)03:03:27 ID:yMgVJ9SO0
卵は新鮮なん使わずに古いの使えばええねん
皮むきやすいで
皮むきやすいで
84 : 2020/09/22(火)03:04:24 ID:VVZ3Q14V0
地域差あんのかな?
89 : 2020/09/22(火)03:05:48 ID:yMgVJ9SO0
>>84
標高差や気圧差で沸点は変わるから
富士山の山頂やと長めにせなアカンってのはあるんちゃう
富士山の山頂やと長めにせなアカンってのはあるんちゃう
86 : 2020/09/22(火)03:05:22 ID:0bnsaPvs0
卵、バナナ、ヨーグルト、納豆とかは
完全食やし手軽に食べれるからおすすめやで
完全食やし手軽に食べれるからおすすめやで
88 : 2020/09/22(火)03:05:42 ID:uTvEYYUx0
圧力鍋でゆで卵作るん?カチカチになりそうやけど
92 : 2020/09/22(火)03:08:19 ID:Z+womPCF0
>>88
ウチの圧力鍋では圧がかかってから弱火2分、放置40秒でトローリ半熟や
普通に茹でるよりもガス代半分以下やろ
普通に茹でるよりもガス代半分以下やろ
104 : 2020/09/22(火)03:10:57 ID:uTvEYYUx0
>>92
蓋するんか 水の量はどれくらいや?
109 : 2020/09/22(火)03:12:46 ID:Z+womPCF0
>>104
ちょっぴりで十分や
200ccもあれば
むしろ多いと最初の過熱に時間かかる
200ccもあれば
むしろ多いと最初の過熱に時間かかる
112 : 2020/09/22(火)03:16:15 ID:uTvEYYUx0
>>109
今からやってみるわ
117 : 2020/09/22(火)03:17:00 ID:Z+womPCF0
>>112
時間は圧力鍋によって違うから試行錯誤してベストな時間を見つけてや
90 : 2020/09/22(火)03:06:51 ID:5FNpcqpPd
水から卵入れて蓋をする
沸騰したら蓋したまま中火にして3分
そのまま4分ほっておく
水につける
沸騰したら蓋したまま中火にして3分
そのまま4分ほっておく
水につける
20年以上このやり方でやってる
93 : 2020/09/22(火)03:09:07 ID:FzPv7rdDd
>>90
普通の雪平鍋なら半熟はこれでええと思うな
ちょっと緩いことになりそうだけど鍋と火力によってちゃうしね
ちょっと緩いことになりそうだけど鍋と火力によってちゃうしね
105 : 2020/09/22(火)03:11:30 ID:50b6TWhx0
>>93
茹でたことないんか
水から沸騰したら火止めて10分放置でガチガチやぞ
水から沸騰したら火止めて10分放置でガチガチやぞ
91 : 2020/09/22(火)03:08:00 ID:MOPG5ns20
8分でやると好きなトロトロ具合になる
96 : 2020/09/22(火)03:09:23 ID:Vih9bGvg0
小学生の自由研究になるな
98 : 2020/09/22(火)03:09:29 ID:Z+womPCF0
新鮮な卵だろうが圧力鍋ならツルツルに剥けるで
いちいち穴を空けたりする必要もない
とにかく茹で卵は圧力鍋や
いちいち穴を空けたりする必要もない
とにかく茹で卵は圧力鍋や
99 : 2020/09/22(火)03:09:35 ID:a3cI4xvcr
12分
110 : 2020/09/22(火)03:13:32 ID:yMgVJ9SO0
それよりゆで卵にかけるんは
「塩」or「マヨネーズ」or「その他」
この決着を使た方がええんちゃうか
「塩」or「マヨネーズ」or「その他」
この決着を使た方がええんちゃうか
114 : 2020/09/22(火)03:16:34 ID:uE4WyeNj0
>>110
ケチャップ
113 : 2020/09/22(火)03:16:23 ID:05daahpc0
そもそもゆで卵作らんくなったわ
小鉢に卵割って入れて水少しかけてレンチン500W50秒で半熟卵の完成や
形は丸くないけどラーメンとかに入れるならこれで十分やわ
小鉢に卵割って入れて水少しかけてレンチン500W50秒で半熟卵の完成や
形は丸くないけどラーメンとかに入れるならこれで十分やわ
120 : 2020/09/22(火)03:17:56 ID:50b6TWhx0
>>113
ハムスターか君は
卵6個ほど茹でて3個ラーメンに入れて残りは冷蔵庫やろ
卵6個ほど茹でて3個ラーメンに入れて残りは冷蔵庫やろ
125 : 2020/09/22(火)03:19:41 ID:05daahpc0
>>120
殻剥くのがめんどいんや
ワイのやり方ならそんな手間いらんから楽なんや
ワイのやり方ならそんな手間いらんから楽なんや
134 : 2020/09/22(火)03:21:47 ID:50b6TWhx0
>>125
めんどいのは鮮度やで
何日か置いたのやったら2秒で剥ける
何日か置いたのやったら2秒で剥ける
115 : 2020/09/22(火)03:16:42 ID:2FtjB8DHM
半熟は3分半が一番美味いで
116 : 2020/09/22(火)03:16:51 ID:a3cI4xvcr
腹減ってきたからワイもゆで卵作るか
119 : 2020/09/22(火)03:17:48 ID:GW0rfqk2p
ワイは常温の水から火をつけたまま15分や
121 : 2020/09/22(火)03:18:05 ID:9pgZy/YQp
普通温泉卵作るよね
123 : 2020/09/22(火)03:18:44 ID:8kzZixYC0
>>121
ちょい面倒やけど生卵かけご飯より温泉卵かけご飯すき
122 : 2020/09/22(火)03:18:43 ID:9etucuBn0
半熟卵とかどうやって剥くんか、あれ
無理やろ
無理やろ
129 : 2020/09/22(火)03:20:50 ID:2FtjB8DHM
>>122
ワイは殻の上部の円周にヒビ入れて蓋状に取り除いて中に塩コショウ入れてスプーンで食うで
150 : 2020/09/22(火)03:31:31 ID:9etucuBn0
>>129
そんなんちゃうわ
あの半熟のつけ卵したいんや
あの半熟のつけ卵したいんや
124 : 2020/09/22(火)03:19:14 ID:CuOYmkMTp
わいはキャベツの山に穴あけてそこに卵流して蒸し焼きにするすごもり卵ハマってるわ
126 : 2020/09/22(火)03:20:03 ID:Z8h4MQcWd
>>124
調味料は何かけるんや?
132 : 2020/09/22(火)03:21:40 ID:CuOYmkMTp
>>126
なんでもええと思うけどわいはマヨで食っとるな
飽きたら味ぽんとか
飽きたら味ぽんとか
135 : 2020/09/22(火)03:22:37 ID:Z8h4MQcWd
>>132
今からやるわ
127 : 2020/09/22(火)03:20:07 ID:gNQFmGMi0
フライパンでコロコロ転がしとる
たまに割るけどまあええ感じ
たまに割るけどまあええ感じ
128 : 2020/09/22(火)03:20:21 ID:xMVMmf3G0
ゆで卵にかけるの醤油やろ?
131 : 2020/09/22(火)03:21:29 ID:DhpfSydq0
圧力鍋なら水から5分くらいで済む
133 : 2020/09/22(火)03:21:41 ID:jgi2jRcl0
いつまでたっても安定して綺麗にプルンって剥けないんやがワイだけか
136 : 2020/09/22(火)03:23:23 ID:j2KwZwcQ0
水からやってるやつって馬鹿だろ
気温によって変わんのに
気温によって変わんのに
139 : 2020/09/22(火)03:23:54 ID:2QlNvFYZ0
トレーニーやから卵黄はすててる
147 : 2020/09/22(火)03:29:34 ID:a3cI4xvcr
>>139
きんにくんや山本義則は黄身も食べろ言ってなかったか
140 : 2020/09/22(火)03:24:39 ID:Z8h4MQcWd
卵の穴開け機は買うとええで
ワクワクする
ワクワクする
141 : 2020/09/22(火)03:24:50 ID:l32Kb8fGp
卵って賞味期限切れても加熱すれば一か月くらい過ぎても食えるらしいな
すげーやん
すげーやん
144 : 2020/09/22(火)03:28:13 ID:yMgVJ9SO0
>>141
半年前の冷蔵庫に眠っとったゆで卵食ったけど
へーきやったわ
たまごってホンマにすごE
へーきやったわ
たまごってホンマにすごE
145 : 2020/09/22(火)03:29:01 ID:rUeeVVUz0
ワイは茹で終わったらすぐ冷水で流してその後冷水にしばらくつけて剥いとるわ
ちな殻がボロボロの時は蛇口から水流して直接卵に当てながら剥くと綺麗に剥ける
ちな殻がボロボロの時は蛇口から水流して直接卵に当てながら剥くと綺麗に剥ける
引用元: 結局ゆで卵って何分ゆでたらええねん
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします