スポンサーリンク
1 : 2020/05/24(日)23:23:55 ID:fqvumbuK0
いつになったら確定するんですか
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/24(日)23:24:22 ID:/BdgfNV30
機内説が極めて有力なんやろ

 

3 : 2020/05/24(日)23:24:39 ID:2swuePSl0
機内やろ

 

4 : 2020/05/24(日)23:25:03 ID:LxdiM07r0
畿内や

 

6 : 2020/05/24(日)23:25:21 ID:oolU9dVt0
古代飛行機ビュンビュンで草

 

7 : 2020/05/24(日)23:25:54 ID:3NXfaCyj0
邪馬台国は九州にあった
邪馬台国とヤマト王権に連続性はない

これやろ

 

59 : 2020/05/24(日)23:31:59 ID:/zN9PiDw0
>>7
ヤマトがヤマタイというブランド名は利用したんやないか

 

9 : 2020/05/24(日)23:26:13 ID:RRnB4eSJa
間を取って広島で

 

11 : 2020/05/24(日)23:26:34 ID:ZlDpRV4c0
鹿児島やぞ

 

12 : 2020/05/24(日)23:26:46 ID:K9RcYQss0
卑弥呼の時代に中央政府が箸墓周辺にあったのは間違いないが
環濠集落でもないし倭国大乱の痕跡もない
それはむしろ吉野ケ里に濃厚に現れてる

 

13 : 2020/05/24(日)23:26:51 ID:wp+LthUG0
クッソ適当な記録しか残ってない中国を恨むわ

 

19 : 2020/05/24(日)23:27:55 ID:LbuGRT+s0
>>13
記録を自分で残せない土人が悪い

 

14 : 2020/05/24(日)23:26:55 ID:n0rNdLDIa
九州から東遷説とかもあったやろ

 

15 : 2020/05/24(日)23:27:21 ID:0kVYBLUa0
ショートショートの広場の経費ちょろまかし説すき

 

16 : 2020/05/24(日)23:27:21 ID:n0rNdLDIa
なんか300年くらい論争してるらしくて草生えてくるわ

 

17 : 2020/05/24(日)23:27:22 ID:kRXTlfni0
未だに分からないの草

 

18 : 2020/05/24(日)23:27:53 ID:iWDlPtln0
魏志倭人伝を素直に捉えれば九州やけどなあ
さあ何処でしょう

 

35 : 2020/05/24(日)23:29:53 ID:K825xX/A0
>>18
他の地名が九州九州&九州なのはな

 

52 : 2020/05/24(日)23:31:12 ID:iWDlPtln0
>>35
畿内やと出雲と大都会岡山をガン無視やしなあ

 

20 : 2020/05/24(日)23:27:56 ID:7WXpWw3D0
資料自体偽物ちゃうか?

 

21 : 2020/05/24(日)23:27:59 ID:juPOWDpZa
奈良で大規模な遺跡出たとか言ってたから勝手に畿内やと思ってたわ

 

22 : 2020/05/24(日)23:28:06 ID:YcJip+egM
ガチで山口辺りとか聞いたけど

 

23 : 2020/05/24(日)23:28:13 ID:bH4KiEcja
ほんとはそこそこわかってるけどなんかの陰謀でごまかしとるんやろ?

 

24 : 2020/05/24(日)23:28:20 ID:6gnNNct50
卑弥呼さまー

 

25 : 2020/05/24(日)23:28:40 ID:X3Ysg9AAa
そもそも倭人伝自体がシナカスの又聞きの又聞きみたいな史料なんやから真に受けて研究してるのがおかしいんやろな

 

32 : 2020/05/24(日)23:29:29 ID:K9RcYQss0
>>25
いや、歴史書はそんな適当ではないってのが悩ましいんや

 

26 : 2020/05/24(日)23:28:43 ID:nSXM4XpQ0
倭人伝には「邪馬台国」に「卑弥呼」がいるとは一言も書いてないんやけどな…

 

28 : 2020/05/24(日)23:28:48 ID:5SfDCyWZ0
記述通り行くと太平洋に出るとか言う連中バカすぎて草

 

スポンサーリンク

29 : 2020/05/24(日)23:28:57 ID:jY2iHL+y0
ハワイ説好き

 

30 : 2020/05/24(日)23:29:24 ID:eZLHvsPY0
出雲でまたなんかみつかったんやろ?

 

31 : 2020/05/24(日)23:29:25 ID:juPOWDpZa
終いには、邪馬台国って検索したらサジェストに「日本ではない」って出てくるの草

もう意味ないやん

 

33 : 2020/05/24(日)23:29:30 ID:DWUR5WJf0
岡山辺りの説もあるんやないっけ

 

36 : 2020/05/24(日)23:29:56 ID:mhVX7papa
ニューギニアだぞ

 

38 : 2020/05/24(日)23:30:00 ID:o3gpRV8M0
キリストの墓は?

 

39 : 2020/05/24(日)23:30:02 ID:ZgyTo0t10
卑弥呼の赤い罠って小説ちょっと面白いから読んでみて

 

40 : 2020/05/24(日)23:30:07 ID:sn8aNvXkd
そもそもホンマに邪馬台国なんてものはあったんか?

 

41 : 2020/05/24(日)23:30:15 ID:Tx16OOSE0
纏向やぞ

 

42 : 2020/05/24(日)23:30:16 ID:u2ROPbWt0
どこかの古墳調べられれば確定するもんなの?

 

44 : 2020/05/24(日)23:30:38 ID:nSXM4XpQ0
本当はSCP114514-JPみたいに明らかにしたら災厄をもたらす系のSCPやから政府機関が必死にトンデモ説を流して突き止められへんようにしてるのかも知れへんで

 

45 : 2020/05/24(日)23:30:47 ID:1AuSJef90
機内説は肝心なことろを責められると罵倒したり無駄知識ひけらかして目眩ししてくる
困ったちゃんやな

 

46 : 2020/05/24(日)23:30:50 ID:o3a/LfP80
マルタイラーメンに名前似てるし漢字の雰囲気からして九州やろ

 

47 : 2020/05/24(日)23:30:52 ID:/0DWLyMd0
実際は二大都市みたいな感じだったらしいな

 

48 : 2020/05/24(日)23:31:00 ID:LZ5Yo7NA0
九州から畿内へ遷都やぞ

 

50 : 2020/05/24(日)23:31:03 ID:3F4mLNKb0
最初九州にあったけどそのあと奈良に遷都した
箸墓古墳が卑弥呼の墓

 

51 : 2020/05/24(日)23:31:05 ID:837IyPLb0
まあ富士山の中なんやけどね

 

53 : 2020/05/24(日)23:31:31 ID:lMkmdaTj0
金印がだいぶ胡散臭いからな
あれを除外したら九州説はほぼ無理になる

 

64 : 2020/05/24(日)23:32:42 ID:837IyPLb0
>>53
中国でも金印が見つかってそれと同じ成分だから
ホンモノと言われてるやろ

 

79 : 2020/05/24(日)23:34:21 ID:lMkmdaTj0
>>64
発見された場所がね
金印は有ったのに他に何も出てこないと言うね

 

102 : 2020/05/24(日)23:36:41 ID:837IyPLb0
>>79
場所や発見した人については諸説あってわけわからんね
手柄横取りしようとしたのか何かを隠そうとしたのか

 

55 : 2020/05/24(日)23:31:42 ID:0sdYOPgV0
四国説もあったよな
なんかめっちゃ古墳だらけだって

 

56 : 2020/05/24(日)23:31:46 ID:iRo0C8Py0
イメージだけで言うと九州だと思う

 

58 : 2020/05/24(日)23:31:55 ID:7K981zsk0
どっかにあったんやろ

 

60 : 2020/05/24(日)23:32:06 ID:NVYwTh0h0
四国説すこ

 

61 : 2020/05/24(日)23:32:06 ID:8a8AVAWca
邪馬台(ヤマト国)やぞ

 

スポンサーリンク
62 : 2020/05/24(日)23:32:08 ID:k851gX560
畿内説は政治的都合によるものやからな
結論が先に決まっとる

 

63 : 2020/05/24(日)23:32:40 ID:K9RcYQss0
日本の考古学的にはほぼ纒向遺跡で確定みたいなとこあるんやが
BSTBSの番組で現代の中国の歴史家数人に魏志倭人伝の記述を解読させてみたら
全員九州と断言してて笑った

 

65 : 2020/05/24(日)23:33:09 ID:YcJip+egM
ここらへんの時期に空白の100年だかがあったんだよな
実は九州辺りにもう一個島があったとか

 

68 : 2020/05/24(日)23:33:24 ID:LZ5Yo7NA0
魏とかいうなんでも記録しておく国があって良かったな

 

69 : 2020/05/24(日)23:33:38 ID:tcHJWtpz0
倭人は太伯の子孫って書いとるよな

 

70 : 2020/05/24(日)23:33:38 ID:BiqtXFvUd
作り話やろ

 

71 : 2020/05/24(日)23:33:46 ID:jF7ad1Az0
九州やろなー

 

73 : 2020/05/24(日)23:33:52 ID:juPOWDpZa
でも九州だとなんか嫌やない?
だって九州って遺伝子的にはほぼ韓国人やで?

 

96 : 2020/05/24(日)23:36:02 ID:R/rv0YHVa
>>73
ふつうに考えれば、当時は大陸の文明の方が圧倒的に進んでたのは事実やから、そこにアクセスしやすい地域の方が色んな面で先行しやすいって考えた方が自然やろ

 

74 : 2020/05/24(日)23:34:01 ID:3nwuv7vp0
畿内です

 

76 : 2020/05/24(日)23:34:12 ID:FDIMEB9ba
九州で答え出てるぞ

 

77 : 2020/05/24(日)23:34:15 ID:o3gpRV8M0
しゃーないワイがいっちょ卑弥呼の骨埋めて掘り返してきたるわ

 

87 : 2020/05/24(日)23:35:19 ID:lGayCugQ0
>>77
掘り返すなら埋めんでええやろ

 

97 : 2020/05/24(日)23:36:03 ID:o3gpRV8M0
>>87
証拠ならいっぱい出てきたほうがええやろ

 

78 : 2020/05/24(日)23:34:17 ID:saYPvHMp0
まぁ北九州やろ
畿内だったらそこまでの間の都市の話が出てこない筈がない
畿内には大和朝廷の先祖が別にあって、邪馬台国を滅ぼした際に過去の歴史ごと自分たちのものにしたんやろ
そういう例は世界中にある

 

100 : 2020/05/24(日)23:36:34 ID:/zN9PiDw0
>>78
西ローマ帝国とか似てる

 

83 : 2020/05/24(日)23:34:50 ID:99ozO8IR0
沖縄やぞ

 

84 : 2020/05/24(日)23:35:09 ID:JnfweZH50
こないだ中国の研究者が九州って結論づけてたやんけ
鏡が一致したんやっけ?

 

89 : 2020/05/24(日)23:35:33 ID:qim+qjhya
みんなの心の中に有るでええやん

 

90 : 2020/05/24(日)23:35:41 ID:LJipGNPo0
どう考えても九州やん
畿内だと日程が魏志倭人伝と合わなさすぎる

 

91 : 2020/05/24(日)23:35:46 ID:1AuSJef90
白村江の頃まですら九州>機内やろ
大負けして引っ越して機内優位が確立した

 

101 : 2020/05/24(日)23:36:37 ID:jF7ad1Az0
>>91
嘘やろ?

 

92 : 2020/05/24(日)23:35:53 ID:jF7ad1Az0
邪馬台国と大和政権っておんなじやないやろ?

 

93 : 2020/05/24(日)23:35:53 ID:bUOyoJUUa
久留米やぞ

 

94 : 2020/05/24(日)23:35:54 ID:JTTmzH7B0
九州っぽいよな

 

引用元: 【悲報】邪馬台国さん、結局九州か機内どっちにあったのか分からない

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク