1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:47:11 ID:0Zz
トルコ←は?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:47:24 ID:NH0
トルコアイスすこ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:48:03 ID:2rn
>>2
市販のがいつのまにか消えてた悲しみ
市販のがいつのまにか消えてた悲しみ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:48:26 ID:FiF
世界七不思議
↑
もっとあるやろ
↑
もっとあるやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:06:16 ID:hyN
>>4
あるけど7個に厳選しとるんやろ
あるけど7個に厳選しとるんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:48:58 ID:dPV
和食が入ってない世界は在日
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:50:23 ID:A3d
欧州の料理研究家が提言したから仕方ないね
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:51:07 ID:8Y3
ケバブ位しかしらん
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:51:23 ID:6xe
流石にトルコよりもっとええのあるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:51:23 ID:R0y
圧倒的な香辛料力No.1やで
ほれ、おんjもすでにチーズナンに侵略を許しとるやないか
ほれ、おんjもすでにチーズナンに侵略を許しとるやないか
12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:52:47 ID:oJH
フランス料理も中華料理も起源をたどるとトゥルク系に行きつくことが多いねん
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:06:18 ID:d3z
>>12
トルコはわからんけど中央アジアの文化本読むとすげー中華料理の源流っぽい食文化なんだよな
それももっと西のトルコから伝わったんやろか
トルコはわからんけど中央アジアの文化本読むとすげー中華料理の源流っぽい食文化なんだよな
それももっと西のトルコから伝わったんやろか
41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:13:59 ID:oJH
>>21
そもそも北京ダックからして、源流をたどると2つに枝分かれして
一方はインド、もう一方はアナトリアにたどり着くやろ
そもそも北京ダックからして、源流をたどると2つに枝分かれして
一方はインド、もう一方はアナトリアにたどり着くやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:53:42 ID:Sbi
これはイギリス料理やろなあ・・・
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)15:55:00 ID:dKa
日本人の口に一番本場の味で合うのはトルコ料理らしい
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:05:28 ID:O0O
屋台で肉削いでるのはほんまにトルコ人なんか?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:06:04 ID:kxP
>>18
バングラデシュ人定期
バングラデシュ人定期
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:06:58 ID:W6b
どう考えても
中華・イタリアン・フレンチ
やろって30年くらい突っ込んでる
中華・イタリアン・フレンチ
やろって30年くらい突っ込んでる
25: ■忍法帖【Lv=4,マージマタンゴ,A2x】 2017/11/05(日)16:08:32 ID:5EH
>>22
いうてフレンチも元はイタリアだし
いうてフレンチも元はイタリアだし
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:06:58 ID:JK7
三大料理スレって定期だよな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:07:15 ID:P2L
トルコライスとかいうトルコ全く関係ないB級グルメ
すこ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:08:56 ID:kxP
イギリス料理「おやおや、だれかお忘れでは?」
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:10:00 ID:yb1
>>26
帰って、どうぞ
帰って、どうぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:10:43 ID:P2L
>>26
フィッシュアンドチップス以外にまともなやつあるんですかねぇ…
フィッシュアンドチップス以外にまともなやつあるんですかねぇ…
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:10:57 ID:kxP
>>31
茹でた、、芋
茹でた、、芋
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:09:35 ID:G8n
トルコ料理ってどんなん?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:10:40 ID:8bz
>>27
七面鳥とかかな?
七面鳥とかかな?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:11:00 ID:G8n
>>30
トルコ料理なんか
トルコ料理なんか
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:10:12 ID:G8n
世界的な知名度、評価的に和食って実際にどうなん?
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:11:08 ID:8Y3
トリコ料理って旨いんか?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:12:03 ID:G8n
手頃な値段で本格的トルコ料理食える店教えてくれめんす
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:14:37 ID:G8n
まあワイは和食が一番や
43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:15:00 ID:8Y3
>>42
わーショック
わーショック
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:16:09 ID:7vb
前に何かのテレビで「三大料理は?」って渋谷で聞いたら10代の女の子さんは「焼いた料理・揚げた料理・冷めても美味しい料理」って言ってた
45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:16:37 ID:0Cj
メキシコ料理の方がまだわかる
アメリカ人タコ大好きやし
アメリカ人タコ大好きやし
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:17:46 ID:Xpa
ドネルケバブすこ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:18:34 ID:VOF
アメリカ大陸から一つ出してやるべきだと思う
50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:19:37 ID:Xpa
>>48
なんか候補になりそうなのあるっけ?
なんか候補になりそうなのあるっけ?
53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:20:42 ID:VOF
>>50
南米も入るからな
ペルー料理は美味しいらしいで
南米も入るからな
ペルー料理は美味しいらしいで
57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:21:30 ID:Xpa
>>53
一度食ってみてえなあ
一度食ってみてえなあ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:19:40 ID:e1Q
>>48
ホットドッグ
ハンバーガー
フライドチキン
コカコーラ
強い(確信)
52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:19:50 ID:7vb
シシカバブーもトルコなんやな
54: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:20:57 ID:tBQ
【悲報】ワイ氏トルコライスしか知らない
56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:21:18 ID:8Y3
>>54
トルコ料理じゃない定期
トルコ料理じゃない定期
55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:21:11 ID:oJH
三大料理いうても宮廷料理を起源とする美食術のことやからな
58: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:21:35 ID:7vb
映画見ると社蓄アメリカ人っていつもアレ食ってるイメージ
箱に入って、プラスチックのフォークで食ってるやつ
箱に入って、プラスチックのフォークで食ってるやつ
59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:22:09 ID:0Cj
>>58
持ち帰り中華やな
持ち帰り中華やな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:22:31 ID:7vb
>>59
アレ中華なんか
サンガツ
アレ中華なんか
サンガツ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:22:36 ID:Chr
ピラフってトルコやろ
64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:24:32 ID:tBQ
トルコライスがトルコライスじゃないならどこ料理だよ。トルコライスのないトルコ料理ってなんだよ トルコ料理って特徴あるの?シシカバブか?
69: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:25:23 ID:P2L
>>64
日本発祥やで
日本発祥やで
70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/05(日)16:26:00 ID:0Cj
台湾に台湾ラーメンないし
ナポリにナポリタンないし
しゃーない
ナポリにナポリタンないし
しゃーない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1509864431/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









