1 : 2020/02/02(日)20:10:20 ID:PY/OBVFG00202
教えてくれんか?

2 : 2020/02/02(日)20:10:50 ID:xoDiH3SX00202
戦上手
3 : 2020/02/02(日)20:10:50 ID:mzaaQS5z00202
クソみたいな立地で頑張った
122 : 2020/02/02(日)20:25:58 ID:PW2PNoZza0202
>>3
これ
あんな土地から上洛作戦できるまでになったんだから
あんな土地から上洛作戦できるまでになったんだから
4 : 2020/02/02(日)20:10:58 ID:hU3J4O8900202
家康に勝った
7 : 2020/02/02(日)20:11:42 ID:5HXdQU5k00202
天下統一した家康に勝ったから持ち上げられただけ
8 : 2020/02/02(日)20:12:08 ID:c8BwydYo00202
近年は過小評価されすぎやな
12 : 2020/02/02(日)20:12:49 ID:MhWurS4b00202
>>8
ねーよ、未だに毛利元就より評価されてるやろ
どう考えても過大評価
どう考えても過大評価
52 : 2020/02/02(日)20:17:05 ID:q/mEy+RHd0202
>>12
毛利元就の過小評価はすげーよな
70 : 2020/02/02(日)20:19:00 ID:tpAhl4ia00202
>>52
全盛期尼子と大内の跡継ぎが酷すぎたから
83 : 2020/02/02(日)20:20:29 ID:angjm/OJ00202
>>70
尼子晴久はかなり再評価されてるやろ
その次はアレやけど
その次はアレやけど
9 : 2020/02/02(日)20:12:16 ID:hlpr1TTr00202
刀を扇で受け止められる
11 : 2020/02/02(日)20:12:44 ID:uza/9P5W00202
信玄餅
13 : 2020/02/02(日)20:12:51 ID:0r2bbt9A00202
もみあげは後付け
14 : 2020/02/02(日)20:12:57 ID:tpAhl4ia00202
甲斐の国とかいう悲惨な土地から大大名にのし上がった
101 : 2020/02/02(日)20:23:30 ID:hlpr1TTr00202
>>14
穴山とか見とるとあの辺の人間が陰険なのは昔からなんやなと思う
15 : 2020/02/02(日)20:13:13 ID:5PiS/ZtN00202
ほうとうを作った
16 : 2020/02/02(日)20:13:22 ID:bjTHSc1a00202
ハゲなのにつよい
17 : 2020/02/02(日)20:13:24 ID:bEKE1WQad0202
塩貰った
18 : 2020/02/02(日)20:13:39 ID:1lr1LxJE00202
野戦の得意な徳川家康を粉砕した
20 : 2020/02/02(日)20:13:50 ID:p+9yw2Rqa0202
天下人家康の人生を変えた男
23 : 2020/02/02(日)20:14:11 ID:U8+dC34h00202
考えるほどわからん
真田と同じ美化やろ
真田と同じ美化やろ
29 : 2020/02/02(日)20:14:46 ID:MhWurS4b00202
>>23
まあ大河ドラマの出来が良かったんやろ多分
32 : 2020/02/02(日)20:15:12 ID:U8+dC34h00202
>>29
奥さん美人やしね
24 : 2020/02/02(日)20:14:17 ID:1aMLx7OT00202
人は石垣とか割と鬼のようなこと言っとるよな
38 : 2020/02/02(日)20:15:47 ID:HQQ8nwjpa0202
>>24
城つくる金無いンゴ
せや!!
せや!!
25 : 2020/02/02(日)20:14:27 ID:p+9yw2Rqa0202
山梨って天然の要害といえば聞こえがいいがあんなん僻地もええとこやぞ
27 : 2020/02/02(日)20:14:36 ID:mNTQybdo00202
裏切りばかりのクセに呂布みたいな評価にならなかった
28 : 2020/02/02(日)20:14:37 ID:XwNaUHlx00202
国人衆や家臣の発言力がめっちゃ強いのに上手く意見を纏めずに自分の主張を押し付けまくった上に砥石崩れや長男の謀反未遂なんかの難局を乗り切った
30 : 2020/02/02(日)20:15:06 ID:angjm/OJ00202
単純に一代で版図を広げまくった将のうちの一人やん
31 : 2020/02/02(日)20:15:10 ID:KauCdPNI00202
人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵なり
ぐうかっこいい
ぐうかっこいい
170 : 2020/02/02(日)20:33:10 ID:yz4x0AQad0202
>>31
その割には同盟破って略奪常習者やからな
先見性とか広域を統治するセンスで言えば周防大内や六角以下の田舎大名やろ
193 : 2020/02/02(日)20:35:22 ID:angjm/OJ00202
>>170
大内氏はそら別格よそんなん
そもそも貿易の富がある時点でアドバンテージ違いすぎるが
尼子もそうやけど西国はその点強い
そもそも貿易の富がある時点でアドバンテージ違いすぎるが
尼子もそうやけど西国はその点強い
33 : 2020/02/02(日)20:15:18 ID:6ySjyIkFr0202
勘助が生きておれば‥
35 : 2020/02/02(日)20:15:38 ID:q/mEy+RHd0202
信長の野望で強すぎてムカつく
家臣も全員過大評価やろあれ
家臣も全員過大評価やろあれ
55 : 2020/02/02(日)20:17:28 ID:mNTQybdo00202
>>35
信玄はまあわかるとしても
特に何かした奴らじゃないよな
特に何かした奴らじゃないよな
37 : 2020/02/02(日)20:15:42 ID:p+9yw2Rqa0202
戦国武将の中でも家柄は随一やな
50 : 2020/02/02(日)20:16:59 ID:angjm/OJ00202
>>37
近隣で生き残った大大名なら佐竹もかなり
40 : 2020/02/02(日)20:16:12 ID:+3hcQ4x600202
市長のほうが面白い
41 : 2020/02/02(日)20:16:18 ID:eWNIPMcP00202
甲斐とかいうクソ立地から大大名になった
42 : 2020/02/02(日)20:16:37 ID:U8+dC34h00202
>>41
金あるぞ
43 : 2020/02/02(日)20:16:37 ID:Xtj6mNfjM0202
同時代のやつが最強と認めていた
44 : 2020/02/02(日)20:16:46 ID:XwNaUHlx00202
あの迷信深い時代に諏訪大社の諏訪氏を滅ぼしたのはすごいと思う
諏訪勝頼に乗っ取られたけど
諏訪勝頼に乗っ取られたけど
45 : 2020/02/02(日)20:16:48 ID:kHqz4bDEd0202
信玄堤
46 : 2020/02/02(日)20:16:52 ID:QheShBBo00202
天下統一した権現様の家康が絶賛した結果
47 : 2020/02/02(日)20:16:52 ID:AQ6L6Z+100202
わぁっ!おおきい!掘り出しもんだヮ!
49 : 2020/02/02(日)20:16:59 ID:TOI3khdTd0202
語録一切ないのにブームを築いた
51 : 2020/02/02(日)20:17:04 ID:ilIHZBQUa0202
何だかんだ信玄堤やろ
54 : 2020/02/02(日)20:17:10 ID:c8BwydYo00202
J民が持ち上げる武将って松永久秀とか宇喜多直家とか毛利元就みたいのばっかりやな
陰アピール楽しいんか?
陰アピール楽しいんか?
61 : 2020/02/02(日)20:18:17 ID:OnAXI5Wb00202
>>54
ヲタクは基本そうやろ
58 : 2020/02/02(日)20:17:53 ID:kHqz4bDEd0202
山梨県民唯一にして最大のアイデンティティーやぞ
59 : 2020/02/02(日)20:18:00 ID:1lr1LxJE00202
秀吉ですら勝てなかった家康を完膚なきまで叩き潰してるからな
評価されすぎて逆に過小評価されてる
評価されすぎて逆に過小評価されてる
60 : 2020/02/02(日)20:18:14 ID:+3hcQ4x600202
風土病にならなかったのはさすがに武田家の井戸がしっかり管理されていたからやろか
71 : 2020/02/02(日)20:19:03 ID:XwNaUHlx00202
>>60
地方病って経口感染はしないって聞いたけどマ?
113 : 2020/02/02(日)20:24:43 ID:MvIq9rVld0202
>>71
水に触れると感染やね
住血吸虫症
住血吸虫症
115 : 2020/02/02(日)20:25:13 ID:MKauI5mm00202
>>113
全然関係無いけどこれ撲滅したお医者さん凄すぎる
172 : 2020/02/02(日)20:33:20 ID:MvIq9rVld0202
>>115
身長も伸びなくなるヤバい病や
意外と騎馬強かったの兵士が軽かったからやもしれんね
意外と騎馬強かったの兵士が軽かったからやもしれんね
64 : 2020/02/02(日)20:18:26 ID:+GBhFCGD00202
死ぬ前に領土の周囲を敵だらけにした無能
65 : 2020/02/02(日)20:18:39 ID:nCBuKzcn00202
甲斐一国から四国と諸々の大大名やぞ
67 : 2020/02/02(日)20:18:56 ID:4QPqwULk00202
甲斐とかいうやべぇとこなのに強かった
68 : 2020/02/02(日)20:18:56 ID:udmZwCnr00202
オヤジを幽閉したとこ
74 : 2020/02/02(日)20:19:14 ID:iJsU4QO600202
かなりの戦上手やろ
75 : 2020/02/02(日)20:19:16 ID:ukVWE0oda0202
山梨とかいうど田舎
周りは今川上杉北条という強敵だらけ
周りは今川上杉北条という強敵だらけ
この状態で信長とやり合うまで勢力広げるとかチートやろ
76 : 2020/02/02(日)20:19:16 ID:lWGr0BPM00202
山梨にいたから天下統一できなかったけど
愛知にいたらどうなったんやろな
愛知にいたらどうなったんやろな
84 : 2020/02/02(日)20:20:41 ID:4M2O1m1+d0202
山梨は現代でも山深い峠縫わないと入ることができん魔境やからな
85 : 2020/02/02(日)20:21:12 ID:4CiMPWbr00202
家康が自分負けたから持ち上げてるだけやろ
86 : 2020/02/02(日)20:21:43 ID:+GBhFCGD00202
尼子経久は過小評価されてないぞ
87 : 2020/02/02(日)20:21:47 ID:9jWaMbJa00202
国人に頭の上がらない守護大名かつ貧困国甲斐かつ周辺が強豪国
この中で領土増やしたのが凄い
この中で領土増やしたのが凄い
89 : 2020/02/02(日)20:22:12 ID:dnHsfGd200202
武田信玄 勝率で調べたら
通算72戦49勝3敗20分けとかあるんし
通算72戦49勝3敗20分けとかあるんし
91 : 2020/02/02(日)20:22:52 ID:9jWaMbJa00202
>>89
いうてほとんどが強豪国北条様のお手伝いの戦争
108 : 2020/02/02(日)20:24:34 ID:hFLqyEUTa0202
>>91
上杉にも武田にも本拠地小田原まで侵攻される強豪国w
92 : 2020/02/02(日)20:22:55 ID:QFLKIwVp00202
お前らの地元の武将は全国区か?
ワイは北条が憎い
ワイは北条が憎い
104 : 2020/02/02(日)20:23:55 ID:U8+dC34h00202
>>92
道灌や
95 : 2020/02/02(日)20:22:59 ID:ptAXkIU700202
大大名朝倉義景さんとクソ野郎浅井長政の現在の評価の違いっぷりを見れば分かるやろ
後世の評価なんて所詮三英傑と美味しいポジションで関わった奴の勝ちなんや
後世の評価なんて所詮三英傑と美味しいポジションで関わった奴の勝ちなんや
109 : 2020/02/02(日)20:24:38 ID:I8AkCd7Qd0202
>>95
ん?
123 : 2020/02/02(日)20:26:20 ID:rP+KiCWh00202
>>109
何か勇将浅井が雑魚朝倉の介護してたみたいになってるけど実際逆だったから
96 : 2020/02/02(日)20:22:59 ID:82TFbxOka0202
戦の名人みたいになっとるけど
どっちかってと組織作りや内政のがすごいやんな
どっちかってと組織作りや内政のがすごいやんな
111 : 2020/02/02(日)20:24:40 ID:tpAhl4ia00202
>>96
当時の大名の中では人材登用に割と積極的やった
武田の重臣は自分の子飼いから育ててるし
武田の重臣は自分の子飼いから育ててるし
97 : 2020/02/02(日)20:23:00 ID:U8+dC34h00202
オヤジの悪業のツケ相続したあげく火山噴火しちゃう息子泣ける
99 : 2020/02/02(日)20:23:27 ID:FsdkllJP00202
源氏のもう一つの正統直系だった点
120 : 2020/02/02(日)20:25:38 ID:angjm/OJ00202
>>99
正真正銘の清和源氏で現在まで続いてる名家佐竹がフィクションでは扱い悪いのはなんでや
124 : 2020/02/02(日)20:26:39 ID:tpAhl4ia00202
>>120
佐竹は北条と小競り合いして伊達と争うぐらいしかしてないからな
地味やねん
地味やねん
100 : 2020/02/02(日)20:23:29 ID:zJwLNulL00202
場所が悪すぎる
102 : 2020/02/02(日)20:23:42 ID:D5qX+O8L00202
実のところ治水工事を頑張ったのが一番の功績かもしれん
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









