スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:21:14 ID:x1BABpyTM
怖すぎる
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:21:32 ID:x1BABpyTM
つまりワイが何しても無駄

 

29: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:29:24 ID:g/RaGo+U0
>>2
このレスで察するわ頑張らない理由を探してるだけやな

 

5: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:24:07 ID:I7oAFbw8M
メンヘラ両親に育てられたら言語性IQだけ異様に高くなったし捨てたもんやないで

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:24:16 ID:x1BABpyTM
この世の中の不条理さ気がついたらもう勉強意味もないし
生きる意味もないよね?

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:24:32 ID:+TEVTQyXr
頭回るやつから馬鹿がなぜか産まれるし
馬鹿同士からなぜか頭回るやつも産まれる

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:24:53 ID:ZWN9WvdZ0
遺伝はそのままじゃないぞ
だいたいゲノムは2セット持ってるし、環境次第で発現する遺伝子も多少は変わる
あと知性は知識の蓄積も大きいから努力は無駄にはならんよ

 

10: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:25:06 ID:x1BABpyTM
負け組と勝ち組がはっきりしていくよ、この世の中は
もう負け組は生きる価値がない
負の連鎖を断ち切るために何もせず死ななければならない

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:25:50 ID:x1BABpyTM
もう終わりだよ、このよのなか

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:25:58 ID:x1BABpyTM
理不尽すぎる

 

13: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:26:01 ID:irXRIBmbM
それより遺伝は後から変えられないってことのほうが恐ろしくない?

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:28:13 ID:x1BABpyTM
>>13
恐ろしすぎる

 

20: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:28:00 ID:DYZTWO6Rd
競馬みたいに良血の奴が優遇されるのは当然やからな
雑草血統は這い上がるのみや

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:28:17 ID:wh1cHL+Qp
言語性知能てなんや?

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:28:57 ID:eE0OlYrar
これからの時代頭脳労働とかなくなるし美男美女が1番のステータスになるぞ
頭の良さなんてガイジじゃなければ十分

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:29:13 ID:xdKUP0XQ0
知能は勉強量で決まると思ってるやつ
たまにおるよな

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:29:55 ID:lzba1jcB0
数学的才能はほぼマッマの血で決まるから天才になるためには優秀なマッマが必要なんや

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:30:01 ID:GLXjfejN0
高学歴でもメタ認知すらできない馬鹿とかおるしな
自分の事を棚にあげるワイとか

 

34: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:30:42 ID:ldel43Ela
両親東大と御茶ノ水やけどワイ日大やで

 

35: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:30:48 ID:RwpiEJ8b0
言語性IQと知能が分けられてるけど、全く別だってことか

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:31:09 ID:x1BABpyTM
ガリ勉メガネが東大に入って高学歴高収入になる
ガリ勉メガネが金目当ての美女と結婚する
その頭のいい美男美女が東大にはいる
このループ
もう終わりだよ

 

39: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:31:42 ID:zvqNms0U0
知識は積めるけど知能はそらしゃーない

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:32:04 ID:KsNH9hgTd
両親高卒やけどワイ兄弟どっちも旧帝大やで

 

44: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:32:34 ID:/B7W3uWgx
せやで
Iqはどんなに努力しても対してあがらん

 

47: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:34:25 ID:zXe4T6oga
まぁ遺伝子は変えられんし健康に生まれてこれただけで両親に感謝やで。顔面は整形するしかないけど肉体は鍛えられるしな
あと表情はその人の人生を映すから酸いも甘いも経験すれば不細工でもイイ男に見える

 

49: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:35:55 ID:RwpiEJ8b0
ワイの家系底辺から高学歴、スポーツ音痴から全国大会レベルまでごちゃごちゃにおるから、ほぼほぼガチャやで
従兄弟いるけどワイと全然形質が違う

 

スポンサーリンク

51: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:36:53 ID:x1BABpyTM
終わってるよこの世の中

 

54: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:38:18 ID:ZWN9WvdZ0
そんな悲観的になるなよ
そのうちいい事もあるやろ

 

56: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:38:29 ID:KyPVO5ySM

父親(高学歴総合職)「んほ~高卒一般職たまんねぇ~」

このパターンで子供が無能なやつが結構おる

 

66: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:41:01 ID:9kGj8rJr0
>>56
父親に似れば有能だけど母親に似ると悲惨やな

 

71: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:41:50 ID:IdxKnJP00
>>66
基本的に知能は母親から遺伝するからこれやと無能になってしまうんや

 

57: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:38:41 ID:YpQyzaFl0
ワイの血筋じゃ偏差値40あったら奇跡や

 

60: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:39:26 ID:8bF30IRX0
ここにおる時点で終わってるからセーフ

 

61: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:39:27 ID:wPkIXNbxr
遺伝形質より獲得形質のが大学受験レベルまでは大きいぞ
遺伝形質+-環境=発現形質
発現形質×獲得形質=能力
やで
けど年食えば食うほど遺伝形質が大きくなってくで
親に似てきたとかあるのはそのせい

 

62: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:40:00 ID:soXAzZKG0
ゴールトンの研究支持なんかしたら学会で村八分や

 

63: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:40:10 ID:x1BABpyTM
もう何しても無理

 

65: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:40:47 ID:g/RaGo+U0
>>63
そもそもなにもしてなさそう

 

67: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:41:04 ID:x1BABpyTM
もうただの親ガチャゲー

 

72: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:42:07 ID:IeH6hZUW0
うちは両親高卒やけどワイは地底で弟も国立や

 

74: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:42:23 ID:sRrNsoAI0
つまり英昭や焼きゴリみたいに有名なガイジ産み出した親は軒並み無能だったってことやな
小泉親子見てるとなんか納得いくし

 

76: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:42:49 ID:VoqvIvQn0
親の知能の限界わかってないなら実際問題関係ないやろ

 

81: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:45:08 ID:rK2ZGagda
>>76
確かに
諦める理由付けたいだけやな

 

78: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:43:32 ID:hmjRI4Q2r
ワイはじいちゃんと婆ちゃんが京大で両親も有名大卒やけど中卒のニートや
無論頭も悪い

 

82: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:45:59 ID:4phPhD3N0
貧乏独身が悲惨なのは分かるんやけどそこそこ裕福な独身さんたちって人生楽しんでるんかな

 

83: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:46:06 ID:lzba1jcB0
金持ちは高学歴の女と結婚する
これがこの世の真理

 

84: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:46:15 ID:7Hlu+iyqr
たとえば音楽家とかスポーツ選手とかはur遺伝引かないと無理だけど
一流大学出てそれなりに稼ぐならn遺伝でもいける
環境さえ良ければ

 

87: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:48:03 ID:QNA50rzud
遺伝じゃなくて、環境やろ

 

89: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:49:42 ID:4phPhD3N0
知能って一言に言われても難しいンゴねぇ
才能って言い換えても色んな種類があるし
まぁワイはガイジやけど

 

90: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:49:52 ID:8pHsV7cJp
昔はジョーカーとして最悪相手を殺すと言う簡単な淘汰方法あったけどそれを恐れた支配者が禁止カードにしたからなあ
下級層が逆転するには殺神解禁するしかない

 

92: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:50:11 ID:7Hlu+iyqr
よく言われる性格は社会的性格のことであって気質のことじゃない
社会的性格なら環境を変えれば変えられる
環境を変えずに性格を変えるならイメチェンが効果的でクロースドコグニション服の認知という

 

93: 風吹けば名無し 2019/12/20(金)13:50:50 ID:Makc5fen0
遺伝子ってオンオフあるんやろ?
急にスイッチ入ったりせんのかな

 

引用元: 知能は遺伝するとかいう恐ろしすぎる事実

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク