スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:55:51 ID:0Oa
チンパンジーに物理学理解させれるとおもってんのか
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:56:22 ID:Iov
でも天才なら?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:57:00 ID:0Oa
もともと理解できるような頭がないのに、教える能力のない頭がないお前が悪いみたいな責任転嫁ほんときらい

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:58:27 ID:Jq1
極端な例を出すのはアホの証拠

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:59:19 ID:na6
>>4
猿手前の知能やね

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:58:58 ID:na6
言葉が通じないのになんで理解してもらえると思ったんや?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:58:58 ID:OnK
どうせ何か嫌なことあったんやろ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)19:59:20 ID:neA
レスバトルで文盲が逆ギレするパターン好き

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:01:22 ID:na6
>>8
最後にレスした方が勝ちやから

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:00:13 ID:XhU
うまいと相手が何であれ絶対理解させることができるがイコールになるわけないだろバカ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:01:24 ID:SXR
頭が良い奴を1つのパターンに決めつけるのは馬鹿やろ
アスペ系天才と接したことないんやろな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:02:25 ID:na6
>>13
でも頭が悪かったり人生終わってる奴のパターンは大体決まってるんよね

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:03:57 ID:neA
>>17
ここは頭がいい奴についてのスレやろ
お前頭悪いな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:10:24 ID:na6
>>20
スレタイを見るんや
ここは馬鹿の話をするスレや

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:02:04 ID:VOX
ちょっと頭良いやつは説明下手で
かなり頭良いやつは説明上手で
さらに頭良いやつは説明下手なイメージ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:02:25 ID:4cm
岡潔「せやせや」

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:03:34 ID:PNv
ロジカルなタイプがラテラルなタイプに教えたり
その逆のパターンやとうまくいかないんや

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:05:52 ID:xGz
頭が良い望月先生は「宇宙際タイヒミューラー理論」について小学生でも理解できるように説明できるんやろなぁ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:06:12 ID:0Oa
スレタイ言うやつは大体これでマウント取れた気になって説教してくるんだよなぁ…
理解できない自分が情けないとかないんか

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:33:38 ID:PNv
>>23
不毛の骨頂やな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:40:49 ID:LhM
思考停止陰キャが使うお決まりの文言やな

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)21:42:51 ID:guR
どんなに頭がよく説明が上手い人でも
馬鹿に運動量保存則を理解させることはできない
馬鹿とは宇宙の法則と相容れない存在だからやで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)20:57:44 ID:9nw
>>27
例えば車
車の運転が難しくて世界で一万人しか運転できないものだったら
車という技術の価値は低いということになる
運転を簡単にして何百万人もの人が運転できるようになったら
価値が高くなる
つまり難解な事は価値が低い事で、難解なものを平易になるように工夫することは
価値を生み出すのと同じということなんや

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:00:14 ID:s7W
最近は科学が発展しすぎて、その分野のさらに個別の分野に精通した人じゃないと
なにが正しくて何が間違った情報なのか判断できないらしいで
つまりワイらは基本的にあらゆる分野に対して何が正しくて何が間違っているか判断できんのや

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:02:21 ID:9nw
>>30
そうやって積極的に諦めようとする事で
積極的に諦めてしまうことになるんや

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:08:05 ID:s7W
>>31
残念ながら諦める諦めないの話では無く、人類の限界の話や
人には無限の知恵も記憶容量も、物事を覚えるための無限の時間も用意されとらん

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:10:14 ID:9nw
>>38
時間を引き延ばせば見かけ上の理解力は向上するんや

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:04:37 ID:3qV
「理解させる能力が高い」は頭がいいんだけど、
頭がいい⇒理解させる能力が高い とその対偶の
理解させる能力が低い⇒頭が悪い
は間違ってるよねっていう

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:06:08 ID:9nw
>>32
頭の善し悪しなんて
そもそも論理で扱うような明確な指標やないで
スポンサーリンク

33: ケーエイチファイム 2018/04/21(土)21:05:33 ID:gtx
でもお前も同レベルでしょ?w
はいろんぱwwwwww

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:07:54 ID:9nw
>>33
論破は納得を伴わないものや
納得を伴わないから必ず蒸し返される
合意することに比べて論破は無益な行動なんや

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:06:54 ID:EOw
頭が悪いとテレビゲームも楽しめないんやで
可哀想やな

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:07:16 ID:lz3
天才「頭がいいやつは理解させるのが上手い」←しゅきぃ?

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:08:08 ID:3qV
ラマヌジャン(おっそうだな)

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:08:47 ID:6rB
理解させる能力があるだけか
理解させる能力があって、かつ頭が良い
やろ
ワイの経験では頭が良い奴の方が出来ない奴の気持ち分からんから教えるの下手ぞ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:10:14 ID:kP4
本当に教えるのが上手い奴は、失敗や挫折を経験した奴だよな
それがない奴だと、「なんで出来ないの?」で終わる
それで終わるから、後輩や部下は絶対育たない

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:11:03 ID:9nw
>>41
それやとワイが教えるの上手くないと辻褄が合わんやん

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:13:10 ID:kP4
>>44
挫折や失敗しかしない奴は、そもそもその仕事に向いてない

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:13:40 ID:9nw
>>47
そもそも人にもの教えたことなかった

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:11:03 ID:s7W
ある種の天才は、なぜ正しい言葉が世間から無視さ続けるのか悩んどるみたいや
間違った知識が世間を動かしていて、天才はそれを変えようと足掻き、そして失敗し続けとる
ほんで天才が至った結論は「正しい知識に基づいた言葉だけでは人は動かせない」や
それがどれだけ困難な道のりだろうと、不可能に思えても、正しい知識を分かりやすく面白く伝えるしかあらへんと結論したみたいや

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:12:59 ID:9nw
>>43
ユリウスカエサルは「人は都合のよい事実を見たがる」と言った上で
そのような性質を責めるべきではないという考えだったらしいな

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:14:04 ID:s7W
>>46
どうしようもあらへんからな
天才がいようが凡才がいなくなるわけじゃあらへんし
世界を天才だけで構成できるわけがあらへん

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:12:56 ID:r2N
天才はシンプルに考える。
馬鹿もシンプルに考える。
天才はただ複雑なことを知っているだけ。
つまりシンプルに考えているからその複雑なこともシンプルに説明できる

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:13:23 ID:0cC
軽く言い過ぎな感はあるわな
実際前提とせなあかんような概念も理解してない奴に
そこからじっくり理解出来るよう話すのにどんだけ心砕いてる思うてんねん
普通は金取るレベルの行為やぞ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:15:13 ID:9nw
>>48
つまり「アプリがインストールされとらんからインストールせなあかん手間がかかっとる」と言いたいんやろうけど
その認識は間違っとるんや

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:14:42 ID:oMB
確かにこいつは言いたいことを理解させてないわけだしバカだな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:15:19 ID:lz3
凡人だけで天才について熱く語ってるっていうのが
このスレの一番面白いところ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:16:11 ID:9nw
>>53
ワイは天才やで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:21:43 ID:s7W
あとまあ天才はただの天性の才能や
それは優れているけど絶対に間違えないわけではない
才能も磨かなくなれば輝かなくなるんや

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:26:03 ID:9nw
>>59
呼吸をするように出来るのが天才やで
何故「成果を出している人は必ず努力している」という宗教的価値観を持ち続けるんや

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:25:13 ID:d6F
生き方の問題だな
親が悪い、環境が悪い、教師が悪い……
そうやって自分の無能・怠惰を正当化して生きてきた人間の考え方
自分が理解できないのは自分が悪いんじゃなく、相手が悪い、と

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:27:03 ID:2O6
天才に限らず個人の勝手な基準で他人に対するハードルが高いやつは見苦しいわ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:33:37 ID:Zon
何回か仕事で本当に頭がええ人と話したことあるで
人格者でめちゃめちゃわかりやすく話してくれたし、突飛な言葉とか論理の飛躍もなかったわ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:34:57 ID:Ubu
>>70
多分そういう人って慣れてるんやで
頭の良し悪しで決まるもんやないわ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:35:55 ID:9nw
>>71
コミュニケーション能力の指標もあるやろ
それも頭の良さやで

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/21(土)21:36:39 ID:Ubu
>>72
結局こういう話か
頭の良さってどういう意味かって

 

引用元: バカ「頭がいいやつは理解させるのが上手い。」←これきらい

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク