1: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:44:3 ID:F/u45hAT0
いかんでしょ

2: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:44:3 ID:AbBEbdnd0
しゃーない
3: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:44:4 ID:dsYI0tJ6a
変わるんか?
11: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:2 ID:F/u45hAT0
>>3
全然違うで
ネバネバ度が
ネバネバ度が
4: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:0 ID:Plx4Y9nW0
粘りがうんぬんって言うよな
5: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:0 ID:AbBEbdnd0
ワイは違うと思うで
6: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:1 ID:yAni6CBca
粘り気が出ないやん
7: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:1 ID:JylqP4XY0
いつも思うけどタレの量が多い
62: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:2 ID:rYcyZbSsd
>>7
むしろ足りんわ
8: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:1 ID:b5BKw0G00
納豆はご飯と合わない
9: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:1 ID:wHsb/aKP0
後に入れたら二度手間やん
10: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:1 ID:+QSMp5eM0
スムーズに混ざるからこっちの方が好き
12: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:4 ID:BcDEcHFH0
おかずあるからいらん
13: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:45:5 ID:3S6Cb40E0
粘りとかどうでもええわ
14: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:46:0 ID:iRyf9nXI0
あるある大辞典か?
15: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:46:3 ID:ZRmRymTQ0
むしろあんま粘らせたくないから先に入れて少ししか混ぜんわ
17: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:0 ID:O9zmLGM7d
>>15
たまにこれやるわ
16: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:46:4 ID:KnN3gViD0
明確に味が変わるよな。好みはあるだろうが。
18: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:1 ID:voLoXpUf0
タレは最後の最後に入れるのが1番美味しい
19: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:1 ID:sF4PCFMK0
ネギと七味入れないのは論外
21: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:4 ID:vYiNAISV0
アホほど辛子入れるやつなんなの?
ワイもやけど
22: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:4 ID:t0kABsfZM
粘りなど不要
23: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:47:4 ID:g7WPdxMB0
まじで5歳くらいまでに教育されるだろ
混ぜてからタレだよって
混ぜてからタレだよって
24: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:48:1 ID:Z39g1mHc0
全然かき混ぜない方が食いやすい
25: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:48:1 ID:m5r8GQu50
ソースは?
26: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:48:1 ID:xhXQQQQt0
タレは最後に飲むやろ
27: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:48:4 ID:UVrOXdyC0
>>26
は?最初に飲むだろ
30: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:1 ID:Gd7xSLB80
なんか大人になってから豆の味すると吐きそうになってもうたわ
カラシの味じゃないと気持ち悪くなる
カラシの味じゃないと気持ち悪くなる
31: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:1 ID:q4s2bN+Jd
ひきわりは最初にいれたほうがいい
34: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:3 ID:g7WPdxMB0
>>31
そもそもひきわりなんて喰わんわ
32: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:2 ID:W5vZNcgS0
3パックのうちの2つはかき混ぜてから入れて、1つは入れてからかき混ぜてるけど、正直そこまで違いないで
気分の問題や
気分の問題や
35: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:4 ID:m0Vnet+50
あのタレは砂糖入ってるし
より粘り気が出るようにしてるから、先に入れるほうが正解やぞ
より粘り気が出るようにしてるから、先に入れるほうが正解やぞ
38: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:49:4 ID:wXeQnINa0
粘りとか味云々より基本朝にしか食べんからメンドイことやりたくないだけや
さっと食べるためにさっさとタレ入れて混ぜる
さっと食べるためにさっさとタレ入れて混ぜる
45: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:51:1 ID:KnN3gViD0
>>38
タレを飲んでから納豆の塊を頬張れば効率良さそう
39: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:50:4 ID:7MEBNA75x
そもそも納豆食うやつとかいるんだ
40: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:50:4 ID:LKAoTMUjd
最初に入れないと混ぜづらいだろ
タレを入れるとスムーズにかき混ぜられる
タレを入れるとスムーズにかき混ぜられる
41: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:50:4 ID:oQsKemKxM
先に混ぜてベッタベタの箸を一旦置いてソースをかけるとか手間だからやりたくないだけ
粘り気とかどうでもいい
粘り気とかどうでもいい
47: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:51:4 ID:bz0Y4/SO0
粘りがありすぎると気持ち悪い
49: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:52:0 ID:25RtK1/w0
からしをタレと一緒に混ぜるんだがおかしいやろか?
53: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:52:5 ID:/+hI9KCyM
からしは毎度捨ててるけど悪い?
54: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:53:0 ID:AEYYwKRud
後から入れるの面倒で最初に全投入だわ
納豆に対してそこまで情熱ないし
納豆に対してそこまで情熱ないし
58: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:53:4 ID:pqKLQX32p
辛子入れない奴は辛子入れたことない奴って結構当たってると思うわ
59: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:53:5 ID:OeyNK6e10
とりあえずネギはいる
64: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:4 ID:g7WPdxMB0
>>59
美味しさ3割増しになるな
60: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:0 ID:+1cI4cd20
粘りがない方が食べやすいから先に入れてる
61: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:2 ID:wawTgEXq0
砂糖たっぷり入れたらうまいらしいな
63: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:3 ID:1GdhDU8pd
辛子はいつも買ってるやつに付いてないわ
ホテルの朝飯とかでは使うけど
ホテルの朝飯とかでは使うけど
65: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:54:5 ID:QH7wfwiWd
ふわふわ度が変わるのは分かるがどっちが美味いとも言えん
66: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:55:5 ID:+QSMp5eM0
>>65
ふわふわが気持ち悪いからむしろあんまり混ぜたくないわ
好みやろな
好みやろな
67: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:55:5 ID:rW3BZi3u0
ねばねばとかどうでもええわ混ぜにくいねん
68: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:56:4 ID:KnN3gViD0
古畑任三郎で誰か有名人が犯人のときに納豆は先に混ぜた方がうんたらーって言ってたな
69: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:56:4 ID:P2+NaW1Sa
かきまぜないワイが優勝
70: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:56:5 ID:g7WPdxMB0
ねばねばしない納豆最高
71: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:57:1 ID:eB2Bspnv0
美味しんぼのトミーの回で海苔と納豆の食べ方覚えるやろ
72: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:57:3 ID:VA3aCIUza
どうしても泡になるのが嫌やから先入れや
10周もかき混ぜん
10周もかき混ぜん
73: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:57:3 ID:rYcyZbSsd
辛子より山葵入れるわ
74: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:58:1 ID:YvDqMbwD0
カラシは2倍いれろ
75: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:58:2 ID:aIev9low0
タレかけないとカチカチなイメージだけど混ざるんやな
76: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:58:5 ID:BcDEcHFH0
おかずでご飯食べたほうがうまいのに
77: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:58:5 ID:Amzh59ALa
ふわふわ多いと食いにくいわ
78: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:58:5 ID:zBCs7Iyr0
おかめ納豆って不味くね?
納豆の中でアレだけ不味い気がする
納豆の中でアレだけ不味い気がする
79: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:59:1 ID:QH7wfwiWd
カラシは日によって入れたり入れなかったりする
80: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:59:5 ID:uMGpLKB00
100%やないんか
81: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:59:5 ID:9WWKHkWO0
先混ぜると容器貫通してタレが漏れることがあるから先に混ぜた方がいいこと知っててもやってないわ
82: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:59:5 ID:P2+NaW1Sa
生卵混ぜるからカラシはなし
83: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)03:59:5 ID:QH7wfwiWd
結局一番栄養があるのはどの食べ方なん?
84: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:00:0 ID:4B/Z6wC90
120%やろ
85: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:00:0 ID:9v2LeeK0r
タレの後入れ、前入れはマジで味が違うな
もちろん後入れの方が美味い
もちろん後入れの方が美味い
86: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:00:2 ID:z/cjmrRc0
わいは納豆にタレをからませるために混ぜとるから先入れしか有り得んわ
87: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:00:4 ID:ot0lF6wqp
納豆って賞味期限切れた後はいつまでいけるん?
ワイは最長3ヶ月まで食ったことあるわ
ワイは最長3ヶ月まで食ったことあるわ
137: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:18:1 ID:2cc4+y2E0
>>87
もともと腐らせとるもんやから無いに等しいと勝手に思っとる
88: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:0 ID:eU0hYwBs0
後入れだと味が濃くなって美味しい
89: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:0 ID:+xJcycGj0
タレ入れる奴は高血圧の味覚障害者
90: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:1 ID:Oa9desqP0
初めてタレ無しで混ぜたけど粘りけが凄すぎてビビったわ
91: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:1 ID:4B/Z6wC90
納豆の消費期限いつや
94: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:4 ID:P2+NaW1Sa
>>91
賞味期限1ヶ月超えても食える謎の食い物
92: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:2 ID:/FsCctNu0
混ぜる前に醤油かける
そして混ぜずにご飯の上にひっくり返してのせるんやで
そして混ぜずにご飯の上にひっくり返してのせるんやで
93: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:3 ID:sZviSKcr0
そんなネバネバしたら気持ち悪いから先入れだわ
95: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:01:5 ID:frmGXNtc0
先入れの方がふわふわになるから先入れ派
96: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:02:2 ID:SBqwzjWQ0
どうせ更に生卵と醤油混ぜるからどうでもいい
97: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:02:2 ID:oJf0hKY9a
そもそもネバネバしすぎたところで美味いのかって話よ
98: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:02:3 ID:3BXljZsMK
言うほど変わるか?
99: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:03:5 ID:ROdMPArE0
混ぜてから入れないと風味飛ぶって言うけど、タレ入れたあとに混ぜる方がうまく感じるんよな
100: 風吹けば名無し 2018/11/02(金)04:04:0 ID:voLoXpUf0
卵黄とゴマ油混ぜるの好き
一時期狂ったように食ってた
一時期狂ったように食ってた
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします