1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:17:42 ID:8dw
って聞いたら「満塁本塁打打てて効率良いから」みたいな回答返ってくること多いけど、そういう奴ってたいてい2番に送りバントしそうな打者置くよな
矛盾してね?
矛盾してね?

2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:18:33 ID:Sc0
初回にチャンスで回ってくる確率が高いから
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:21:03 ID:kYh
優秀な打者には打席は多く回したい
でも8番9番に打てない奴を置くからそこから少し離した方が良い
だから3番とか4番が最強打者になる
でも8番9番に打てない奴を置くからそこから少し離した方が良い
だから3番とか4番が最強打者になる
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:26:26 ID:Sc0
良い打者には多く打席を回したい
一番→最も多く打席が回ってくるがランナーがいない場面が多いので長打の多い打者を置くのはもったいない
二番→多く打席が回ってくるがケースバッティングの場面も多いので務まる打者は限られる
三番→ランナーが溜まって回ってきやすいがツーアウトランナーなしの場面も多いのでもったいない
四番→回るときはランナーがいる場面が単純に多く打席数も多いので最優秀打者を置きたい
一番→最も多く打席が回ってくるがランナーがいない場面が多いので長打の多い打者を置くのはもったいない
二番→多く打席が回ってくるがケースバッティングの場面も多いので務まる打者は限られる
三番→ランナーが溜まって回ってきやすいがツーアウトランナーなしの場面も多いのでもったいない
四番→回るときはランナーがいる場面が単純に多く打席数も多いので最優秀打者を置きたい
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:28:52 ID:kYh
>>4
これやな
まあ4番と3番はどっちがどっちでも大して変わらんとは思うが
まあ4番と3番はどっちがどっちでも大して変わらんとは思うが
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:29:29 ID:tPH
セイバーでも一応僅差で4番に最強置くのがええんやってな
ダブルチャンスみたいに強打者が途切れたりせんかったら打順は得点にあんま関係ないって聞いたで
ダブルチャンスみたいに強打者が途切れたりせんかったら打順は得点にあんま関係ないって聞いたで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:31:01 ID:6LG
1番→彦野が塁に出る
2番→立浪ヒットエンドラン
3番→ゲーリータイムリー
4番→落合ホームラン
これで4点ゲットや
野球の全ては燃えよドラゴンズに書かれてるんだなぁ
2番→立浪ヒットエンドラン
3番→ゲーリータイムリー
4番→落合ホームラン
これで4点ゲットや
野球の全ては燃えよドラゴンズに書かれてるんだなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:48:23 ID:nOW
>>7
板東「2番は送りバントたぞ」
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:31:15 ID:pqC
かっこいいから
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:32:36 ID:d97
1番に強打者置いて1年やってみんとわからんわな
以外と4番に置くのと大差ないかもしれん
以外と4番に置くのと大差ないかもしれん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:33:05 ID:Sc0
>>9
一番柳田見せたろか?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:33:35 ID:aST
全部4番級置いたみたいなチームあっても弱そう
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:34:01 ID:43m
繋ぎの4番ってサブロー以外で誰かおったか
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:56:00 ID:FaZ
>>12
高橋信二
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:44:06 ID:Ka6
初回で確実に無得点ツーアウトランナー無しで回ってくることがないから
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:45:18 ID:Xdq
必ずノーアウトからの打席とランナーがいる打席が回って来るからちゃうん?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:45:32 ID:Tbt
逆になんで8番に投手置くの?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:46:16 ID:Ka6
>>22
九番は上位打線に繋がって打線における重要度が8番より高いから
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:47:40 ID:iiG
長嶋の打順だから!
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:48:43 ID:Ka6
三番最強打者論は欠陥やと思ってる
4番1番2番より三番のほうが重要度低いレベル
4番1番2番より三番のほうが重要度低いレベル
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:53:22 ID:nOW
>>28
長距離打者をうまく使おうとするなら後ろに率の高い打者置くといい
そうすると三番に長距離打者おくのがいいんやけど結果三番打者が最強になる
ローズノリとか秋山清原とかONとか
そうすると三番に長距離打者おくのがいいんやけど結果三番打者が最強になる
ローズノリとか秋山清原とかONとか
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:55:30 ID:Ka6
>>36
四番に長距離打者を置いて五番に率が高い選手を置けばいい
三番は1、2番の出塁率が4割でも36%の確率で初回2アウトランナー無しで打席が回ってくる
ここに強い打者置くのはもったいない
三番は1、2番の出塁率が4割でも36%の確率で初回2アウトランナー無しで打席が回ってくる
ここに強い打者置くのはもったいない
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:00:43 ID:nOW
>>40
ランナーおらんでも点とれるのが長距離打者のええところや
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:02:27 ID:Ka6
>>50
ランナーがおればもっと点取れるし、ノーアウトで長打出たら得点確率は高くなる
だから長距離打者は確実に初回ランナーありか二回ノーアウトで回ってくる四番に置いといたほうがええ
だから長距離打者は確実に初回ランナーありか二回ノーアウトで回ってくる四番に置いといたほうがええ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:08:03 ID:nOW
>>53
往々にして長距離打者というのは率が低い傾向にある
つまりランナーを帰すというには確実性が低い
さらにランナーがいれば際どい所を狙ってくるのでさらに低くなる
打率も高くホームランを打てる打者はただの最強打者である
つまりランナーを帰すというには確実性が低い
さらにランナーがいれば際どい所を狙ってくるのでさらに低くなる
打率も高くホームランを打てる打者はただの最強打者である
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:09:20 ID:2Tu
>>68
そう言うのは5番か6番に置きたいかな
わからんけど
わからんけど
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:49:56 ID:Sc0
むしろ弱いチームより全日本クラスの方がよりランナーたまりやすいんだから四番の重要度が増す気がする
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:50:37 ID:NkG
クリンナップにチャンスが回ってきやすい仕組みに
なってるから長打打てる良い打者を置くんやろ
なってるから長打打てる良い打者を置くんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:50:46 ID:d97
理想論はいくらでも語れるしなぁ
長期でデータとってみんと実際はわからんよ
長期でデータとってみんと実際はわからんよ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:51:22 ID:Ka6
>>31
それがセイバーやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:52:19 ID:uxm
3番は初回ツーアウト一塁もあり得るからな
初回で4番に回る状況やったら確実に得点圏
初回で4番に回る状況やったら確実に得点圏
34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:53:01 ID:Ka6
>>33
あるとしたらツーアウトランナーなしやろ
一巡したらツーアウト一塁もありうるけど
一巡したらツーアウト一塁もありうるけど
37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:53:34 ID:uxm
>>34
素で間違えてたわ
すまん
すまん
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:53:06 ID:NkG
並びの問題や上位に良い打者置くのがセオリーやから
クリンナップが大事なんであって
逆に下位に良い打者置く編成なら
クリンナップはそこまで重要じゃない
クリンナップが大事なんであって
逆に下位に良い打者置く編成なら
クリンナップはそこまで重要じゃない
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:56:57 ID:Tbt
試しに広島は菊池と丸入れ替えてみたりせんかな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:58:21 ID:Ka6
>>42
そもそも今の菊池は上位に置かずに下位に置いたほうがいいと思うの
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:59:03 ID:uxm
>>45
今打撃好調やなかったか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:59:43 ID:Ka6
>>46
そもそも元々のタイプとして出塁率が高いタイプじゃないから下位にいたほうが怖い気がする
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:57:23 ID:Sc0
二番トラウト三番大谷じゃなくて二番トラウト四番大谷にしてるのはつまりそういうことよ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:58:14 ID:2Tu
打たない選手はどこに置く?
普通に考えれば打席が少ない9番
そして打てる選手と打てない選手は打順を離したい
だから最強打者を4番におく
というのが4番最強説の根本らしい
普通に考えれば打席が少ない9番
そして打てる選手と打てない選手は打順を離したい
だから最強打者を4番におく
というのが4番最強説の根本らしい
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:02:19 ID:nOW
>>44
けど基本的に1-3にもええ打者おくから
そこに近い8、9より7番ではないだろうか?
そこに近い8、9より7番ではないだろうか?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:04:03 ID:2Tu
>>52
その辺は知らん
考え方の根本の話だから
ワイもその考えはありと思うが
考え方の根本の話だから
ワイもその考えはありと思うが
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)22:59:04 ID:l7A
川上がやってたから
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:01:09 ID:2Tu
まあセイバー的に言うと打順はよっぽど変な事しなきゃ誤差の範囲らしいけどな
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:03:05 ID:CvK
毎回思うのはチームに良い選手がいるから良い打順になるとかいう奴のせいで大体のまともなレスが有耶無耶にされてしまう
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:03:20 ID:kYh
ワイは大量のデータから得られる結論とかってだいたい正しいもんだとは思うけど
それを必ずしもチームに応用させなくてもいいと思う
いくら重要度は2番4番>3番とか言うても
2番長嶋、4番王とかやったらどうなるやろ
王は敬遠されまくって長嶋は打点減りまくって
挟まれた3番もプレッシャーで打てなくなりそう
それを必ずしもチームに応用させなくてもいいと思う
いくら重要度は2番4番>3番とか言うても
2番長嶋、4番王とかやったらどうなるやろ
王は敬遠されまくって長嶋は打点減りまくって
挟まれた3番もプレッシャーで打てなくなりそう
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:05:21 ID:2Tu
>>56
どうでもいいけどもっと最近の打線で例えろや
71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:09:05 ID:kYh
>>61
じゃあ山田&バレとか鈴木&丸とかかな
ずば抜けた打者が2人いるチームは普通に3番4番でくっつけとくのが結局1番良さそうってこと
ずば抜けた打者が2人いるチームは普通に3番4番でくっつけとくのが結局1番良さそうってこと
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:11:03 ID:2Tu
>>71
坂口山田青木バレ
田中丸松山鈴木
なんの問題もないな
田中丸松山鈴木
なんの問題もないな
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:05:17 ID:lCe
4番は畠山って心に決めてるんや
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:05:47 ID:7Bg
初回を基準に考えるんか?
回によって先頭打者はバラバラだよね
回によって先頭打者はバラバラだよね
67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:07:42 ID:Ka6
>>62
自分たちの好きな順番で打順を決められる初回が最も重要や
そして9番は弱い打者になるから必然的に1番から始まるイニングは多くなる
そして9番は弱い打者になるから必然的に1番から始まるイニングは多くなる
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:06:37 ID:Tbt
打順論のやっかいなところは二回り目以降があるってことなんだよなあ
66: TimeFires■ 2018/08/28(火)23:07:11 ID:htd
毎回3の倍数だけ打席に出てくれれば、
まだ計算も楽。
まだ計算も楽。
72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:09:12 ID:Tbt
西武「じゃあみんな打てばええやん」
75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:10:34 ID:Qe7
・1番弱い打者に打席を回したくない
・1番弱い打者と1番強い打者の打順の間隔を空けたい
・1番強い打者の前に2番目以降に強い打者を置くなどしてランナーをためて1番強い打者に回したい
だから4番が最強打者
それだけの話やろ
・1番弱い打者と1番強い打者の打順の間隔を空けたい
・1番強い打者の前に2番目以降に強い打者を置くなどしてランナーをためて1番強い打者に回したい
だから4番が最強打者
それだけの話やろ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:10:56 ID:kYh
>>75
これ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:10:40 ID:Ka6
4>12>35>6>7>9>8
ワイ的にはこう
ワイ的にはこう
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:11:07 ID:CvK
>>76
これは頭ラミレス
82: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:11:39 ID:Tbt
前にみたんやけど
9番打者最弱論を律儀に適用した場合の打者序列
1 7
2 5
3 3
4 1
5 2
6 4
7 6
8 8
9 9
9番打者最弱論を律儀に適用した場合の打者序列
1 7
2 5
3 3
4 1
5 2
6 4
7 6
8 8
9 9
83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:12:02 ID:nOW
もし最強打者がいるなら2002西武のような3番弱打者でええわ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:12:36 ID:Qe7
頭ラミレスとか言うとるがパリーグじゃ一番打たないであろう捕手を8番に置くチームと9番に置くチームそれぞれあるぞ
似たようなもんやろ
毒にも薬にもならないぐらいのこと
似たようなもんやろ
毒にも薬にもならないぐらいのこと
90: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:13:39 ID:2Tu
>>86
まあ打順自体真逆に組んだりしない限り誤差程度でしか差出ないんやけどな
95: 名無しさん@おーぷん 2018/08/28(火)23:15:05 ID:Qe7
>>90
2番に弱い打者置くのは真逆レベルでひどいもんやがそれ以外は大して変わりないようにはたしかに思う
引用元: 逆になんで4番に最強打者置くの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









