スポンサーリンク
1 : 2025/03/21(金)11:10:07 ID:cTWhKudu0
質問あれば答える
"
スポンサーリンク

2 : 2025/03/21(金)11:10:48 ID:cTWhKudu0
新規が増えると嬉しいアル

 

3 : 2025/03/21(金)11:10:50 ID:xm8b4oTX0
烈海王の言ってることってどこまで本当なの?

 

4 : 2025/03/21(金)11:10:55 ID:eJW+ojCz0
朝ごはん何食べた?

 

5 : 2025/03/21(金)11:11:42 ID:sb4VZLwm0
まぁ健康の為に公園で太極拳なんですけどね

 

7 : 2025/03/21(金)11:12:27 ID:cTWhKudu0
>>5
太極拳は割といいよ
単独だと戦い方身に付けるの難しいかもだけど

 

8 : 2025/03/21(金)11:12:36 ID:wPp04mAT0
俺はむつえんめりゅう

 

10 : 2025/03/21(金)11:13:21 ID:cTWhKudu0
>>8
ゼロ距離で撃ち抜く打撃は基本技だと思ってくれて良いよ
あの威力は難しいけど

 

9 : 2025/03/21(金)11:13:12 ID:BdVYAFPD0
得意技は?

 

12 : 2025/03/21(金)11:13:46 ID:cTWhKudu0
>>9
劈拳かなぁ

 

11 : 2025/03/21(金)11:13:21 ID:c/wfyHky0
色々種類あるけど八極拳が最強でしょ

 

14 : 2025/03/21(金)11:14:17 ID:cTWhKudu0
>>11
威力は高い部類だよ
最強かどうかはやってる人次第

 

13 : 2025/03/21(金)11:13:50 ID:AuGfpyv80
寸勁できる?

 

17 : 2025/03/21(金)11:14:37 ID:cTWhKudu0
>>13
あれは基本技術
もちろん出来る

 

15 : 2025/03/21(金)11:14:34 ID:URZHQe2R0
他流試合でボコされてるのよく見るけどガードの概念ないの?

 

19 : 2025/03/21(金)11:15:36 ID:cTWhKudu0
>>15
武術で使われるのはガードではなく捌き
あとやられるのはルールの問題と本人の技量の二つの可能性が高い

 

16 : 2025/03/21(金)11:14:37 ID:3kJlkO3A0
俺も一時期仲良くなったゴールドジムのインストラクターと八卦掌習ってたわ

 

25 : 2025/03/21(金)11:16:20 ID:cTWhKudu0
>>16
あれいいよね
間合い管理が覚えられるから立ち関節は普通に使えるようになる

 

18 : 2025/03/21(金)11:14:47 ID:OPrYyOKY0
fake mastersでようつべ検索すると
達人がボロ負けする動画が山にように出てくるけどどう思う?

 

27 : 2025/03/21(金)11:17:24 ID:cTWhKudu0
>>18
まずルールというか場の作りが悪すぎる
それとリングで勝つために必要以上に練習してるのと比べるのもアレ

 

20 : 2025/03/21(金)11:15:37 ID:1uprDcmF0
俺もアフリカのとある部族に伝わる成人儀式はやったよ

 

22 : 2025/03/21(金)11:16:05 ID:mLcZjqWc0
中国武術やってると技見せてよ
と言われるけど中国武術に「技」という概念がないの説明するのに手間取る

 

24 : 2025/03/21(金)11:16:19 ID:BHj3L/J00
気って感じる?

 

29 : 2025/03/21(金)11:18:33 ID:OijB+yDC0
陳氏太極拳習ってた
あんまり素質はなかった様だが

 

36 : 2025/03/21(金)11:24:50 ID:YmdaO4ka0
大往生流拳法の使い手だけど手合わせ願いたい🫸🤛

 

37 : 2025/03/21(金)11:25:54 ID:cTWhKudu0
>>36
こんなとこでなにをやってるんだ雷電

 

38 : 2025/03/21(金)11:27:06 ID:r/ewZnxB0
小周天できる?

 

39 : 2025/03/21(金)11:28:04 ID:cTWhKudu0
>>38
基礎中の基礎でもちろん出来ますとも
特にアレは形意拳だと練習中の全部の動きでやったりするよ

 

40 : 2025/03/21(金)11:30:20 ID:r/ewZnxB0
>>39
任脈が苦手なんやけどコツある?

 

41 : 2025/03/21(金)11:32:41 ID:cTWhKudu0
>>40
まずストレッチや体操して骨格を正常に保とう
こういうのって意識通すのでも体の形は特に関わってくる
これだけでも意念で通すのやりやすくなるよ

 

スポンサーリンク

42 : 2025/03/21(金)11:34:49 ID:cTWhKudu0
俺は元々督脈がクソ苦手だった
でも形意拳の動きとして使うなら督脈から通して任脈使わないといけなくてだね
いやこれは初学でやらされたけど苦労した

 

43 : 2025/03/21(金)11:36:24 ID:cTWhKudu0
任脈とか督脈とか小周天てなんだって人に簡単に説明すると基本の気功な

 

45 : 2025/03/21(金)11:40:09 ID:cTWhKudu0
ちなみに気が感じられなくても三体式取ればイメージしなくても勝手に良い感じに巡ってくれる
で、今の時期よく分かるんだけど、この時に左は温まるけど右は冷たいまんまだなってなったら骨格が歪んでる証拠な
歪んでるとそれだけで通りにくいの

 

47 : 2025/03/21(金)11:41:20 ID:oLF5UI96H
中国の武術家は普段舞うように型演じるのに総合格闘技の試合では
普通にボクシングスタイルで戦うから全く意味ないのでは?
しかもそのボクシングスタイルすげーしょぼいし
実際ほとんど勝てない
全部まやかしじゃん

 

48 : 2025/03/21(金)11:43:54 ID:cTWhKudu0
>>47
まず舞ってるようなのは演武専門の選手で演武としてやってたらもちろんそんなもん使えない
また総合やるんだったら中国武術なんぞ基本やらんほうがいい
総合のリングじゃ総合やってる奴が強いそれだけの話
ルールと装備であのスタイルが強いからそれをせざるを得ないだけの話

 

49 : 2025/03/21(金)11:46:46 ID:oLF5UI96H
>>48
じゃあ中国武術の強さはどう証明するんだ?
俺基本的にロマン持ってるから気になる

 

50 : 2025/03/21(金)11:49:31 ID:cTWhKudu0
>>49
悪いがそんなもん証明しようとしたらお縄になるよ
元々は生き残るための術とさっき言ったけど、そういう技術が生きるのは路上か戦場なんよ
で、そういう掛けだめしの機会が少なけりゃそりゃ使えない人も多く出ますとも

 

53 : 2025/03/21(金)11:54:40 ID:G6mbVJX1d
寸勁ってどうやって出すの

 

56 : 2025/03/21(金)11:59:42 ID:mVDcXk470
フィクションで最も最強中国拳法使い手は、馬剣星

 

57 : 2025/03/21(金)12:00:25 ID:cTWhKudu0
>>56
でも技の使い方にちょろっと突っ込み入れたくなった人でもある

 

58 : 2025/03/21(金)12:03:39 ID:juhiHPkB0
俺は合気道やってる
楽しいよ

 

60 : 2025/03/21(金)12:06:25 ID:mVDcXk470
サカモトデイズの坂本みたいにその場にある物活かして最高率の制圧をするみたいな?

 

64 : 2025/03/21(金)12:12:51 ID:mVDcXk470
合気道の隅落としって技好き

 

66 : 2025/03/21(金)12:15:26 ID:juhiHPkB0
>>64
シブいなおぬし
そこは普通小手返しとか四方投げと来るかと

 

65 : 2025/03/21(金)12:14:20 ID:juhiHPkB0
套路いいよね
試合なんかつまらん

 

73 : 2025/03/21(金)12:29:09 ID:xOg2ADlI0
カンフー映画を見ていると手技がジャブとフックしか無いイメージ
フックも肘を固定して腰で打ってる感じ

 

75 : 2025/03/21(金)12:33:02 ID:cTWhKudu0
>>73
そういう打撃のが見栄え良いからだよ
実戦用法はかなり地味だから画面映えが全くなくて見てる方はつまらんよ

 

スポンサーリンク
76 : 2025/03/21(金)12:35:40 ID:GYKBm9jI0
カンフー映画と武術は違うだろ
ドニーイェンの葉問好きだけどあれもスクリーン映えを重視した本当の詠春拳じゃないらしいじゃん

 

79 : 2025/03/21(金)12:37:25 ID:cTWhKudu0
>>76
南拳系統は基本未履修だけど多分やっぱスクリーンにするには地味なんじゃないかな
詠春拳ならあのかっこいい構えみたいなの(構えじゃないけど)は使い勝手よくってパクって使ってた時期ある

 

81 : 2025/03/21(金)12:39:11 ID:juhiHPkB0
南派は地味だってよく聞くよな
空手も那覇手系統はあんま人気ないし

 

83 : 2025/03/21(金)12:40:23 ID:cTWhKudu0
>>81
使うとなると北もかなり地味だぜ
形意拳なんか素人からのぱっと見だと中途半端な空手に見えるらしい

 

82 : 2025/03/21(金)12:40:00 ID:BMoxHePs0
YouTubeで見るトンファー使いはマジで勝てる気がしない

 

87 : 2025/03/21(金)12:50:11 ID:cTWhKudu0
俺の場合、超超接近戦での適切な間合いの詰め方は八卦掌で学んだ
体感だけど手首決めて地面に叩き落とすとか崩して投げるってのは中国武術でも北派だと間合いの詰めが甘いとそれだけで一気にかかり悪くなるんだ

 

88 : 2025/03/21(金)12:54:20 ID:OijB+yDC0
>>87
相手が中距離攻撃専門だとそれを掻い潜らないと近距離には近づけないし大変そう

 

90 : 2025/03/21(金)13:01:26 ID:juhiHPkB0
植芝盛平が満州で暴れ回ってたときに土着の武術を学んだとか学んでないとか言われてるから
合気道にもちょこっとくらいは中国拳法の要素があるのかも?

 

91 : 2025/03/21(金)13:02:49 ID:cTWhKudu0
>>90
練習法の一つを合気道の人に見せたら「船漕ぎじゃん!」って言われたことある
見た目ほぼほぼ一緒らしいよ

 

92 : 2025/03/21(金)13:07:57 ID:juhiHPkB0
>>91
へー!
船漕ぎは技じゃないから多分偶然の一致なんだろうけど興味深いね

 

93 : 2025/03/21(金)13:12:23 ID:cTWhKudu0
>>92
あとは形意拳の動物の形でたい形ってのがあって(魚編に台でたい形と読む)
それが合気道の前進して後ろ向きながら手刀打つ一人練習とほぼほぼ変わらない動きの技があった

どうやって使うんだろうと兄弟子(師兄って言う)に好きにかかってきてくれとカウンターで使ってみたら、腕をへし折りながら投げる技になった
本当に腕をへし折りかけたので(相手の技量が足りなければマジで折ってた)こっぴどく怒られて以降対人練習では使わなくなったなぁ

 

95 : 2025/03/21(金)13:17:43 ID:RcNTTrJE0
2mのアメフト選手にどうやって戦う?

 

96 : 2025/03/21(金)13:19:09 ID:cTWhKudu0
>>95
さぁ?
状況による
路上でいきなり襲われるんなら常備してる護身具は使わしてもらうよ

 

97 : 2025/03/21(金)13:33:47 ID:cTWhKudu0
中国武術は劈拳だの崩拳だの大公釣魚だのチャイナギターだの色々技あるけどさ
使い方ってのはほぼ無限なんだよね
そこから個々人の得意な使い方見つけてく感じ
だから俺みたいに対人稽古で襲ってきてもらって使って初めて使い方分かるってのも決して珍しくはないと思うよ

 

98 : 2025/03/21(金)14:30:39 ID:Yb7T8AM90
流星錘で野生動物狩れる?

 

99 : 2025/03/21(金)14:43:56 ID:cTWhKudu0
>>98
やったこと無いからわかんない
あとどちらかと言うと九節鞭のが得意

 

引用元: 中国武術やってる

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク