1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:53:12 ID:slp
定義は統率・用兵が優れてる戦国武将

2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:55:03 ID:slp
ワイは斎藤利治を推すわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:58:05 ID:deF
毛利勝永・水野勝成・小早川隆景・立花宗茂・竹中半兵衛・島津義久
個人的には少数で戦う事が出来る勝永か半兵衛
個人的には少数で戦う事が出来る勝永か半兵衛
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:58:49 ID:slp
>>3
島津は義弘や家久ちゃうの?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:01:01 ID:deF
>>5
統率・用兵で考えるなら釣り伸伏せ考案者が選ばれる方がと判断
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:01:31 ID:slp
>>10
実戦はだめなんか...
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:03:40 ID:deF
>>12
駄目ではないと思うが島津義久は家康にも『ワイはオトウットに任せて勝ってきただけやで』と言ってるから本人の武功は隠されてると思うわ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:04:17 ID:slp
>>18
そうなんか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:58:15 ID:slp
斎藤利治は月岡野の戦いが素晴らしい
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:59:02 ID:FEa
武田ってやっぱり過大評価多いん?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:59:27 ID:slp
>>6
内藤修理は凄い
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)10:59:10 ID:9bb
そりゃ軍神持ちの上杉謙信か立花道雪やろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:00:10 ID:9bb
不敗のダヴー
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:01:25 ID:o4q
大軍を自分自身が統率するならなんやかんやでサッルが最強ちゃうかなぁ
少数精鋭なら立花宗茂で
少数精鋭なら立花宗茂で
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:02:35 ID:slp
>>11
立花宗茂って何が凄いんや?ただの負け犬やん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:05:21 ID:9bb
>>14
関ヶ原の戦いでガッツリ西軍で改易されたのに大名に復帰するくらいにはすごい
改易から大名に復帰できたのは戦国時代では立花宗茂と仙石権兵衛だけやし
改易から大名に復帰できたのは戦国時代では立花宗茂と仙石権兵衛だけやし
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:05:51 ID:slp
>>23
丹羽長重もいるやん
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:02:09 ID:q4B
そらもう本多忠勝よ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:03:27 ID:9bb
真田信繁は過大評価で
大坂の陣のMVPは後藤又兵衛か長宗我部盛親っていう風潮あるよね
大坂の陣のMVPは後藤又兵衛か長宗我部盛親っていう風潮あるよね
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:04:01 ID:slp
>>17
そこは大野治房や
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:06:01 ID:9bb
>>19
あいつ堺焼いた戦犯やんけ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:07:11 ID:slp
>>27
それ治胤やないんか
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:04:37 ID:gGY
ワイ将、戦国時代ではないものの楠木正成を推す
なお、教科書での扱いの変遷
なお、教科書での扱いの変遷
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:05:02 ID:slp
>>21
そこは新田義貞やろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:07:37 ID:gGY
>>22
名和長年「ワイも・・・ワイも仲間にいれてクレメンス・・・」
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:08:06 ID:slp
>>30
マイナーすぎてな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:08:57 ID:OcU
新田義貞推すとかニワカやんけ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:09:24 ID:slp
>>32
は?大楠公推すよりマシ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:10:28 ID:OcU
楠木正成の評価はともかく新田義貞とかなかなか凡凡の凡やろ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:11:04 ID:slp
>>34
関東で頑張ったやろ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:12:26 ID:OcU
>>36
頑張ったって・・・それこそ凡将の極みやろ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:12:48 ID:slp
>>42
無双してたやん
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:15:09 ID:OcU
>>43
どのソースから引っ張ってきんのか知らんが
新田義貞は鎌倉攻略の一武将に過ぎんやろ・・・
新田義貞は鎌倉攻略の一武将に過ぎんやろ・・・
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:15:37 ID:slp
>>48
は?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:16:32 ID:OcU
>>49
は?じゃなくて新田が無双したというソースは?
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:17:10 ID:slp
>>54
そんなのググれば余裕で出てくるで
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:17:30 ID:OcU
>>56
いやだからどれ?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:17:46 ID:slp
>>57
調べろよ自分で
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:18:05 ID:OcU
>>58
そんなのないから聞いてるんやで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:18:19 ID:slp
>>59
よーく調べろや
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:18:39 ID:OcU
>>60
なるほどないって事ね
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:10:39 ID:gpY
羽柴秀吉
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:11:13 ID:9bb
太平記なら北畠顕家一択やろ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:11:50 ID:WDq
最強武将は最終的に天下とった徳川家康です
おわり
おわり
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:13:03 ID:9bb
蔚山籠城って絶対数盛ってるよね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:13:27 ID:slp
>>44
ソースないやん盛ってる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:16:31 ID:gpY
太平記で言えば戦上手は足利尊氏と高師直やろ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:17:00 ID:WDq
大名のままで終わった武将とか
地方の小競り合いで勝っただけの豪族を最強とか
議論する意味ないわ
地方の小競り合いで勝っただけの豪族を最強とか
議論する意味ないわ
130: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:49:10 ID:HFv
>>55
お前の中ではな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:18:48 ID:gMU
じゃあ三国志最強は誰なんや
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:19:00 ID:slp
>>62
王平
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:18:56 ID:ULA
結局 織田信長が最強やろ 他は通好きするエピソードあるってだけで負けてるし
72: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:22:26 ID:o4q
>>63
すまんノッブにあんま強いイメージねぇわ
死地からの脱出能力は定評があるが他は全部サッル(中国方面ver)に越えられた感がある
死地からの脱出能力は定評があるが他は全部サッル(中国方面ver)に越えられた感がある
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:22:53 ID:slp
>>72
天王寺の戦いがあるやん
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:19:04 ID:deF
上泉信綱『単体なら俺が最強やろ』
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:22:25 ID:slp
>>65
新陰流だからな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:19:09 ID:Yl4
戦国時代について全然知らないわいからは本多忠勝を推しとくで
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:20:11 ID:slp
>>66
確か小牧長久手の戦いでの後詰め500で秀吉軍を足止めしたのは凄い
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:19:21 ID:gpY
ということで南北朝時代最強は足利尊氏に決定しました
次点で高師直
次点で高師直
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:19:31 ID:Dsg
上杉って神保と畠山と柴田に勝ったくらいで最強扱いされてるけど北陸の雑魚倒しただけやん
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:20:37 ID:slp
>>68
川中島と手取川『...』
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:24:32 ID:gpY
おのれら統率と用兵で決めるんちゃうんか
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:25:18 ID:slp
>>77
そういえばそうや
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:25:29 ID:9bb
用兵なら源義経やな
鵯越とか屋島とか
鵯越とか屋島とか
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:25:51 ID:slp
>>81
一ノ谷は凄いわ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:26:26 ID:gpY
統率と用兵なら戦国は羽柴秀吉
南北朝は足利尊氏でええと思う
南北朝は足利尊氏でええと思う
84: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:26:45 ID:slp
>>83
北畠顕家は?
94: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:29:54 ID:gpY
>>84
最終的に高師直に負けてるからなあ
高師直も足利尊氏に負けないくらい戦上手と思う
高師直も足利尊氏に負けないくらい戦上手と思う
101: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:33:34 ID:OcU
>>94
尊氏
師直
顕家の順やろな
佐々木道誉なんかも強い
師直
顕家の順やろな
佐々木道誉なんかも強い
111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:39:28 ID:gpY
>>101
異議なし
決定やな
決定やな
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:27:40 ID:o4q
義経もそうやけど迂回戦術が得意な武将は用兵家感あるわね
徳川勢やと榊原さんが一番用兵上手いと思うんやけど影薄杉内
徳川勢やと榊原さんが一番用兵上手いと思うんやけど影薄杉内
89: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:28:38 ID:slp
>>88
迂回戦術といえば賤ヶ岳の中入りの佐久間盛政は?
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:29:40 ID:9bb
>>89
鬼武蔵「中入りといえばワイやろ」
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:30:07 ID:slp
>>91
斎藤利堯に負けたやろ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:33:04 ID:Dsg
山県にトラウマレベルにやられた徳川軍はないな
102: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:33:41 ID:slp
>>100
それよりも織田も東美濃で敗北しとる
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:34:07 ID:deF
信長は結構負け戦多い
だけど致命傷がないんだよな
だけど致命傷がないんだよな
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:34:27 ID:slp
>>103
それが武田との違いやな
106: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:36:39 ID:deF
立花宗茂『3000VS40000で勝ったぞ』
なお、嫁1人には勝てないもよう
なお、嫁1人には勝てないもよう
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:37:02 ID:slp
>>106
豊臣軍のおかげやん
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:38:19 ID:Dsg
三河と越後と薩摩の武士は強すぎる
112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:39:52 ID:ujz
伊達政宗みたいに内政有能で戦微妙な奴が有能扱いされるんやし基本戦国武将は政治の方が大きいやろ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:40:45 ID:deF
稲富祐直『戦国のシモヘイヘやぞ』
なおヘイヘと違って根性なし+近接はダメなもよう
なおヘイヘと違って根性なし+近接はダメなもよう
116: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:41:36 ID:ujz
尾張の兵士はクソ雑魚なのに隣の三河の兵士はクソ強いのなんでやろなあ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:42:20 ID:slp
>>116
三河の軍勢も三方ヶ原でフルボッコなんやが
119: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:42:44 ID:gpY
三河武士は強いと相場が決まっとる
123: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:46:19 ID:deF
土地や境遇が豊かだと追い詰められた精神がないから弱くなる説
124: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:47:15 ID:slp
>>123
一向一揆起きた所は意外と強いかもな
126: 名無しさん@おーぷん 2018/12/25(火)11:48:27 ID:gpY
尾張は古来豊かな土地やからな
それで行くと近江も弱いな
それで行くと近江も弱いな
引用元: 戦国最強武将って誰?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









