スポンサーリンク
1 : 2022/08/26(金)19:16:53 ID:51uXUxaf0
親が戦争に行ってお母さんが泣いてたとか赤痢が村で発生して公民館に収容されたとか
"
スポンサーリンク

105 : unknown date unknown ID
>>1
の話
面白いし楽しそう
ヘルメット含めご安全に

 

106 : unknown date unknown ID
>>105
ご安全に!麦わらの一味じゃないんだからヘルメットはしてほしい…

 

2 : 2022/08/26(金)19:17:18 ID:51uXUxaf0
本当にくいものが無くて栗を生で食ったとか

 

3 : 2022/08/26(金)19:17:36 ID:ogdQ2RwW0
めちゃくちゃ興味あるわ
又聞きでもいいから教えてよ

 

6 : 2022/08/26(金)19:18:56 ID:51uXUxaf0
>>3
今はめちゃいい時代だって言ってた後コーヒーめちゃ好きですんごい飲んでる
缶コーヒーのこだわりやばくてエメマンの青しか飲まない

 

4 : 2022/08/26(金)19:17:52 ID:dNI8icW10
学校でいじめられて引きこもって三十年そのままとか

 

15 : 2022/08/26(金)19:20:45 ID:51uXUxaf0
>>4
俺のことを言うな!

 

5 : 2022/08/26(金)19:18:02 ID:51uXUxaf0
職場の先輩だけど90近いのに20代の俺より力が強い
強いってか身のこなしがやばい

 

13 : 2022/08/26(金)19:20:27 ID:ogdQ2RwW0
>>5
なんか全盛期どうだったんだよwwwってくらいのお爺ちゃんいるよな
たまにその話前に聞きましたよってなって悲しくなるけど

 

18 : 2022/08/26(金)19:22:07 ID:51uXUxaf0
>>13
すんげえだろうなぁ…でもクマには勝てない爪がやばいって言ってた

 

8 : 2022/08/26(金)19:19:17 ID:hHpj/YIva
それもうそうとうなじいさんでは

 

11 : 2022/08/26(金)19:20:15 ID:51uXUxaf0
>>8
90近い!ガチでやばくねえ?俺が勝ってるの体重くらいだわ

 

9 : 2022/08/26(金)19:19:19 ID:Qs95S47G0
アメリカ製のロケットランチャーには注意書きで敵に向けて使ってくださいってあったのとか鉄板ネタだよな

 

10 : 2022/08/26(金)19:19:38 ID:51uXUxaf0
林業で木工の部署にいるんだがみんな同じようなチェーンソー使ってるのにその人だけバターでも切るように木を切ってる

 

12 : 2022/08/26(金)19:20:15 ID:J+fnCBPv0
ウッジョブ

 

16 : 2022/08/26(金)19:21:27 ID:51uXUxaf0
>>12
ガチの勢なんよ俺はニート復帰からの日雇いではいったらこんな超人いてビビった

 

14 : 2022/08/26(金)19:20:37 ID:hHpj/YIva
妻と思って声かけたらクマだった話は好き

 

17 : 2022/08/26(金)19:21:32 ID:k9AlqKFG0
ガチのじいさんの話じゃねえか
始めは面白いけどそのうちループしだすぞ

 

19 : 2022/08/26(金)19:22:31 ID:51uXUxaf0
>>17
たまに職場にいらっしゃるから面白いんだよね…

 

21 : 2022/08/26(金)19:23:05 ID:xklgnhjs0
ちゃんと語り継いでいこうな

 

23 : 2022/08/26(金)19:23:52 ID:51uXUxaf0
>>21
親が赤痢でなくなって6歳で母親なくしたとかどうやって生きてたんだよ…って思ったわ

 

22 : 2022/08/26(金)19:23:15 ID:51uXUxaf0
なんか妥協していらないコーヒー箱で買っちゃったらしく俺は何でもいいから貰ったの一気飲みしてたら気に入られたわ

 

24 : 2022/08/26(金)19:24:55 ID:51uXUxaf0
青年会館ってとこで赤痢感染者を収容されてたらしいけど本人は子供だから親戚の牧場に送られて助かったらしい

 

25 : 2022/08/26(金)19:24:58 ID:u2pBa/JI0
今思えば俺がガキの頃周りは戦争に行った爺さんだらけだったんだからもっと話聞いておけばよかったよ

 

26 : 2022/08/26(金)19:25:12 ID:ogdQ2RwW0
見て覚えるのはやっぱり難しいものがあるけども
仲良くなれると参考にしたい部分を聞けたりで凄いメリットもあるんだよね
何よりまずそういう話が楽しいし

 

30 : 2022/08/26(金)19:27:49 ID:51uXUxaf0
>>26
休憩時間マジで楽しいわ話好きな爺さんだし指示もマジで的確
林業が転職とは言えないがこの人はすげえと思ったわ
なんか職場にあるチェーンソーの整備すぐできるし

 

スポンサーリンク

27 : 2022/08/26(金)19:26:05 ID:51uXUxaf0
直径60cm長崎県1メートルくらいある木をひょいと切る台に乗っけててビビった90近いんだぞ?

 

32 : 2022/08/26(金)19:29:34 ID:51uXUxaf0
>>27
長さの

 

39 : 2022/08/26(金)19:36:03 ID:ogdQ2RwW0
>>32
これって生木の幹って考えていいの?
気になったから計算したらとんでもない重量なんだけど

 

28 : 2022/08/26(金)19:27:00 ID:u2pBa/JI0
でもなんか語りたがらなかったんだよなあ

 

31 : 2022/08/26(金)19:28:57 ID:51uXUxaf0
>>28
深いとこは言ってくれないっすね…おばあちゃんが90超えてて30近いならそろそろ働きなって言われてばあちゃんの経営する会社に日雇いで雇われてるわ

 

29 : 2022/08/26(金)19:27:31 ID:6sMM08Zq0
年配の失敗談聞くのは面白いし為になる

 

33 : 2022/08/26(金)19:30:16 ID:51uXUxaf0
>>29
ガチ年配は本当にためになるわ
40とか50くらいだとそんなでもないんよな

 

34 : 2022/08/26(金)19:31:37 ID:wjULGUYT0
林業楽しそうだけど死にそう

 

36 : 2022/08/26(金)19:32:35 ID:6sMM08Zq0
>>34
チェーンソーで振動病になってたらしい
今は多分科学の発展で改善されてると思う

 

40 : 2022/08/26(金)19:36:09 ID:IVY9NQfn0
もうそういうのおっさんじゃなくて爺さんだろ
お前らが今言ってる氷河期なんても元々はゆとりだったんだぞ

 

43 : 2022/08/26(金)19:37:49 ID:51uXUxaf0
>>40
おっさんって何歳ぐらいまでなんだ…

 

45 : 2022/08/26(金)19:41:02 ID:6fe3/hLm0
80代の人が集まると
「疎開の思い出話」になってた
田舎に送られてつらかった話もあれば
田舎にいて都会の子が来てた思い出とか語って
ゲラゲラ笑い合ってて当時つらくても生き延びて
80年経てば笑える思い出話なんだなと思った

 

47 : 2022/08/26(金)19:43:10 ID:51uXUxaf0
>>45
強すぎぃ!ヤバイだろ…

 

46 : 2022/08/26(金)19:42:20 ID:51uXUxaf0
長さは1mで作ってるけど直径は盛ったかも知れんわすまん

 

48 : 2022/08/26(金)19:43:56 ID:51uXUxaf0
俺氏も自衛隊に数年居たから体力とかまあないことはないでしょとか思ったけどこの人等はガチなんよ…

 

52 : 2022/08/26(金)19:46:10 ID:igk/ednA0
じいちゃんが敗戦後帰れないから、シンガポールから船で自力で帰る話なら聞いたわ、お腹空き過ぎてカエルを生で食べたら死ぬほど腹下したとか…

 

56 : unknown date unknown ID
>>52
好きで戦争してるなら勝手に飢えてろとか思ってごめんなさい…

 

55 : unknown date unknown ID
なんかキャンプファイヤーの薪を作る仕事らしいんよ来年用?らしい

 

59 : unknown date unknown ID
台も丸太なんよ丸いのに上げるのひと苦労よ…

 

64 : unknown date unknown ID
後春先は履帯ついたトラックみたいなのについて歩く仕事して楽だったわ石道の端に寄せて人になにかあったら連絡するのよ何もなくて本当に良かった

 

65 : unknown date unknown ID
後木を倒すのもやってたらしいけど来るなって言われて出社してないわ
ついてこれないから置いてきたとかガチであるんだなって…

 

68 : unknown date unknown ID
林業って聞くと死亡事故は伐った木に潰されるみたいなイメージしかないけどクマとかいるのか
そりゃいてもおかしくないのにイメージばかり先行してたわ
遭遇したことある?

 

70 : unknown date unknown ID
>>68
運転してたら見たことあるけど現場ではないっすね…チェーンソーとか重機の音がうるさいんですかねぇ…?匂いかな?ガソリンとかの

 

79 : unknown date unknown ID
>>70
遭遇した人とかいる?
いて話をその時の対処とか聞いたとしたら教えていただきたい

 

87 : unknown date unknown ID
>>79
その山に毎日登る御婦人がいるんだけど目を合わせて離さないのがいいらしい…向こうから去っていったって
今日もその人見たわ500m級とはいえ晴れてる日はほぼ毎日見るわその人もやべえわ

 

スポンサーリンク
69 : unknown date unknown ID
たしかに放置されてた木はたしかに軽いって言ってたわ…
あとチェーンソーで一発で切り目が入らないくらいの太さだったわ1m級にしたあと縦に切ってる

 

71 : unknown date unknown ID
あとその爺さん今日の帰りに車運転してってたのがマジでやばい大丈夫なのかな?

 

72 : unknown date unknown ID
後若い頃は山に入ったら食べ物がなんかあるってすっごい探してたらしいけどその時はクマが出るんだよねぇとか言っててあるあるなのか…?ギャグで言ってるのか…で受け答えに困ったわ…

 

73 : unknown date unknown ID
曾祖父さんが山師だったけど木から降りるときは逆さ向きに木に捕まって一気にスーッと降りるやつは凄かった
若い人は出来ない(危ないからそもそもやらせない)って聞いた

 

82 : unknown date unknown ID
>>73
木には登ってなかったなぁ…やってたかもしれないけど
木を積み上げてるのを崩すのすんげえ上手いわ俺なんて何個があるの崩してビビってバックステップしてバッタwwwとか笑われてたわ

 

74 : unknown date unknown ID
クマは食材として?

 

80 : unknown date unknown ID
>>74
食材としてではないらしい
村の人が何人もクマにやられて(年数で見たら確率的にはそう多くもないんじゃ…って思ったが)生き残っても傷跡がずっと痛むし顔やられたら悲惨だって話してたわ怖すぎる

 

76 : unknown date unknown ID
後小熊はすっごいかわいいらしい!軽トラでぶつかっても普通に逃げるくらいの耐久力あるらしい

 

78 : unknown date unknown ID
昔に戻った方が良いって言うBBA本当に多いからな
お前ら若い頃に何して来たのって話なんだが
だから徴兵制なんて女にこそ必要だってのは正味よ

 

84 : unknown date unknown ID
>>78
BBAもいるけど今のほうがいいってさ写真取ったら家のプリンターで印刷できるのすごいって

 

81 : unknown date unknown ID
村の人がクマの食材か

 

89 : unknown date unknown ID
>>81
山岳ガイドのおっさん60くらいが言うにはきのみが主食らしい
俺も真似してその木の実食ったが酸っぱかった

 

88 : unknown date unknown ID
クマに襲われて生き延びることってあるのか…
腹減ってるから人間を食うイメージしかなかったわ
狩りミス的な感じか追い払いたかっただけか

 

90 : unknown date unknown ID
>>88
山菜やキノコ採りで藪で遭遇でガリッ!で一撃離脱らしいよ
小熊がいない限りは継戦の意志は薄いらしいっすね

 

93 : unknown date unknown ID
>>90
それだと縄張り的な感じっぽいな
素人が行くとヤバイのはわかる

そう考えると林業も言われてる程死ぬ危険性は無いのかな?

 

94 : unknown date unknown ID
知り合いの村を焼かれた話聞きたかったわ

 

98 : unknown date unknown ID
>>94
空爆の話は聞かないなぁ
田舎すぎるのかもでも鉱山とかあったし戦略爆撃の対象になる可能性はあったかもとはおもったわ

 

95 : unknown date unknown ID
林業で危険なのは倒す時だろ
だからついて来させなかったんだろうし
たまに死人出るとか聞くぞ

 

99 : unknown date unknown ID
>>95
倒すときはと呼ばれなかったわ…斜面転がり落ちるは去年大怪我したおっさんがいる

俺も今年落ちたけどもうされるがままでマジで早く終わって…って感じだった…ふわふわの草原で良かったですわ…

 

102 : unknown date unknown ID
後おっさんとババアのヘルメットしない率は異常麦わら帽子多すぎ
俺なんてバイザーつきのしてるのに…

 

108 : unknown date unknown ID
町工場とか小さいところはヘルメットしてないところも割とよくあるからなぁ
特に夏は蒸れるから上が言っても着けたがらなかったり

 

110 : unknown date unknown ID
>>108
確かに熟練者は多いってか俺以外ほぼ熟練者で笑う
ガチの「若造」なんよ俺の半分くらいしかない御婦人も働いてるけど機動力とんでもないわ林道の邪魔な石すんげえ速さで運搬車で正確に投げ入れててウッソだろwwwって思った

 

引用元: でもガチのおっさんの話って面白いよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク