1 : 2022/05/03(火)16:26:46 ID:xbpyI7h20
やっぱ馬鹿だと格安の手続きができないから?

4 : 2022/05/03(火)16:27:26 ID:XJTWryCF0
>>1
の妄想だから
2 : 2022/05/03(火)16:27:22 ID:UsHB8Apo0
そうなんだ
3 : 2022/05/03(火)16:27:24 ID:3cCaoNrId
アハモでごめん
57 : 2022/05/03(火)16:57:14 ID:xbpyI7h20
>>3
アハモはまあいいじゃん
アハモはまあいいじゃん
6 : 2022/05/03(火)16:28:09 ID:cnwa4hvnM
キャリア至上主義に囚われ続けてる無能
7 : 2022/05/03(火)16:28:24 ID:vgwGXZuS0
なんかそういうデータあるんすか
8 : 2022/05/03(火)16:28:48 ID:CLeLPY5c0
格安オンリーは貧困層だぞ
9 : 2022/05/03(火)16:29:17 ID:dMcC0smEr
よくわかんないからだと思う
知らないんだよ
知らないんだよ
10 : 2022/05/03(火)16:29:22 ID:MwXUcbzfM
キャリアって今いくらすんの?
11 : 2022/05/03(火)16:29:48 ID:6Me2Wq1/M
オラ楽天モバイル一ギガ以内に抑えて月700円
12 : 2022/05/03(火)16:30:03 ID:xDMxpLjZ0
povoやで
ちな先月はギガ活でタダだわ
ちな先月はギガ活でタダだわ
13 : 2022/05/03(火)16:30:23 ID:Fp0NP5R40
でもこの傾向はあるな
格安simは貧乏人より富裕層のがなぜか使ってる
格安simは貧乏人より富裕層のがなぜか使ってる
73 : 2022/05/03(火)17:15:20 ID:gjOFrfn3d
>>13
俺の周りでは富裕層はキャリア使ってる割合が高いな
インフラに関しては不安定さを我慢するより
それなりに金掛けても快適を優先するという意見が多い
格安は所帯持の中流層と学生、若手社会人が多いイメージだ
インフラに関しては不安定さを我慢するより
それなりに金掛けても快適を優先するという意見が多い
格安は所帯持の中流層と学生、若手社会人が多いイメージだ
14 : 2022/05/03(火)16:30:39 ID:g/Ko4dzC0
素直に低所得だから携帯電話料金節約したいんですって言えよ貧乏人がw
16 : 2022/05/03(火)16:31:21 ID:rxpM4t07d
アハモだわ
回線の質と値段考えたら最強
回線の質と値段考えたら最強
17 : 2022/05/03(火)16:32:09 ID:cy4X6hZl0
賢い人ほど格安SIMに移るって統計が出てるからな
18 : 2022/05/03(火)16:32:17 ID:5jZrlmdna
年収1000万だけど楽天にして社用スマホテザリングしてるから携帯料金0円だわ
19 : 2022/05/03(火)16:33:06 ID:hEZSXPqy0
povoがサービス開始して即1.0で契約したんだけど2.0に契約し直すか迷う
万が一自分にとって2.0が使い勝手良くなくても1.0にはもう戻せないんだよな
万が一自分にとって2.0が使い勝手良くなくても1.0にはもう戻せないんだよな
60 : 2022/05/03(火)16:59:56 ID:xbpyI7h20
>>19
結構通信使うなら超過しても1M出るのでかいよな
本当かは知らんが
結構通信使うなら超過しても1M出るのでかいよな
本当かは知らんが
20 : 2022/05/03(火)16:33:18 ID:coKr0Pld0
スマホ買うならsimフリーだよな
21 : 2022/05/03(火)16:33:19 ID:WFxlkx/A0
年収200万だけど格安sim使ってる
22 : 2022/05/03(火)16:33:26 ID:w3E6N97r0
生活苦しそうな人ほどキャリア使ってるのは心底不思議に思ってる
23 : 2022/05/03(火)16:33:50 ID:mJb3jOn9M
最近はそうでもないみたいだけどね
昔は傾向あるんじゃない程度にはデータにも出てた
昔は傾向あるんじゃない程度にはデータにも出てた
24 : 2022/05/03(火)16:34:20 ID:rxpM4t07d
アハモもpovoと格安って今どれ位値段違うの?
32 : 2022/05/03(火)16:37:44 ID:xbpyI7h20
>>24
その辺だと大差ない
その辺だと大差ない
25 : 2022/05/03(火)16:34:48 ID:NZxb5dSo0
知床の観覧船の件は海上保安庁情報でdocomoなら連絡が繋がってたと報道してたから趣味によりけりだろ
26 : 2022/05/03(火)16:34:50 ID:BrgMJjVRa
キャリアだけどデータ無制限で3000円くらいだぞ
※を活用すればキャリアも言うほど高くない
※を活用すればキャリアも言うほど高くない
27 : 2022/05/03(火)16:34:58 ID:9qyLRdxba
自分の金じゃないから何でもいい
33 : 2022/05/03(火)16:38:13 ID:EqbyB9vi0
変えるのめんどくさいとか言いながらキャリアにカモられ続けてるの哀れ
35 : 2022/05/03(火)16:39:27 ID:jVbMhluI0
キャリアのメリットを教えてくれよ
なにかあんだろ?
なにかあんだろ?
49 : 2022/05/03(火)16:44:43 ID:Fp0NP5R40
>>35
店の人が全部やってくれる
昔キャリアしかなかった時代に契約したのち、他社に乗り換えなくて済む
昔キャリアしかなかった時代に契約したのち、他社に乗り換えなくて済む
53 : 2022/05/03(火)16:49:42 ID:jVbMhluI0
>>49
前段はわかるけど
後段の他社に乗り換えなくてすむのがメリットってどゆこと?
後段の他社に乗り換えなくてすむのがメリットってどゆこと?
54 : 2022/05/03(火)16:50:31 ID:Fp0NP5R40
>>53
ずっと同じキャリア使いたいみたいな
しらんけど
しらんけど
55 : 2022/05/03(火)16:52:23 ID:xDMxpLjZ0
>>54
J-PHONEはもうなんだかよくわからない
36 : 2022/05/03(火)16:39:42 ID:q1wuGHud0
ラインモなんだけど機種変どーすんのこれ?
37 : 2022/05/03(火)16:39:59 ID:rxpM4t07d
>>36
どうしようもない
38 : 2022/05/03(火)16:40:12 ID:iA47SBV20
電波強い格安はどこ?
40 : 2022/05/03(火)16:41:38 ID:WFxlkx/A0
>>38
ワイモバイル、マイネオ、UQ
39 : 2022/05/03(火)16:40:17 ID:Mdm418wS0
個人的には携帯補償サービスとauスマートパスプレミアムの料金で使えるアプリ各種とクーポン類かな
現場仕事で山間部に行く事が多いからauかdocomo限定
現場仕事で山間部に行く事が多いからauかdocomo限定
43 : 2022/05/03(火)16:42:17 ID:jVbMhluI0
>>39
それは格安じゃダメなん?
47 : 2022/05/03(火)16:43:54 ID:E/arfFP+0
リモートデスクトップ用に楽天モバイルのルーター契約してるけどほとんど使ってないわ
ほとんど家にいるからドコモで月に2GBくらいかな
いくら請求きてんのか知らない
年収2000万
ほとんど家にいるからドコモで月に2GBくらいかな
いくら請求きてんのか知らない
年収2000万
51 : 2022/05/03(火)16:47:52 ID:ylu4AqpC0
本当の貧困層はクレジットカード持てなくて格安キャリアは使えない
56 : 2022/05/03(火)16:52:44 ID:n5r7DgHjM
コンビニで「NTTなんとかかんとか」で数万円払ってる人は何払ってんの?
58 : 2022/05/03(火)16:57:33 ID:fsuuEaLV0
自己申告制の年収1000万超えがワラワラいるの、連休中のVIPって感じがして好き
62 : 2022/05/03(火)17:01:56 ID:Fp0NP5R40
>>58
まあ俺はガチだけどな
東カレでも年収証明してるし
東カレでも年収証明してるし
64 : 2022/05/03(火)17:04:08 ID:OmSLtU4sd
>>62
うp
59 : 2022/05/03(火)16:59:05 ID:n5r7DgHjM
なんだっけ?3、4年前に貧乏女子がiPhone持ってるとかいうバッシングが起こってたよな
65 : 2022/05/03(火)17:05:57 ID:JzlhqRyr0
つーか、格安simの会社って自前で回線網を持ってなくて大手からレンタルしてるんだろ?
本格的に普及して大手を脅かすようになったら、回線利用料を値上げされてすぐ潰されそうだけど
競合会社に事業の根幹を握られてるって、あまりにも脆弱な体制過ぎないか?
本格的に普及して大手を脅かすようになったら、回線利用料を値上げされてすぐ潰されそうだけど
競合会社に事業の根幹を握られてるって、あまりにも脆弱な体制過ぎないか?
67 : 2022/05/03(火)17:07:13 ID:/KKW5ZAKM
>>65
楽天はどうだっけ?
68 : 2022/05/03(火)17:07:32 ID:/+QNu1oF0
リセット癖があるから有料でも番号変更する為にずっとキャリアだわ
あとクレカ持ってないからキャリア決済出来るし家族もキャリアだからその分割引効くのとiPhoneローンで買えるから
あとクレカ持ってないからキャリア決済出来るし家族もキャリアだからその分割引効くのとiPhoneローンで買えるから
70 : 2022/05/03(火)17:10:54 ID:YdCW+KcW0
固定回線引けない底辺だから5Gギガホ使ってる
通信量無制限+セカンドSIMでも3Mbps無制限
通信量無制限+セカンドSIMでも3Mbps無制限
78 : 2022/05/03(火)17:22:29 ID:/qq3cCL/M
>>70
毎月7000円って高すぎじゃね?普通に固定回線と格安シムのほうがいいじゃん
72 : 2022/05/03(火)17:12:25 ID:n5r7DgHjM
飛行機のLCCは受け入れられてきてるのに
ケータイのLCCはなんでそんな嫌いなの?
ケータイのLCCはなんでそんな嫌いなの?
74 : 2022/05/03(火)17:17:18 ID:JzlhqRyr0
>>72
安くなる理由がなぁ
大手から安く回線を借りているので、設備投資をしなくて良いから安いってのが格安SIMなんだけど
みんながこれを利用したら、回線網を整備するコストは誰が負担するのって思う
LCCは不要なサービス削りまくってるだけで、空港利用料とかは払ってるし
大手から安く回線を借りているので、設備投資をしなくて良いから安いってのが格安SIMなんだけど
みんながこれを利用したら、回線網を整備するコストは誰が負担するのって思う
LCCは不要なサービス削りまくってるだけで、空港利用料とかは払ってるし
76 : 2022/05/03(火)17:19:31 ID:MKTIv1w30
月2000円くらいだから格安にするほどでもない
79 : 2022/05/03(火)17:23:40 ID:DfQc0MQ0d
俺年収700万
キャリアで支払いは月5万ほど
キャリアで支払いは月5万ほど
もちろんキャリア決済込み
そのほうが便利
80 : 2022/05/03(火)17:25:46 ID:AMI7+a570
何となくで格安にしたけど何となくキャリアに戻したな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします