スポンサーリンク
1 : 2021/03/23(火)07:31:40 ID:oxlae7hIM
ええ…
スポンサーリンク

4 : 2021/03/23(火)07:32:03 ID:sXC3zNJdM
どういう事やねん

 

7 : 2021/03/23(火)07:32:25 ID:27XbCTDzM
君からもらい泣き~!

 

8 : 2021/03/23(火)07:32:26 ID:vHVrE10JM
木星「木製です」

 

9 : 2021/03/23(火)07:32:36 ID:PhgzBr+PM
>>8

 

13 : 2021/03/23(火)07:33:33 ID:yDB+zYBCM
わかる
星は石系でやってほしい

 

16 : 2021/03/23(火)07:33:45 ID:cXYUIQDoa
寝起きのワイ間違って大泉に見えた

 

17 : 2021/03/23(火)07:33:52 ID:vrbF3KrmM
どうしたんや

 

21 : 2021/03/23(火)07:34:18 ID:ZaveWOQva
真ん中もガスなん?

 

23 : 2021/03/23(火)07:34:52 ID:YdwEhTRgd
火をつけたら爆発するの?

 

27 : 2021/03/23(火)07:35:35 ID:hQP1df2Up
>>23
するで
それがビッグバンや

 

141 : 2021/03/23(火)07:52:13 ID:Sru/YMET0
>>27
適当な事言うな

 

25 : 2021/03/23(火)07:35:20 ID:WucVmgO2M
風吹いたら吹っ飛ぶな🌬

 

29 : 2021/03/23(火)07:35:44 ID:cXYUIQDoa
ビッグブラザー「ここの衛星一個太陽にしてええか?」

 

30 : 2021/03/23(火)07:35:50 ID:kcIFX1DYM
わかる

 

32 : 2021/03/23(火)07:36:16 ID:kWg2iy2DM
考えたらアカン
感じろ

 

33 : 2021/03/23(火)07:36:41 ID:zPYdplXc0
ずっと謎なんやけど明確な地面あるんやろか

 

52 : 2021/03/23(火)07:40:00 ID:oCEcK8Ihd
>>33
コアみたいなのはあるんじゃね

 

34 : 2021/03/23(火)07:36:49 ID:0ho2sJyGM
ちきうと比べるとデカすぎて草生える

 

35 : 2021/03/23(火)07:36:54 ID:5sCb1GLF0
和イラのおなら集めたら惑星できんかな

 

36 : 2021/03/23(火)07:37:07 ID:NFLv4dCVM
jupiter

 

37 : 2021/03/23(火)07:37:20 ID:xd0IE3LGM
ワイの屁やで

 

38 : 2021/03/23(火)07:37:22 ID:BODXEDKoM
大気のメイン成分にアンモニアと硫化水素が含まれます←くさそう

 

40 : 2021/03/23(火)07:37:48 ID:/Oe59iPsM
ガス無料

 

43 : 2021/03/23(火)07:38:07 ID:JgahgtOBd
波動砲発射!

 

44 : 2021/03/23(火)07:38:17 ID:Wt6B7p6WM
ガースー

 

45 : 2021/03/23(火)07:38:37 ID:IRRakQ5WM
考えると怖い

 

46 : 2021/03/23(火)07:38:55 ID:ieyQ/3wkM
土星の輪くらい謎

 

47 : 2021/03/23(火)07:38:58 ID:QgLvPBSPa
核に着地するまで足すらつかんのやろ?
怖すぎない?

 

78 : 2021/03/23(火)07:43:36 ID:Md4UPKjdD
>>47
足付ける前に気圧でぺちゃんこになるで

 

48 : 2021/03/23(火)07:39:01 ID:ResfMfvFa
木星にロケットかなんかで突っ込んだら貫通して反対側に出るんか?

 

65 : 2021/03/23(火)07:41:27 ID:DXmDCC/t0
>>48
重量で中心に吸い込まれるやろ

 

68 : 2021/03/23(火)07:41:46 ID:DXmDCC/t0
>>65
重力

 

49 : 2021/03/23(火)07:39:06 ID:r2IZv4DL0
SFでよくヘリウムだかの採集にいっとるよね

 

50 : 2021/03/23(火)07:39:35 ID:5MapanTQM
他の星からしたら「水って何や?」って感じやろ

 

61 : 2021/03/23(火)07:40:59 ID:iv2oR0wu0
>>50
金星「水なんて腐るほどあったぞ」

 

159 : 2021/03/23(火)07:54:10 ID:mha5Giij0
>>61
地球のなりそこないみたいに言われてるのそういうことなのか

 

スポンサーリンク

51 : 2021/03/23(火)07:39:53 ID:+Ys6yPO+0
木星帰りの男←こいつ

 

53 : 2021/03/23(火)07:40:01 ID:+kVkXzXtM
不人気のイメージ

 

60 : 2021/03/23(火)07:40:36 ID:XRQhYULwM
>>53
戦犯セーラージュピター

 

54 : 2021/03/23(火)07:40:01 ID:DKe54EmWa
やはり火星は偉大

 

55 : 2021/03/23(火)07:40:03 ID:diKncq2S0
よくそんなに文章思いつくな

 

56 : 2021/03/23(火)07:40:08 ID:Ixk67k0bp
あんなに寒くても気体でいられるの?

 

57 : 2021/03/23(火)07:40:12 ID:Y/lvkhH6a
人類が初めて木星に着いたよって嘘やったんか

 

58 : 2021/03/23(火)07:40:28 ID:GpQy3egw0
マジにゃの?

 

62 : 2021/03/23(火)07:41:00 ID:BEva3ztS0
なんとかしてガスどかせへんの

 

63 : 2021/03/23(火)07:41:01 ID:ek3MGsUOM
こういうのはあんま想像したくない

 

66 : 2021/03/23(火)07:41:27 ID:fLCatW8+0
要するに誰かがチャッカマン付けたら太陽になるって事?

 

99 : 2021/03/23(火)07:46:31 ID:iv2oR0wu0
>>66
エウロパで生命が進化するな

 

67 : 2021/03/23(火)07:41:30 ID:1Cc58GnZM
2000年前には発見されてたんだよな

 

70 : 2021/03/23(火)07:42:01 ID:Y7w6wz/00
ヘリウム3

 

71 : 2021/03/23(火)07:42:10 ID:dTBquIeuM
こわい

 

72 : 2021/03/23(火)07:42:20 ID:1bVh1nIJM
木星もくせーってかwww

 

76 : 2021/03/23(火)07:43:04 ID:Vy5pfdn0M
木やで

 

77 : 2021/03/23(火)07:43:25 ID:ExjTuuMFM
木星と太陽がぶつかったらビッグバンなる?

 

113 : 2021/03/23(火)07:47:57 ID:xqit/6nR0
>>77
シミュレータでやったけど軌道がおかしくなる程度やったわ

 

137 : 2021/03/23(火)07:51:30 ID:Z5+qwCI2r
>>113
スマホでシミユレートできる?🤢

 

79 : 2021/03/23(火)07:43:42 ID:z9cQprX4M
「ガスです」
「常に雷です」

 

80 : 2021/03/23(火)07:43:44 ID:a4vHa1NW0
ワイは木星行ったことあるけど地面あるで
嵐の相葉くんと芸人の澤部とピクニックして来たわ

 

105 : 2021/03/23(火)07:47:10 ID:1bVh1nIJM
>>80
よくそんなつまらないレスできるな
生きてて周りからよく嘲笑されるやろ?

 

119 : 2021/03/23(火)07:48:47 ID:a4vHa1NW0
>>105
事実を述べたまでや
宇宙楽しいで
無重力でキャッチボールとかしたンゴ

 

131 : 2021/03/23(火)07:50:43 ID:SeD5bHdFa
>>119
つまんない人間のくせに
後に引けないタイプとか最悪やな
新クラスでも真っ先にぼっち確定するタイプ

 

147 : 2021/03/23(火)07:52:45 ID:a4vHa1NW0
>>131
えらい攻撃的やなぁ
ネットの雑談なんざ楽しんだもん勝ちやで
信じないならもうちょい面白い返ししてや
ワイは君と争いたくないンゴ

 

175 : 2021/03/23(火)07:56:30 ID:SeD5bHdFa
>>147
つまんなすぎて不愉快レベルやからな
りあるでも嫌われもんやろ君

 

195 : 2021/03/23(火)07:58:58 ID:+IetjvXQ0
>>175
1番つまらないのお前だぞ
つまらなすぎて宇宙空間じゃないのに浮いとるわ
自分で気がつかないとかリアルで嫌われまくってるやろお前

 

81 : 2021/03/23(火)07:44:02 ID:zBm+X6IuM
よく人住めんな

 

82 : 2021/03/23(火)07:44:15 ID:fVdpTTXP0
外宇宙への燃料としては良い

 

スポンサーリンク
83 : 2021/03/23(火)07:44:16 ID:vOl+Itk70
わ!くせーw

 

84 : 2021/03/23(火)07:44:17 ID:ExjTuuMFM
木星「草生える」

 

85 : 2021/03/23(火)07:44:21 ID:v0NgQTbka
最初にガス惑星とか考えついた奴周囲から頭おかしいとか思われなかったんか

 

87 : 2021/03/23(火)07:44:30 ID:8rUWmrPxH
もっと宇宙に手軽にいけるようになってくれ

 

88 : 2021/03/23(火)07:44:45 ID:LCfHdY0gM
地面ない星とか怖すぎる

 

98 : 2021/03/23(火)07:46:03 ID:40S/pg7u0
>>88
(核は)ありまぁす!

 

89 : 2021/03/23(火)07:45:05 ID:nZr+uWWP0
木星が無かったら地球に生命は誕生しなかったらしいな
太陽系外から飛来する隕石の大多数を受け止めてくれるおかげで今がある

 

96 : 2021/03/23(火)07:45:55 ID:WNeh+7Add
>>89
まじか
月ボコボコなのに

 

101 : 2021/03/23(火)07:46:35 ID:nZr+uWWP0
>>96
月も木星と同じ役割を果たしてるんや
今の地球があるのはほんまに奇跡やで

 

91 : 2021/03/23(火)07:45:15 ID:P3N+BwOL0
土星「水に浮かびます」

 

92 : 2021/03/23(火)07:45:21 ID:vAa1USyB0
くさそう

 

94 : 2021/03/23(火)07:45:48 ID:kvj7vOul0
ワイがマッチ一本置いたら燃え続けるのか
雑魚やん

 

95 : 2021/03/23(火)07:45:48 ID:v2YpSQFYM
地球は宇宙船やで🌏

 

97 : 2021/03/23(火)07:46:01 ID:tX8Udn1CM
怖い

 

100 : 2021/03/23(火)07:46:32 ID:20K8S4WBd
ジュピター「もっ、くせい!」

 

102 : 2021/03/23(火)07:46:36 ID:DR6XuNCS0
でも宇宙はガスで出来てる星がほとんどなんだよなぁ。

 

104 : 2021/03/23(火)07:46:54 ID:zAZa+s6M0
ホルストの木星の前奏部分ドラクエみたいですこ
Horza Horizon 4で聴いて、前奏部分がこんなんなってんの初めて知ったわ

 

106 : 2021/03/23(火)07:47:13 ID:ExjTuuMFM
地球もいちおう空気層あるもんな

 

107 : 2021/03/23(火)07:47:25 ID:0hKNVJ5Pa
昔の学者「金星は南国のような気候だと思われる」

 

108 : 2021/03/23(火)07:47:28 ID:a4vHa1NW0
木星の周回コロニーなら火星移住より現実的やで

 

109 : 2021/03/23(火)07:47:34 ID:gRDaTe7mM
ガスでできてんのか

 

110 : 2021/03/23(火)07:47:35 ID:KhY9faU20
シロッコも若いのにあんなとこ飛ばされてかわいそうやな

 

112 : 2021/03/23(火)07:47:46 ID:T0wrpSIP0
ガスが燃えている恒星のガスって枯渇せんの?

 

117 : 2021/03/23(火)07:48:38 ID:DR6XuNCS0
>>112
枯渇して重力崩壊して最終的に爆発するんや。

 

114 : 2021/03/23(火)07:48:11 ID:4Ax7S2S8M
巨星

 

118 : 2021/03/23(火)07:48:41 ID:hkEWeZcgM
星座が全部恒星っての怖いわ

 

120 : 2021/03/23(火)07:48:54 ID:Md4UPKjdD
地球も大昔はガス惑星やったんやろ
吹き飛んじゃっただけで

 

121 : 2021/03/23(火)07:49:27 ID:lIoOicMJ0
地球が3つ分くらいの台風が有るらしいで

 

123 : 2021/03/23(火)07:49:40 ID:OHGI9iwkp
そもそも宇宙空間に星々が浮いてるのってどういう状態やねん
底の方はどうなってるんや

 

124 : 2021/03/23(火)07:49:40 ID:qQRVfGfuM
月みたいに土地売れねえじゃん

 

126 : 2021/03/23(火)07:50:03 ID:a4vHa1NW0
山から水が噴射するのとか見てて衝撃やったわ

 

引用元: 木星「ガスでできてます」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク