1 : 2022/05/03(火)16:02:17 ID:b3UTojbI0
千葉から横浜まで行こうと思うんだが

2 : 2022/05/03(火)16:03:00 ID:m9f80Itn0
行こうと思えば100キロでも行けるだろ
3 : 2022/05/03(火)16:03:13 ID:gG3SHNBM0
足裏気を付けながら1日掛ければいける
4 : 2022/05/03(火)16:03:26 ID:nD6ncTcI0
余裕ッス
5 : 2022/05/03(火)16:03:35 ID:J+PCLX2mr
時間をかければどこまでだって行ける
6 : 2022/05/03(火)16:03:49 ID:oIY0vbyW0
時速5kmでたった10時間だぞよゆーよゆー
7 : 2022/05/03(火)16:04:23 ID:8TWlw5Ut0
時速50キロなら1時間だぞ
8 : 2022/05/03(火)16:04:27 ID:8XRK1GMBa
ざっと10時間、休憩いれて15時間くらいかな
9 : 2022/05/03(火)16:04:30 ID:iqk4Sawj0
いけないこともないけど数百円払って途中まで行ったほうがいい
10 : 2022/05/03(火)16:04:32 ID:b3UTojbI0
いけそうなのか
スタートは松戸
ゴールはみなとみらい
スタートは松戸
ゴールはみなとみらい
16 : 2022/05/03(火)16:06:40 ID:oIY0vbyW0
>>10
なぜ電車で行かない?
18 : 2022/05/03(火)16:07:08 ID:b3UTojbI0
>>16
ニートで暇だし行こうと思って
電車高いし
ニートで暇だし行こうと思って
電車高いし
11 : 2022/05/03(火)16:04:48 ID:kVlg1OLR0
晴天で涼しければ余裕
12 : 2022/05/03(火)16:05:34 ID:5J5tvfWIa
ちょっと鍛えた新人自衛官とかなら12時間切るだろ
13 : 2022/05/03(火)16:05:59 ID:gG3SHNBM0
問題は体力じゃなくて足の裏の皮 一回でもズレるともう無理だぞ
17 : 2022/05/03(火)16:06:45 ID:MzFBFgDd0
>>13
これはマジである
14 : 2022/05/03(火)16:06:32 ID:XXzq+foE0
念の為バス路線か鉄道沿線を歩いたほうがリタイヤしやすくて良い
15 : 2022/05/03(火)16:06:39 ID:b3UTojbI0
たしかに身体の耐久が不安だな
19 : 2022/05/03(火)16:07:36 ID:zA2JQgIwM
20kmでかなりしんどかったんですけど
20 : 2022/05/03(火)16:08:15 ID:NjvVDVsLd
グーグルマップでは10時間22分だってよ
21 : 2022/05/03(火)16:08:21 ID:MzFBFgDd0
普段歩きなれていないと2キロでもへばる
マジで
マジで
22 : 2022/05/03(火)16:08:45 ID:rCn2qIC30
行けるけど立ち仕事してないと多分関節と足の裏が痛くて死ぬ
せめてジョギング用のクッション性高めの5000円はする靴履かないと無理
せめてジョギング用のクッション性高めの5000円はする靴履かないと無理
23 : 2022/05/03(火)16:08:49 ID:oIY0vbyW0
毎日1万歩約7kmでも辛い
24 : 2022/05/03(火)16:09:02 ID:b3UTojbI0
靴はエアマックス95です
28 : 2022/05/03(火)16:09:51 ID:CtMwdxWSM
>>24
靴底剥がれるぞ?いいのか?くれよ
25 : 2022/05/03(火)16:09:23 ID:CtMwdxWSM
テーピングはもってけ必ず必要になる
26 : 2022/05/03(火)16:09:36 ID:VDPKL6Vb0
散歩のプロだけど一日で行くには普通にキツいよ
29 : 2022/05/03(火)16:10:27 ID:XbOeZ0Y9M
山手線一周が40キロらしいけど
やった人が結構ひざを傷めたりしたって
やった人が結構ひざを傷めたりしたって
30 : 2022/05/03(火)16:11:54 ID:tV9kjm2V0
行こうと思えばどこまでだって行けるだろ
ただ普通に移動するなら電車なり車なり使った方が効率いいってだけで
ただ普通に移動するなら電車なり車なり使った方が効率いいってだけで
31 : 2022/05/03(火)16:11:57 ID:2LH8b5xNa
行けるけど翌日死ぬ
32 : 2022/05/03(火)16:12:51 ID:Gv19duRGM
往復することを考えていない?
33 : 2022/05/03(火)16:12:52 ID:A35qQX3gd
上野から五反野まで歩いて死にかけたことある
35 : 2022/05/03(火)16:13:53 ID:fjLbGk5e0
>>33
震災のとき五反野に住んでて歩いて帰ったわw
40 : 2022/05/03(火)16:15:36 ID:A35qQX3gd
>>35
俺も震災の時五反野だったよ
部屋のエレベーター止まって困った
部屋のエレベーター止まって困った
ちな歩いたのは震災のなんも関係ない
36 : 2022/05/03(火)16:14:02 ID:IYyXsOux0
徒歩で20km何回か歩いたことあるけど
姿勢が悪ったから腰と
メンタルだけ辛くて
体力と足裏は別に平気だったな
姿勢が悪ったから腰と
メンタルだけ辛くて
体力と足裏は別に平気だったな
37 : 2022/05/03(火)16:14:23 ID:yKgLwMjh0
20km超えると足が痛み出す
38 : 2022/05/03(火)16:14:34 ID:uVYrtcVA0
筋肉痛なるよ
39 : 2022/05/03(火)16:14:51 ID:+yI61glWa
ニートで暇なら働けばいいのに
41 : 2022/05/03(火)16:16:01 ID:y4dJwSmo0
ポケモンGOやってた時は20kmでなかなか良い運動したって感じだったな
朝から夜まで休み休み行けば行けなくもないけどぶっつけ本番はやめた方がいい
朝から夜まで休み休み行けば行けなくもないけどぶっつけ本番はやめた方がいい
42 : 2022/05/03(火)16:16:10 ID:J+PCLX2mr
勝手に無理とかきめつけんな!やればできるさ
43 : 2022/05/03(火)16:16:20 ID:MzFBFgDd0
普段どれくらい歩いてんの?それによる
俺みたいに毎日万歩7キロ歩いてるやつでも20キロ超えると膝が痛くなる
毎日歩いてないなら悪いことは言わんから5キロから始めろ
44 : 2022/05/03(火)16:16:51 ID:xbpyI7h20
おれば20キロの荷物担いで40キロお遍路1日歩いたぞ
荷物なしなら余裕
45 : 2022/05/03(火)16:17:19 ID:ST9r20WO0
40キロを超えると急激に痛みが出やすい
気をつけろ
気をつけろ
47 : 2022/05/03(火)16:18:44 ID:agKZ/gua0
伊能忠敬
54 : 2022/05/03(火)16:29:23 ID:oIY0vbyW0
>>47
昼間は測量しながら
夜は夜空の観測
頭おかしい
夜は夜空の観測
頭おかしい
48 : 2022/05/03(火)16:22:21 ID:sv8ifIhLM
日本人は可能
外国人は基本的に30キロ以上歩けない
外国人は基本的に30キロ以上歩けない
50 : 2022/05/03(火)16:24:16 ID:4x08EDrzd
50キロ全く無補給で行くなら安上がりだけど、
ジュースとか飲むならその金を電車賃にした方がいい
ジュースとか飲むならその金を電車賃にした方がいい
51 : 2022/05/03(火)16:26:27 ID:aKlFyQ4rd
そういや3年くらい前のゴールデンウィークに徒歩で静岡から東京だか歩いてくってやついたな
55 : 2022/05/03(火)16:29:28 ID:xMI3iOD90
これはあれだ住んでる所から出れなくて迷って帰ってくるパターンだわ
56 : 2022/05/03(火)16:30:55 ID:Owcx6qJt0
若くても膝に水溜まりそう
57 : 2022/05/03(火)16:31:54 ID:fMp+xOaV0
25キロで爪剥がれたわ
59 : 2022/05/03(火)16:41:18 ID:UMiSrw4G0
今日はよく歩いたなあと思っても5キロくらいだったりする
60 : 2022/05/03(火)16:44:06 ID:NZxb5dSo0
上野から八王子まで歩いたけどそこそこ疲れたぞ
61 : 2022/05/03(火)16:45:19 ID:F8lS2cVZr
大学生のころイベントで歩いたけど次の日は18時間くらい寝たわ
62 : 2022/05/03(火)17:03:11 ID:A6ZMGcN8d
今は気候がベストやから行けばいい
63 : 2022/05/03(火)17:03:32 ID:IlCJgG0WM
身軽なら歩けるには歩ける
64 : 2022/05/03(火)17:08:29 ID:Xy0g0GGod
余裕
引用元: 50キロって徒歩で行ける?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします