スポンサーリンク
1 : 2021/12/14(火)21:37:29 ID:coYd4dzzd
福岡市以上にコンパクト
繁華街も海も山も全部ある
"
スポンサーリンク

2 : 2021/12/14(火)21:38:10 ID:coYd4dzzd
路面電車も便利
しかも運賃定額でめっちゃ安い

 

3 : 2021/12/14(火)21:38:29 ID:fHU8CLzR0
観覧車もあるしな

 

4 : 2021/12/14(火)21:39:33 ID:coYd4dzzd
>>3
福岡に観覧車はないからな
火山もないし

 

27 : 2021/12/14(火)21:46:26 ID:ill3AZA+d
>>4
マリノアに有るぞ

 

75 : 2021/12/14(火)21:53:56 ID:H+1b25vP0
>>27
2つもあるやんな

 

5 : 2021/12/14(火)21:39:47 ID:7UKiWzHI0
実家鹿児島の俺が言う
全くそんなことない

 

6 : 2021/12/14(火)21:40:50 ID:7UKiWzHI0
温泉は世界一だと思ってる
市内ではないが

 

8 : 2021/12/14(火)21:41:15 ID:L8Wm899u0
プロ野球チームとプロサッカーチームが隣県くらいには欲しい

 

9 : 2021/12/14(火)21:42:34 ID:7UKiWzHI0
市内行くとこねえんだよな

 

10 : 2021/12/14(火)21:42:45 ID:fctSI8Ng0
繁華街ってあの小さな天文館のことか?

 

12 : 2021/12/14(火)21:43:12 ID:7UKiWzHI0
>>10
あそこしかないだろうね

 

11 : 2021/12/14(火)21:43:11 ID:coYd4dzzd
照国神社とか寺社仏閣もたくさんある
しかも繁華街のすぐ近くやからすぐ行ける

 

13 : 2021/12/14(火)21:43:17 ID:ill3AZA+d
降灰クソすぎんよ

 

14 : 2021/12/14(火)21:43:32 ID:20q9txEZ0
>>13
エアプ民で草

 

21 : 2021/12/14(火)21:45:02 ID:ill3AZA+d
>>14
目ゴロゴロ不快だったぞ

 

15 : 2021/12/14(火)21:44:01 ID:ashbaogNd
福岡市民やけど鹿児島市のが凄いとマジで思ってるわ
スケール的に強い

 

78 : 2021/12/14(火)21:54:49 ID:6OfLew0cd
>>15
ないわwww

 

17 : 2021/12/14(火)21:44:08 ID:vjKJX6Ah0
洗濯物外に干せるようになって語れや

 

18 : 2021/12/14(火)21:44:46 ID:coYd4dzzd
桜島フェリーは24時間営業というものすごさ
しかも片道200円

 

46 : 2021/12/14(火)21:49:34 ID:tA8k+0Vw0
>>18
小学生が泳いで渡れる距離なんだから橋架けろ

 

82 : 2021/12/14(火)21:55:33 ID:fiZkaVPO0
>>46
あそこはたまに潜水艦が来るように深いんよ

 

20 : 2021/12/14(火)21:45:00 ID:fctSI8Ng0
道路に普通に灰が積もってる街他にないよ

 

22 : 2021/12/14(火)21:45:03 ID:7UKiWzHI0
子供の頃鹿児島中央駅デカいと思ってたので、博多駅見たときはびっくりしたわ
大阪駅はもっとデカくて驚いた

 

23 : 2021/12/14(火)21:45:26 ID:fctSI8Ng0
>>22
言うほど大阪駅でかくなくない?

 

28 : 2021/12/14(火)21:46:38 ID:7UKiWzHI0
>>23
中央駅と比べてみろよw規模が違いすぎる

 

25 : 2021/12/14(火)21:45:51 ID:7UKiWzHI0
灰はマジでくそあれは誇れるもんじゃないyい

 

29 : 2021/12/14(火)21:46:39 ID:93G/vYfo0
九州の都市は一通り巡ったことあるけど
福岡>>>北九州≧鹿児島>熊本くらいには差があるやろ

 

31 : 2021/12/14(火)21:47:42 ID:7UKiWzHI0
山方屋とかジジババしか喜ばねーよ

 

32 : 2021/12/14(火)21:47:46 ID:coYd4dzzd
ちょっと足伸ばせば指宿の温泉も行けるしな

 

34 : 2021/12/14(火)21:48:07 ID:7UKiWzHI0
>>32
霧島も最高や

 

33 : 2021/12/14(火)21:47:54 ID:Pv4aE9q6r
昼間から酒瓶持って歩き回ってることに定評のある鹿大生の街

 

37 : 2021/12/14(火)21:48:42 ID:xA/4EYcg0
福岡コンプ強すぎやろ

 

48 : 2021/12/14(火)21:49:39 ID:7UKiWzHI0
>>37
ないぞ
ただ熊本より都会だと思ってる奴は一定数いる

 

38 : 2021/12/14(火)21:48:50 ID:r6uSGUBJ0
火山灰ですべて台無し

 

39 : 2021/12/14(火)21:48:53 ID:coYd4dzzd
あと市内はイオンが多くて便利
中央駅前もあるし、鹿児島大の近くにもある

 

40 : 2021/12/14(火)21:48:53 ID:ill3AZA+d
駅は改装成功したよな

 

スポンサーリンク

41 : 2021/12/14(火)21:48:56 ID:tTQOWjqj0
中央駅と天文館以外になんかあるんか?
歴史とか若者には受けんし

 

42 : 2021/12/14(火)21:48:56 ID:USFuTJnhd
天文館だけ見ると熊本より栄えてるように見える
集中してるよね

 

49 : 2021/12/14(火)21:50:04 ID:ill3AZA+d
>>42
下通りと天文館なら熊本の勝ちと思う

 

60 : 2021/12/14(火)21:51:31 ID:s+TD/wxr0
>>49
天文館のが小さいわね

 

43 : 2021/12/14(火)21:48:59 ID:JlUrFr0o0
鹿児島のほうがかわいい子が多い
鹿児島弁もかわいい

 

44 : 2021/12/14(火)21:49:18 ID:Tf9UAvd20
天文館より
宇宿の商業施設のところでいいだろ

 

45 : 2021/12/14(火)21:49:29 ID:tnx0lmvRd
池田湖とかくっそ深いしイッシーもおるし…
生半可な県じゃ勝てんで

 

47 : 2021/12/14(火)21:49:37 ID:USHCIOoa0
鹿児島は飯うますぎてヤバい
酒もあるし自然も最強
ただ繁華街は小さすぎるって感じる人も確かに居るとは思う
俺は大好き

 

50 : 2021/12/14(火)21:50:22 ID:UEUEiqg9d
鹿児島住んどるけど飯美味いし温泉選び放題やしまじ好きやわ

 

54 : 2021/12/14(火)21:50:35 ID:coYd4dzzd
天文館にたまにテレビカメラいるしな
テレビにも出られるで

 

55 : 2021/12/14(火)21:50:36 ID:8bqlxbfu0
市電便利すぎやろ
250円かなんぼかで色々行けるやん
旅行行ったとき感動したわ

 

65 : 2021/12/14(火)21:52:11 ID:coYd4dzzd
>>55
一日券やと600円で市電市バス乗り放題やからな
安すぎるわ

 

73 : 2021/12/14(火)21:53:44 ID:8bqlxbfu0
>>65
桜島行きのフェリーも安かったし交通機関が安いのええわ
飯もうまいし旅行に行くぶんにはええとこや

 

57 : 2021/12/14(火)21:50:47 ID:XPjy20R0a
コンパクトということはすごくないということでは?

 

69 : 2021/12/14(火)21:52:55 ID:tA8k+0Vw0
>>57
正論はやめロッテ

 

58 : 2021/12/14(火)21:50:54 ID:vlmLZV710
天文館て今はゴーストダウンじゃんw

 

59 : 2021/12/14(火)21:51:25 ID:EeqTQSCpa
鹿児島出身だけどそんなことないわ

 

61 : 2021/12/14(火)21:51:44 ID:XPjy20R0a
てか空港の遠さだけで完敗やろ
ただでさえ日本の端っこにあるのに空港も遠いんじゃどうしようもないやん

 

72 : 2021/12/14(火)21:53:40 ID:coYd4dzzd
>>61
バスで40分くらいや
東京駅から成田空港行くより早いで
大都市の空港みたいにターミナルが分離してるとかもないしな

 

84 : 2021/12/14(火)21:55:41 ID:XPjy20R0a
>>72
東京から成田よりは近いけど東京から羽田よりは遠いし
比較してるのは福岡だろ?

 

62 : 2021/12/14(火)21:51:59 ID:tnx0lmvRd
九州を車で横断したら鹿児島市の道の開放感が1番やったで

 

63 : 2021/12/14(火)21:52:01 ID:7dzccTS+d
前に指宿の大山駅近くに住んどる奴がセルフ開示しとったな
別にヘイトかってないし田舎なんですぐ忘れ去られたが

 

66 : 2021/12/14(火)21:52:24 ID:Ake46RPO0
大隅という闇の地域

 

68 : 2021/12/14(火)21:52:30 ID:7UKiWzHI0
天文館はマジでなんもない
イオンの方がよっぽどマシ

 

70 : 2021/12/14(火)21:53:13 ID:JOaRn5Aw0
鹿児島の子供って、学校で体育で示現流の授業があるってマジなの?

 

71 : 2021/12/14(火)21:53:39 ID:KQjLQYq5M
割とマジで名物や美味いくいもんがわからん
佐賀レベル

 

74 : 2021/12/14(火)21:53:53 ID:c0mTGl/c0
中央駅~天文館あたりは普通に栄えてて路面電車も路線多いんで面白かったわ

 

76 : 2021/12/14(火)21:54:08 ID:f11OwsMp0
20年前に一回行ったわ
ワイの地元には路面電車なかったらか新鮮やった

 

81 : 2021/12/14(火)21:55:25 ID:s+TD/wxr0
灰は鬱陶しいけど他で体験できないし観光目線では良い特色になるんだろう
煙吹いてる桜島とか初見は面白い景色だろうけど最近噴火してないよな

 

83 : 2021/12/14(火)21:55:35 ID:7UKiWzHI0
まぁなんだかんだ好きなんだけどな

 

引用元: 福岡市より鹿児島市の方がすごいやろ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク