スポンサーリンク
1 : 2025/03/26(水)09:08:41 ID:mhpUVW6Q0
物価上昇率でアメリカすらがっつり超えた件www
お前らガチのマジでどうすんのこれ???www
"
スポンサーリンク

3 : 2025/03/26(水)09:09:10 ID:HB3KgtQL0
なんでうれしそうなの?

 

4 : 2025/03/26(水)09:10:10 ID:kyhfpvsM0
強い…!日本は強いぞ…!!

 

5 : 2025/03/26(水)09:10:22 ID:/4nq/+Jg0
アメリカ超えとかマジ?

 

6 : 2025/03/26(水)09:10:39 ID:NRaZNo2da
日本だけ波が2回来てるな

 

8 : 2025/03/26(水)09:11:48 ID:vjYu1Q/40
日本はここぞとばかり便乗値上げしよるからな

 

11 : 2025/03/26(水)09:14:02 ID:6ccEcwWU0
今までが異常だったからな

 

12 : 2025/03/26(水)09:14:22 ID:AGnwdeIs0
今なら非課税の坊主に転職が熱い!

 

14 : 2025/03/26(水)09:15:57 ID:SC/ktAXQ0
なんで実質賃金計算するとき生鮮食品除くの?
一番上がってんの食いもんじゃん

 

16 : 2025/03/26(水)09:16:35 ID:mhpUVW6Q0
>>14
そりゃ都合が悪いからな
あまり下がってないように見せたいんだよ

 

15 : 2025/03/26(水)09:16:09 ID:agWn9wPh0
上がるほうがいいんだろ?

 

17 : 2025/03/26(水)09:17:28 ID:aNPLdfn/0
手取りが増えないし意味ないじゃん

 

18 : 2025/03/26(水)09:17:29 ID:6K1zXMqY0
スタグフレーションの道を突き進んでて草
原人社会以下かよ

 

20 : 2025/03/26(水)09:18:39 ID:F1pR1jZb0
円安だろ
知らんけど

 

21 : 2025/03/26(水)09:21:51 ID:NRaZNo2da
原材料費のほうはどうなんだろう?

 

22 : 2025/03/26(水)09:22:43 ID:6K1zXMqY0
将来のジンバブエ
いやインフレじゃなくてスタグフレーションだから余計に酷いか

 

23 : 2025/03/26(水)09:22:57 ID:yN2D5R3w0
賃上げも大企業は5.4%なのに中小は4.9%だけで格差拡大
もう終わりだ猫の国

 

25 : 2025/03/26(水)09:27:17 ID:rvRsNaJS0
上がるのはわかったけど
原因と対策はあるの?

 

26 : 2025/03/26(水)09:27:24 ID:t9+2krh90
世界に追いつくにはしゃーない
このままだと取り残されてたからな

 

28 : 2025/03/26(水)09:39:35 ID:nJsgM+1Id
4月からエネルギー補助が終わるからさらに上がるよ
まあしゃーないんじゃないの
円安、ウクライナ問題、福島原発事故などなどでエネルギーが高くなりすぎてそれが物価にも影響してるわな

 

29 : 2025/03/26(水)09:41:01 ID:NRaZNo2da
十万円の商品券が取り沙汰されてるけどこれについては何か改善の見込みはないのかな

 

30 : 2025/03/26(水)09:41:01 ID:5fV8zFXf0
そして一般人と議員の給料差も世界一

 

スポンサーリンク

31 : 2025/03/26(水)09:47:17 ID:gMxD0BBk0
物価だけ爆上がりして給料上がってないんだから阿鼻叫喚よ

 

32 : 2025/03/26(水)09:50:28 ID:4bC9XvF20
100円で買えたものが今じゃ150円出さないと買えない

 

34 : 2025/03/26(水)10:12:26 ID:6K1zXMqY0
白菜なんて一玉100円強だったのが四分の一で200円前後よ

 

35 : 2025/03/26(水)10:13:42 ID:h3WOZUJd0
米5kgの5000円が適正だというなら
給料が2倍以上じゃないと超絶貧困国になる

 

38 : 2025/03/26(水)10:19:00 ID:NRaZNo2da
>>35
そうなってもお金の量が増えるだけにゃー

 

36 : 2025/03/26(水)10:15:10 ID:v0GGIfKT0
スタグフレーション絶賛進行中www

 

37 : 2025/03/26(水)10:17:48 ID:6K1zXMqY0
中学生で習う経済の仕組みとか歴史の授業さえも
今の政治家や官僚は覚えてなさそう

 

40 : 2025/03/26(水)10:32:06 ID:yvo6HMX+0
元々マイナスだったところから上げてきてるのと上がり続けてるところを更にガツンと上げるのでは違うだろ

 

41 : 2025/03/26(水)10:42:15 ID:uvoycqBm0
>>40
経済成長による物価上昇じゃなくてウクライナとか円安による輸入難とか多分に政治的によるものだから
かなりヤバいぞ
なんら経済に寄与しない物価高だからな

 

42 : 2025/03/26(水)10:53:02 ID:DkIHcKVL0
そこまでしてインフレさせたくないのかよ
マジで反動来てヤバいことになるぞ
アホなのかよ

 

43 : 2025/03/26(水)10:54:27 ID:O3DgmEOw0
要因はどうであれ生活厳しくなったとしても無理矢理にでもインフレさせないと詰むからなあ

 

46 : 2025/03/26(水)10:55:44 ID:6mIb/X+k0
今まで数年間低かったから1期ぐらい上回ったって差は縮まらない
この状態があと10年続いてやっと普通

 

47 : 2025/03/26(水)10:57:03 ID:DkIHcKVL0
>>46
この状態が10年続いても地獄だし
1、2年で一気に解消されても地獄だぞ
どうすんだよ?

 

49 : 2025/03/26(水)10:59:11 ID:fhFUTtTh0
賃金は安いのに

 

50 : 2025/03/26(水)11:06:06 ID:6mIb/X+k0
物価上昇を超える賃上げが必要になる
物価上昇に賃上げが負けたらスタグフレーションになり経済が崩壊する
日本はもうインフレと賃上げの道を進むしかない
諸外国はこれを30年間やってる
日本も30年前までは普通にやってた

 

54 : 2025/03/26(水)11:09:27 ID:v0GGIfKT0
>>50
人口減少で供給がどんどん減ってるから賃上げも頭打ちな
30年前とは人口動態が違うんだよ

 

引用元: 【超絶悲報】日本さん、先進国の中で物価が最も上がっている国になるwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク