1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:41:57 ID:JdI
なんで好きなの?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:44:07 ID:JdI
やっぱり無敵の騎馬隊?
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:45:26 ID:JdI
当時二番目に強かったんでしょ
一番は謙信らしい
一番は謙信らしい
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:49:01 ID:TJH
戦車が怖くて赤いきつねが食えるかっていうぐらいの気性の荒さ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:49:07 ID:HXy
真田家を守ってた感じなんかね…?
あんまり詳しくないけど仁義に厚そう
あんまり詳しくないけど仁義に厚そう
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:54:06 ID:JdI
>>11
そうなんだ
そうなんだ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:11:04 ID:6jR
>>11
武田信玄なんて裏切りまくりやで
武田信玄なんて裏切りまくりやで
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:49:33 ID:R7d
どう考えてもゲームとかの影響だろう
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:54:06 ID:JdI
>>12
強いからゲームでもいいあつかいになるんじゃ?
強いからゲームでもいいあつかいになるんじゃ?
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:49:58 ID:ZIK
山梨スタートとかいう詰みゲー
宇宙拠点全て失われてサイド3スタートみたいな難易度
宇宙拠点全て失われてサイド3スタートみたいな難易度
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:54:06 ID:JdI
>>13
それで天下まであと少しまで行ったんだからすごいんだねやっぱ
それで天下まであと少しまで行ったんだからすごいんだねやっぱ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:51:22 ID:JdI
部下も能力高いの多いし
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:58:07 ID:zvp
現在の治水の技術は武田家の考案
今でもこの技術は使われてる
今でもこの技術は使われてる
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:58:29 ID:A5e
家臣が豪華だから
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:58:51 ID:zvp
あと今の東京の基礎の基
徳川家康が最も真似したのが信玄
徳川家康が最も真似したのが信玄
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:59:50 ID:JdI
>>19
マジで
すげえ有能やん信玄
マジで
すげえ有能やん信玄
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:02:35 ID:zvp
>>20
元武田家の家臣団を取り込んで色々と聞いてた
意外にも信長と秀吉の行動は真似してない
元武田家の家臣団を取り込んで色々と聞いてた
意外にも信長と秀吉の行動は真似してない
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:04:06 ID:JdI
>>22
そうなんだ
そんなん徳川の皮かぶった武田家やん
どうりで天下取るわけだわ
信長や秀吉とは肌が合わなかっただろうしなあ
そうなんだ
そんなん徳川の皮かぶった武田家やん
どうりで天下取るわけだわ
信長や秀吉とは肌が合わなかっただろうしなあ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:11:56 ID:fSK
>>23
更に信玄リスペクトのあまり、武田の血筋を側室にして子供産ませて、そいつに武田の苗字名乗らせるという
更に信玄リスペクトのあまり、武田の血筋を側室にして子供産ませて、そいつに武田の苗字名乗らせるという
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:13:51 ID:JdI
>>29
心の師匠やんそんなの
徳川幕府は実質信玄が作ったのか
信玄の夢を継いだ みたいでかっこええな
心の師匠やんそんなの
徳川幕府は実質信玄が作ったのか
信玄の夢を継いだ みたいでかっこええな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:12:37 ID:zvp
>>23
信長には恩があるから仕方ないとして
秀吉に臣従の礼なんてさせられちゃ怒りたくもなるだろし
逆に家康は金ヶ崎の退き口で兵貸してる?らしいけど
でもあの時は柴田勝家でも秀吉に労いと兵貸してるから相当状況が状況だろうね
信長には恩があるから仕方ないとして
秀吉に臣従の礼なんてさせられちゃ怒りたくもなるだろし
逆に家康は金ヶ崎の退き口で兵貸してる?らしいけど
でもあの時は柴田勝家でも秀吉に労いと兵貸してるから相当状況が状況だろうね
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:15:10 ID:JdI
>>31
信長は冷徹な魔王だし、秀吉もオモテじゃお人よしだけどウラじゃ怖そうだもんな
そりゃ嫌いになるよなー
信長は冷徹な魔王だし、秀吉もオモテじゃお人よしだけどウラじゃ怖そうだもんな
そりゃ嫌いになるよなー
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:16:37 ID:zvp
>>36
まぁ人たらしとは言われてけど裏表あるからね
近くに居たし若い頃から見てるから判っちゃうんだろうね
小牧長久手で一度は戦ってるし
まぁ人たらしとは言われてけど裏表あるからね
近くに居たし若い頃から見てるから判っちゃうんだろうね
小牧長久手で一度は戦ってるし
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:01:51 ID:JdI
家康が天下取れたのは、信玄の真似をしたからなんだろうなあきっと
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:06:19 ID:bQU
兜の白髪飾りがかっこいい
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:07:43 ID:JdI
>>24
あれいいよなー
あれいいよなー
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:13:47 ID:zvp
>>26
重みはあるし
今の会社でも言える事だし
重みはあるし
今の会社でも言える事だし
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:17:12 ID:JdI
>>33
すごいよな、今の時代でも通用すること言うとか
すごいよな、今の時代でも通用すること言うとか
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:06:50 ID:zvp
山梨の人なら知ってる
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
信玄の名言
信玄の居城?躑躅ヶ崎館は唯一戦国時代では館
武田神社の所が躑躅ヶ崎館跡
家臣団を周りに住ませて固めた館
如何に人が大事かという言葉
一応後詰に強固な要害山城はあるけど
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:07:43 ID:JdI
>>25
すげえ
シンプルな内容だけどやっぱ重みがあるよな
すげえ
シンプルな内容だけどやっぱ重みがあるよな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:10:49 ID:JdI
なんか、でーんとしてるイメージがいいよなー
安定感というか安心感?
安定感というか安心感?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:12:01 ID:JdI
ま、あの時代だから多少はねw
義の人の謙信と比較されちゃうから、余計なんだろうけどね
義の人の謙信と比較されちゃうから、余計なんだろうけどね
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:13:25 ID:6jR
>>30
謙信なんて裏切られまくりやで
謙信なんて裏切られまくりやで
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:17:12 ID:JdI
>>32
そうなんだ
謙信カワイソス
それでも負け知らずだからかっこええけど
そうなんだ
謙信カワイソス
それでも負け知らずだからかっこええけど
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:15:10 ID:zvp
そんな信玄でも
長野業正には勝てないんだよな
あれは化物らしい
長野業正には勝てないんだよな
あれは化物らしい
41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:18:03 ID:JdI
>>35
だれそれ
知らないけどザコじゃなく?
だれそれ
知らないけどザコじゃなく?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:20:20 ID:zvp
>>41
上野城箕輪城の城主
剣豪の上泉信綱も居たお城
信玄上野を攻めるけどこの人には返り討ち
あと北信濃の村上さんにも負けてる
まだまだ若い頃だよ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:21:48 ID:JdI
>>44
村上ってのは聞いたことあるけどしらんなー
過大評価されてる人ちゃうの?
信玄が勝てなかったら、もっと有名なはずじゃね?
村上ってのは聞いたことあるけどしらんなー
過大評価されてる人ちゃうの?
信玄が勝てなかったら、もっと有名なはずじゃね?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:22:24 ID:zvp
>>45
まぁあまり有名ではないんだけど
一回もこの人には勝ってないよ
まぁあまり有名ではないんだけど
一回もこの人には勝ってないよ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:23:51 ID:JdI
>>46
だったら川中の戦いより有名にならない?w
だったら川中の戦いより有名にならない?w
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:24:40 ID:zvp
>>47
その前の話し
川中島は村上さんが上杉家に助け求めて始まった
その前の話し
川中島は村上さんが上杉家に助け求めて始まった
53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:26:23 ID:JdI
>>48
真田や山内上杉がらみの戦いだよね
真田や山内上杉がらみの戦いだよね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:17:02 ID:6jR
信玄は中央集権化できなかった前時代的なボスやで
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:19:35 ID:JdI
>>38
中央集権てなに?
中央集権てなに?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:25:26 ID:6jR
>>43
信長「やれ!」
部下「イエス!ボス」
信玄「やれ!」
部下「そんなこと言われても…」
信玄「いいからやれ!」
部下「でもあいつ嫌いやし、あの利権認めて欲しいし…」
この違い
58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:29:02 ID:JdI
>>50
寄力寄親と、家臣化の違いか
寄力寄親と、家臣化の違いか
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:17:38 ID:K58
息子殺したり親父追放したり
娘の嫁ぎ先や息子の嫁の実家攻めたりもうむちゃくちゃな人
娘の嫁ぎ先や息子の嫁の実家攻めたりもうむちゃくちゃな人
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:19:35 ID:JdI
>>40
それも天下のためだよ
それも天下のためだよ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:24:52 ID:jYw
戸石崩れあたりは結構有名では
56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:27:54 ID:JdI
>>49
戸石崩れや上田原の戦いは知ってるよ
戸石崩れの時、矢沢頼綱が城内にいたとかいなかったとか
村上義清も過小評価ぎみの人だよね
戸石崩れや上田原の戦いは知ってるよ
戸石崩れの時、矢沢頼綱が城内にいたとかいなかったとか
村上義清も過小評価ぎみの人だよね
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:26:58 ID:zvp
あと遺言で勝頼に死んだら謙信さん頼ってね
と残してるくらい
それと信玄が死んだと聞いた謙信は涙した
とから互いに戦ってはいても信頼はしてたんだよね
塩も行商人には許してたし
と残してるくらい
それと信玄が死んだと聞いた謙信は涙した
とから互いに戦ってはいても信頼はしてたんだよね
塩も行商人には許してたし
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500964917/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします