スポンサーリンク
1 : 2024/02/26(月)21:53:23 ID:G3nVJGDc0
500万円くらいか?
"
スポンサーリンク

2 : 2024/02/26(月)21:53:40 ID:uDbVuH900
1000万ぐらいだな

 

3 : 2024/02/26(月)21:53:59 ID:q7eao0pX0
3ヶ月分のホテル暮らし生活費

 

4 : 2024/02/26(月)21:54:35 ID:lZLWLzufa
1000万円
そうじゃないとやる気出ない

 

5 : 2024/02/26(月)21:54:43 ID:+e1F6HvH0
2億

 

6 : 2024/02/26(月)21:55:14 ID:T4TYJ1Oa0
1億2千万円

 

7 : 2024/02/26(月)21:55:57 ID:YBqJNrhz0
実家住み僕ちゃん現金100もあれば余裕

 

8 : 2024/02/26(月)21:57:12 ID:G3nVJGDc0
いま1300万円くらいあるけどマンション買うから全部無くなる

 

9 : 2024/02/26(月)21:57:41 ID:FOnusg400
>>8
頭金で全部使うとかあるか?

 

10 : 2024/02/26(月)21:59:20 ID:G3nVJGDc0
>>9
今の東京のマンションの相場知らんのか

 

11 : 2024/02/26(月)21:59:58 ID:/C/c5NJ3a
家賃1年分

 

12 : 2024/02/26(月)22:00:10 ID:N9BPRJBJ0
株は「◯◯万円以上で開始」とかよりも
そのお金がむこう数ヶ月くらいに必要になるか、が大事
自分の生活スタイルを考えて、とうぶん使うアテのないお金を
「銀行に入れとくくらいな証券口座に入れとくか」って思える分で投資したらいい

 

13 : 2024/02/26(月)22:00:21 ID:fOnGCb7w0
賃貸住んで1000万運用すりゃいいじゃん

 

14 : 2024/02/26(月)22:01:47 ID:hveJCvDYd
貯金なくてもできるよ

 

15 : 2024/02/26(月)22:02:08 ID:/C/c5NJ3a
ローン組めるなら頭金出さずに借りて、その分を投資に回した方がいいよ

 

18 : 2024/02/26(月)22:04:33 ID:q7eao0pX0
株式会社だって銀行からお金借りて事業やってるよ

 

20 : 2024/02/26(月)22:06:16 ID:G3nVJGDc0
百歩譲って国債の金利が住宅ローン金利より高いのであれば確実にサヤ取りできるけどそうじゃないしな

 

26 : 2024/02/26(月)22:10:27 ID:hveJCvDYd
>>20
確実なものなんてないよ
多かれ少なかれでリスクはある
そのリスクを上手に振り分けて自分へ利益を生み出すのが投資
リスクを恐れるならNISAなんてやらないほうが良いよ

 

28 : 2024/02/26(月)22:14:40 ID:G3nVJGDc0
>>26
その結果が1.5%の住宅ローンだろ
大銀行の頭のいい人たちがなるべくリスクを抑えつつと最大限のリターンを得られる方法として考え出したのが1.5%の住宅ローン

 

22 : 2024/02/26(月)22:08:01 ID:G3nVJGDc0
金利より高い運用利回りを出せるんならそもそも貸さないからな
金利1.5%で貸すのはそれより高い運用利回りを出せないから

 

23 : 2024/02/26(月)22:08:41 ID:FOnusg400
>>22
固定で借りようとしてるのか?
今ならまだ変動の方がいいだろ

 

スポンサーリンク

24 : 2024/02/26(月)22:09:43 ID:q7eao0pX0
金利より高い運用利回りじゃなくて
金利より高いシャープレシオでしょ

 

25 : 2024/02/26(月)22:10:23 ID:N9BPRJBJ0
借金するくらいなら、レバレッジETF買おうぜ!
NISAじゃ買えないけどな!

 

27 : 2024/02/26(月)22:13:00 ID:/C/c5NJ3a
まぁ考えがあってのことなら別にいいんじゃないか?
人様のお金だし

 

29 : 2024/02/26(月)22:17:40 ID:fwkJeetB0
自分も生活費3か月分派だな

失業したこともあるのだが、まぁ3か月分あればいくらお役所仕事でも死ぬ前に死なない手続きが終る
もう死にそうだろうで3日もたないので3日なんとか助けてくれと言われてもお役所は助けてくれない(手続きが間に合わない

 

30 : 2024/02/26(月)22:17:51 ID:G3nVJGDc0
昔は大銀行もリスクの高い投融資でガンガン儲けてたんだよ
今はそんなことやってない

なんで大銀行がやらなくなったのかの前提を無視して借り入れでガンガン投資だってのはあまりにも浅はか

 

31 : 2024/02/26(月)22:18:50 ID:lFyK3gXl0
暇人ならともかくこんなのやらないほうがええよ
儲かる儲からないはこの際知らんわ、単純にやれば日々の日課が増えるだけや
株みたいに頻繁に監視する必要はないにしても頭の片隅に悩みのタネが一つ増えることになるのが許せないんや

 

32 : 2024/02/26(月)22:19:07 ID:fwkJeetB0
逆に言えば、生活費3か月分以上を日本円で銀行口座に持っておくのはとても無駄だと思う
円がばりばり値上がってたり、値上がらないまでも5年前の1ドル100円から変わらないというご時世

 

41 : 2024/02/26(月)22:36:56 ID:4TA9TXIv0
>>32
わかるわ
株に人生乗っ取られて結果的に不幸になる
自由な心は金じゃ買えない

 

33 : 2024/02/26(月)22:21:23 ID:fwkJeetB0
ならまだしも

 

34 : 2024/02/26(月)22:21:56 ID:U9Dq5k230
2000万くらいは現金で持っておきたいな

 

36 : 2024/02/26(月)22:25:57 ID:FOnusg400
>>34
労働収入によるな

 

37 : 2024/02/26(月)22:28:54 ID:kcahIz8O0
フルインベストメント怖いなら現金とリスク資産半々とかでもいいと思う

 

38 : 2024/02/26(月)22:30:21 ID:U9Dq5k230
2000現金
2000債券
2000株式やらファンドやらの3分割が一番安心

 

39 : 2024/02/26(月)22:32:44 ID:Vme5mYqBd
毎月の大体の余剰金をオルカンで積み立てればいい

 

40 : 2024/02/26(月)22:36:41 ID:nW4F1s/30
毎月5000円で積み立てるつもり
少なすぎるかな…

 

43 : 2024/02/26(月)22:46:50 ID:zWsk8eeR0
>>40
切り崩す時期の想定金額考えてて納得してればいいんでない?

 

42 : 2024/02/26(月)22:40:29 ID:P/tVNnH20
40万もありゃ引っ越し費用にはなるし貯金減らない金額範囲でさっさと始めたら方が良い

 

引用元: 貯金いくらくらい貯まったらNISA始めていいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク