スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:28:3 ID:kvK8YLbq0
教えて
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:29:0 ID:YIRRhmRHd
皮目から焼け

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:29:3 ID:kvK8YLbq0
>>2
そうなん??

 

3: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:29:1 ID:kvK8YLbq0
お店の焼き鳥って、当たり外れ大きすぎんか?

 

4: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:29:2 ID:p4kp3AbAa
まず家を出ます

 

6: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:29:3 ID:HUBMSm0Aa
買ってくるのが一番や

 

8: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:30:0 ID:kvK8YLbq0
>>6
当たり外れ大きすぎん?
あの差はなんなんや??

 

16: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:4 ID:HUBMSm0Aa
>>8
美味い店で買い続ければいいだけや

 

24: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:3 ID:kvK8YLbq0
>>16
まあそうやけど

 

7: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:30:0 ID:AlIS9p+5d
炭火や

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:30:5 ID:kvK8YLbq0
>>7
旨いやつは炭火やけど
炭火でも今一なやつとかあるやん?

 

9: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:30:1 ID:ygpvVgvg0
居酒屋のおみやげを買います

 

10: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:30:5 ID:rc5/NEu+0
炭火やな

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:0 ID:L0mlyWJr0
とりあえず直火やな

 

17: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:5 ID:kvK8YLbq0
>>12
直火はあかんのとちゃう?
遠赤外線やろ??

 

14: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:2 ID:+8vrzME0a
鳥貴族で

 

15: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:3 ID:rc5/NEu+0
直火はあかんやろ

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:5 ID:4vi11teZM
焼く前に一晩牛乳に浸ける

 

19: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:31:5 ID:z8uMcuTM0
既に出とるが炭火で焼いて
ダイショー味塩コショウかければ完璧や

 

20: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:0 ID:VGQWXyDFa
焦がさないように気をつけながらじっくり焼くんやで

 

22: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:2 ID:8tlLK3U9d
味覇入れる

 

23: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:3 ID:WpOeOqYBa
高え肉を炭火で焼く

 

30: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:1 ID:kvK8YLbq0
>>23
高ければええんやろか?

 

39: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:34:1 ID:rc5/NEu+0
>>30
チェーンの焼鳥でもそこそこうまいんやから高い肉である必要はあんまりないやろ

 

25: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:3 ID:yO8rHH4e0
ワイも今日作ろうかと思ったが家の設備じゃ難しそうや

 

26: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:4 ID:2yb5VN/Q0
焼酎を霧吹きするとことかあるよな

 

36: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:34:0 ID:kvK8YLbq0
>>26
これは良さそう

 

27: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:32:5 ID:yhdaTgs70
店に食いに行くのが無難

 

28: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:0 ID:yXPfwGMB0
鳥は勢いよく首を落とすや
ストレスを与えた肉はまずくなるで

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:2 ID:rc5/NEu+0
>>28
ジャンかな?

 

29: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:1 ID:2yb5VN/Q0
炭火

 

32: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:3 ID:y24Sbe/g0
業務スーパーへいけ

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:3 ID:xKHhR+13M
【悲報】イッチさんの返し、つまらない

 

34: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:33:4 ID:HUBMSm0Aa
スーパー前や駅前で何十年も見かけるジイチャンバアちゃんの焼き鳥屋台は美味い

 

37: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:34:0 ID:yO8rHH4e0
>>34
これ
長い店はほんまうまい

 

42: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:35:3 ID:HUBMSm0Aa
>>37
駄菓子屋もそうやけど自分がガキの頃からジイチャンバアちゃんなのにいまだにジイチャンバアチャンで居続ける凄さ(笑)

 

35: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:34:0 ID:QOPJFyuF0
魚焼きグリルでええやん

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:36:2 ID:kvK8YLbq0
>>35
焼き魚に通じるものがありそうやな

 

53: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:0 ID:y24Sbe/g0
>>48
焼き鳥が焼き魚のフレーバーに包まれるで

 

スポンサーリンク

 

38: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:34:1 ID:A1ZP0DUc0
継ぎ足して秘伝のタレを作る

 

41: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:35:0 ID:0CMi1DFp0
炭火で適当に焼けば美味い
グリルじゃ駄目
寒いけどベランダで炭火

 

51: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:37:2 ID:4vi11teZM
>>41
隣人から苦情きそう

 

43: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:35:3 ID:uwdbGe0Ld
自分で作るとなぜかめっちゃうまく感じるよな焼き鳥って

 

44: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:35:4 ID:E84OVlxa0
買う
焼く

 

47: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:36:2 ID:rA5T2xVD0
余熱を計算に入れるのがポイントやな
焼き鳥に限らずトンカツとかもそうやねんけど

 

56: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:1 ID:kvK8YLbq0
>>47
なんか難しそうやな

 

49: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:36:4 ID:xDMNVqXa0
フライパンでも美味しく作れるんか?

 

60: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:39:0 ID:kvK8YLbq0
>>49
余分な油落ちんとブヨブヨ食感なるイメージや
知らんが

 

50: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:37:0 ID:kfbYhbcgd
つくね

 

52: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:37:3 ID:rFzluI84a
どのレベルの美味いなんや

 

63: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:39:4 ID:kvK8YLbq0
>>52
激ウマレベルや

 

66: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:40:4 ID:rFzluI84a
>>63
激ウマレベルなら素直に高い店に食いにいけや

 

74: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:41:4 ID:kvK8YLbq0
>>66
お金ない

 

54: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:0 ID:LtQKclG00
炭を買う

 

55: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:1 ID:pZtMXIn8r
タレは醤油100ccに砂糖、みりん、酒で調節やな

 

57: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:2 ID:Zd7dh7wGa
魚焼きグリルで焼くと竹串が焼けて消滅する

 

67: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:40:5 ID:kvK8YLbq0
>>57
グリルなら鉄串使うとええんかな

 

58: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:4 ID:6z/Ug3p2d

 

59: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:38:5 ID:wdGIOG7h0
部屋の中で焼き鳥とか絶対嫌だわ

 

64: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:40:0 ID:rc5/NEu+0
>>59
焼き鳥屋なんか一日でダクト油まみれなるからな

 

73: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:41:4 ID:wdGIOG7h0
>>64
アパート程度の換気扇じゃ煙モクモクになるしな

 

61: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:39:0 ID:kVWTJwBX0
火の上で焼くか火の中で焼くかやで

 

62: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:39:4 ID:S5ulq6ac0
七輪買ってこいよ

 

65: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:40:3 ID:PEvjXp7+0
炭火の炭にもグレードがあっていいやつ使うほど旨く焼けるらしい

 

68: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:40:5 ID:BJUpw62q0
焼き鳥は炭火一択やぞ
名前が焼き鳥やけどやっとることは焼き+燻製やから家じゃ無理

 

72: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:41:3 ID:2yb5VN/Q0
激ウマレベルやとタレの配分も研究せなあかんな

 

78: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:45:1 ID:vix6Z4nta
タレに味噌入れて煮詰めるとうまいぞ

 

79: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:45:5 ID:Eke3FXbfd
醤油

 

80: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:46:0 ID:AbOCLYGD0
業務スーパーで焼き鳥買いたいんだけど
あれタレ付いてないんでしょ?
だれかタレの作り方教えて

 

82: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:46:5 ID:kvK8YLbq0
>>80
売ってるんとちゃう?

 

81: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)17:46:1 ID:jsluiA6RM
臭くない鶏肉を買う
直火焼き

 

引用元: 旨い焼き鳥の作り方教えて

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク