スポンサーリンク
1 : 2023/04/10(月)23:45:36 ID:FsV6IoWgM
政治家とか研究者とかが騒ぎまくってるけどどういう力が働いてるの?
素人の俺でさえ、ちょっと使っただけで大したものじゃないってわかったのに
スポンサーリンク

67 : 2023/04/11(火)00:07:37 ID:4kxqxXCSr
>>1

専門家は凄いというが素人の自分は全然凄いと思わない→専門家は間違っている!
って断定する思考回路が理解できないんだが
なんでそんなに自信があるの?

 

69 : 2023/04/11(火)00:08:39 ID:zfg5NCY+a
>>67
別に専門家はすごいと言ってない

 

2 : 2023/04/10(月)23:46:04 ID:/rJO2bnm0
知恵袋的にしか使えないからでしょ?

 

3 : 2023/04/10(月)23:46:22 ID:2KMqxzCI0
大した使い方がわからなかっただけの無能が立てたスレ

 

4 : 2023/04/10(月)23:46:50 ID:FsV6IoWgM
仕事を置き換えるとかも普通に無理だろ
本当に使った上で言ってんの?ありえんわ

 

5 : 2023/04/10(月)23:47:09 ID:GfKtY+eAM
どんな使い方したのか見せてよ

 

6 : 2023/04/10(月)23:47:13 ID:3nl5x0MC0
間違えなくAI使わないと生きていけない世の中になるよ

 

7 : 2023/04/10(月)23:47:17 ID:grLiTH640
ネタ出しに結構重宝してるわ

 

8 : 2023/04/10(月)23:47:33 ID:f4RA4fIu0
受け答えはいいけど嘘知識が多すぎる印象

 

9 : 2023/04/10(月)23:47:35 ID:xf1KIAq80
ググる能力すらない人が有難がってるイメージ

あれって正しいことを言うツールじゃなくてただの適当なチャットツールであることすら分かってない

 

13 : 2023/04/10(月)23:48:43 ID:iUMSFSazM
中立論、一般論のサンプルが一瞬にして出てくることの凄さがわからないのはやばい

 

18 : 2023/04/10(月)23:49:32 ID:a8JvedaT0
>>13
これ

 

14 : 2023/04/10(月)23:49:04 ID:/rJO2bnm0
正解を教えてくれる万能ツールだと思ってるやつが勝手にがっかりして使えないツールだと思い込んでるイメージ

 

15 : 2023/04/10(月)23:49:09 ID:vdJfvABS0
2ヶ月でユーザ100000000人突破したからみんな話題にするというだけの話

 

17 : 2023/04/10(月)23:49:21 ID:u4Sd+e700
儲かってるらしいな

 

19 : 2023/04/10(月)23:49:36 ID:sA6LhJ7n0
天下のグーグル即緊急事態発令するくらいには世の中を変える可能性がある

 

20 : 2023/04/10(月)23:49:54 ID:oaZvoPHla
情弱は馬鹿な方のChat GPT使って馬鹿な質問して馬鹿な答え求めるから馬鹿には扱いないツールなんだよ

 

22 : 2023/04/10(月)23:51:27 ID:iMJFmQeOa
間違った情報でも堂々と返してくるから結局裏取りする必要があるんで大して便利じゃないけどな
馬鹿がすごいすごい騒いでるけどすごくはない

 

25 : 2023/04/10(月)23:52:13 ID:a8JvedaT0
>>22
馬鹿が自己紹介してる典型のコメントだな
いかに凄いツールでも馬鹿には使いこなせないことがよく分かる

 

23 : 2023/04/10(月)23:52:07 ID:YQ20fM120
ちゃんと俺の話聞いてくれて会話してくれる
ありがたい

 

27 : 2023/04/10(月)23:52:52 ID:FsV6IoWgM
お前らイキってるけど実際に使って稼いでるやつ見たことねえわ
商材屋がChatGPTの使い方みたいな商材買わせてるのは見かけるが

 

32 : 2023/04/10(月)23:55:16 ID:/rJO2bnm0
>>27
逆にどういう使い方してたら役に立たないツールって断定できるのか知りたい

 

43 : 2023/04/10(月)23:59:44 ID:ddGahUL3M
>>32
んじゃ言い方変えるわ
仕事に使えるとか言ってるやつは元々その程度の仕事しかしてないんだろうね

 

51 : 2023/04/11(火)00:01:54 ID:iHEsCdmS0
>>43
新しい事を何もしない職場ならそうかもな

 

スポンサーリンク

28 : 2023/04/10(月)23:53:17 ID:9lOKnZYhM
老人ホームの日本にはありがたい

 

30 : 2023/04/10(月)23:54:17 ID:xeKaQ2if0
つい先日あった歓迎会の挨拶を考えてもらったところだわ

 

31 : 2023/04/10(月)23:54:51 ID:a8JvedaT0
>>30
正しい使い方を分かってるね

 

36 : 2023/04/10(月)23:56:48 ID:9lOKnZYhM
欧州は禁止の流れで中国も禁止

日本しかないなあ!?

 

39 : 2023/04/10(月)23:57:21 ID:a8JvedaT0
調べ物に使えるかどうかで判断してる時点で「生成(generative)AI」の意義を理解してない
グーグル検索の延長でしか考えられてない

 

42 : 2023/04/10(月)23:59:16 ID:ENK+VU990
存在しない言葉や分からない言葉言われると知ったかして嘘つくの面白い
指摘すると謝るし

 

44 : 2023/04/11(火)00:00:05 ID:O+tnbyHW0
政治的な話するとマジで無能だと思うわ
話し合いで解決するわけねえだろって言うのが多すぎる

 

47 : 2023/04/11(火)00:00:40 ID:4KuzH0t5M
>>44
政治、宗教とかは応えないな

 

62 : 2023/04/11(火)00:04:38 ID:O+tnbyHW0
>>47
全てのことを話し合いで解決しろで済ませて来たからイラッとしたわ
出来ねえから問題になってるのに

 

64 : 2023/04/11(火)00:05:06 ID:kxh+Wouy0
>>62
日本共産党

 

45 : 2023/04/11(火)00:00:17 ID:CxUvZ19+0
マジレスだけさせるなら有能だぞ

 

46 : 2023/04/11(火)00:00:33 ID:J2uWExmvM
AIを活用したものがインターネット上にはびこると結局それで汚染されて余計に情報が無くなるからだろうね
新しい物を生み出す訳では無いし

 

49 : 2023/04/11(火)00:00:56 ID:FVHTNATe0
ぶっちゃけオモチャとしてしか使われてないのに持ち上げまくってる方が恥ずかしい
AI絵も結局オモチャとしてしか使われてないしな

 

54 : 2023/04/11(火)00:02:56 ID:YBZfD7d8M
>>49
これだな
無産がAI絵使ってイキってるのと一緒で今までAI以下の仕事しかしてこなかった奴らが使ってイキってるだけだな
AI使ってる奴らの民度ってたかが知れてるわ

 

50 : 2023/04/11(火)00:01:51 ID:4KuzH0t5M
世界はびびってるが日本人は対応出来ると思うぞ
中国人も対応出来るだろうが中国は対応出来ない

 

53 : 2023/04/11(火)00:02:55 ID:6jTBWJHd0
生成(generative)の意義が理解できずChatGPTを使いこなせない無能の言いがちなこと
・間違ったことを言う!
・新しい知識を生み出さない!

 

58 : 2023/04/11(火)00:04:01 ID:YBZfD7d8M
>>53
では新しい知識を生み出した例を上げてみ?
所詮AI絵と一緒で既存のデータのコラージュなんだから原理的に無理なんだがな?

 

63 : 2023/04/11(火)00:04:54 ID:6jTBWJHd0
>>58
この読解力のなさが全てを物語ってるわw

 

スポンサーリンク
55 : 2023/04/11(火)00:02:57 ID:4KuzH0t5M
情報統制してる国では活用出来ないわ

 

56 : 2023/04/11(火)00:03:38 ID:5IbDDu4X0
今は精度が低いところも時間が経つほどに高くなってくる。
そうなってくるとAI無しの世の中ではいられなくなるから今のうちに慣れておかない手はない。

 

59 : 2023/04/11(火)00:04:02 ID:4KuzH0t5M
>>56
超スピードで進化するとほぼ確信されてるな

 

57 : 2023/04/11(火)00:03:53 ID:CxUvZ19+0
プログラム書いてくれんじゃん
あと機械翻訳

 

61 : 2023/04/11(火)00:04:23 ID:19/POCwm0
コーディングできるの素直にすごいと思うけどなぁ
あれ将来的にプログラマーマジで要らなくなると思うんだけど

 

68 : 2023/04/11(火)00:07:43 ID:4KuzH0t5M
今後は政治宗教についても応えるやつが他で作られて
洗脳合戦になるだろうな
おもしろそうだな

 

72 : 2023/04/11(火)00:11:17 ID:4KuzH0t5M
人間の思考力が劣化しそうなのがあれかな

 

74 : 2023/04/11(火)00:13:08 ID:R0Jw1DNJ0
>>72
使わないと退化しちゃうしね
面倒なことをAI任せにした人類がどうなっていくのか興味はあるな
とりあえずチャットgptに聞いてみる

 

75 : 2023/04/11(火)00:13:46 ID:rJnBnIsOa
なぜか沸点が低くて使いこなせてない無能だからだーって暴れる奴より賢いのはわかった

 

76 : 2023/04/11(火)00:14:05 ID:kzFogada0
新しい技術に対してそうやって捻くれた見方でいつも臨んでると人生損すると思うわ

 

79 : 2023/04/11(火)00:16:26 ID:4KuzH0t5M
対話型AIなんてものはいくらでもあったがこれが凄いのは
直接業務的なこともできちゃうところだな

 

82 : 2023/04/11(火)00:17:31 ID:TAUBAOwU0
自分の仕事簡略化出来ないか試行錯誤してる
AIを使うって事には早い段階で慣れておいた方が良いなとは思った

 

84 : 2023/04/11(火)00:19:59 ID:kxh+Wouy0
このスレ見て分かるのは
世の中チャットアプリ未満のアホばかりという事だな

 

86 : 2023/04/11(火)00:20:54 ID:CxUvZ19+0
そんなの当然だろ
パソコンが出たときもスマホが出たときも言われてる

 

89 : 2023/04/11(火)00:21:47 ID:pzgowdpL0
使う側が無能だと使われる側も無能になるのいい例

 

93 : 2023/04/11(火)00:23:47 ID:6jTBWJHd0
>>89
誰かが「ChatGPTはユーザーを映す鏡」って言ってたけど本質を捉えてる

 

90 : 2023/04/11(火)00:22:10 ID:R0Jw1DNJ0
ちょっとした悩みを相談しても
具体的な対処法をいくつかピックアップしてくれるから
下手なコンサルより遥かに有能だったりする

 

94 : 2023/04/11(火)00:24:18 ID:zZDYypaV0
一歩一歩考えようとか指定すると論理的な問題はかなり上手く解いてくれるんだよな

 

95 : 2023/04/11(火)00:24:20 ID:4KuzH0t5M
人に聞くかAIに聞くかだけの違いなら使ってもいいかもだが

 

98 : 2023/04/11(火)00:26:22 ID:uogPcyu80
昔あったシーマンとか考えたら凄いよな

 

引用元: 最近やたらChatGPT がステマされてるのなんなの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク