雑談 勉強努力影響AI Z世代「努力しません。勉強しません。嫌なことはすぐ辞めます。でも金欲しい」←この世代終わりすぎやろ 1 : 2023/09/10(日)05:53:50 ID:0j+WqmZpa Z世代って戦後最悪の世代やてわ... 2023年9月17日
ガジェット 社会AI現実会社 シンギュラリティって実際来るんか? 1 : 2023/09/09(土)23:17:35 ID:kND4EPj90 ワイ労働したくないし、大学卒業するまでにそれで労働無くならんかな... 2023年9月16日
雑談 人類AI頭悪い支配 バカ「AIによって人類が支配される」←人類へ加害しない事を原始的な規則とすればそんな事は起こりえないよね 1 : 2023/09/01(金)04:13:42 ID:5aj0pP9Wd 頭悪いのかな... 2023年9月6日
テーブルゲーム 勉強レベル将棋勝てる どうすれば将棋強くなれる? 1 : 2023/08/17(木)23:03:41 ID:h91o4mrk0 毎日詰将棋と棋譜並べと本は読んでる... 2023年8月23日
テーブルゲーム 初心者麻雀強いAI 麻雀初心者「運ゲー」中級者「運ゲー」上級者「運ゲー」玄人「運ゲー」 1 : 2023/06/05(月)09:41:28 ID:zW4+KH/Bd 運ゲー... 2023年7月20日
ガジェット AIプログラミングひどいchatGPT chatGPTの嘘つき具合がひどい 1 : 2023/05/27(土)22:50:05 ID:7OO7EPhI0 なんとかならんのか... 2023年6月4日
ガジェット 質問AI答えchatGPT chatGPTたしかにすごいけど分かってることぐらいしか言わなくね? 1 : 2023/04/17(月)22:47:30 ID:7sQzb//g0 邪馬台国の場所を聞いたら諸説あるって返って来た... 2023年5月2日
ガジェット ネット効果AI変わる ChatGPTで今すぐ何かが大きく変わるとは思えない 1 : 2023/04/12(水)02:09:11 ID:x+5+23Ci0 数十年掛けてジワジワ変わるだけだろ... 2023年4月26日
雑談 AI素人研究使い方 最近やたらChatGPT がステマされてるのなんなの? 1 : 2023/04/10(月)23:45:36 ID:FsV6IoWgM 政治家とか研究者とかが騒ぎまくってるけどどういう力が働いてるの? 素人の俺でさえ、ちょっと使っただけで大したものじゃないってわかったのに... 2023年4月24日
ガジェット 金持ち便利AIプログラミング イラストAIやchatGPTがまだ黎明期という事実 1 : 2023/04/13(木)07:45:54 ID:xWUZ0nwOa chatGPTなんて公開からまだ4ヶ月... 2023年4月22日
ガジェット レベル質問AIデータ chat GPTってググるのと変わらんレベルのことしか喋らんな 1 : 2023/04/04(火)10:35:21 ID:OsJLtGIaM0404 AIってこの程度か... 2023年4月18日
ガジェット スマホカメラ性能AI スマホの方がカメラより画質いいとか言ってる奴らがなぜいるのか 1 : 2023/04/05(水)20:37:12 ID:12vVeQkI0 前にこのスレを立ててた1の意思を注いで俺も立てる... 2023年4月16日
雑談 生活政治AI管理 AIに政治を任せればよくね 1 : 2023/04/01(土)13:06:12 ID:kSNMa34TM 最適解を迅速に出してくれるしごちゃごちゃしなくていい AIがやってくれれば民主主義もいらん... 2023年4月13日
ガジェット 人類危険AI研究 イーロン「AIの開発を一時停止しろ」OpenAI・MS「嫌です」 1 : 2023/03/30(木)20:07:45 ID:JG0Z10zUa 悲報... 2023年4月12日
雑談 怖い可能性AI規制 【悲報】ChatGPTI社長「ぶっちゃけChatGPTが怖い。規制すべきだわこれ」 1 : 2023/03/29(水)23:31:16 ID:8JZZ+lpi0 OpenAIのCEOが、ChatGPTを開発したことを「少し怖い」と思っていることを認め、多くの仕事を「消してしまう」可能性があると警告した。 「もし私が、怖いと思っていないと言ったら、私を信用しないか、私がこの仕事をしていることを非常に不幸... 2023年4月8日
ガジェット AI進化ロボット発達 最近AIの発達すごいな 1 : 2023/03/20(月)23:10:57 ID:NjPUX+qj0 ディープラーニングのおかげか シンギュラリティはすぐそこだよ... 2023年4月5日
雑談 ヤバいAI格差無料 チャットGPT使ってみたけどこいつは確かにヤバいわ 1 : 2023/03/25(土)10:01:35 ID:EHFUllBi0 まだ使い始めたばかりだけど、一般論を知るツールとしては最高だな AIに仕事が取られる的なことはあんま思わないけど、ただこれを使いこなせないとこれからは置いてかれそうな気がする... 2023年4月4日
テーブルゲーム ルール簡単将棋AI 将棋「運の要素ありません、ルール簡単です、誰でも出来ます、大金稼げます」 1 : 2023/03/25(土)01:24:07 ID:5qdsk8Gwd ボードゲームとして完璧やろ... 2023年4月3日
雑談 人気ヤバいAI創作 AIイラストで創作活動してるんだがおまえらが思ってる10倍は風当たりが強くてヤバい 1 : 2023/03/21(火)18:59:34 ID:m4h1ZjxZa いいね付かない、先行ブロックは当たり前 誹謗中傷DMが来るときもある なんかやる気なくなってきたわ... 2023年4月2日
雑談 技術AI重要進歩 AI絵って著作権無いじゃん 1 : 2023/03/11(土)14:35:16 ID:8101s90u0 やっぱりAI絵はAI絵で一つの技術として確立されて人手は無くならないと思うんだよな なぜって人の絵には著作権が発生するし誇張された絵は誰が誇張したかも重要だから人と絵が結びついて初めて一つの絵として成り立つと思うから... 2023年3月20日
雑談 スマホパソコン人類AI この100年くらいって人類進歩しすぎじゃね? 1 : 2023/02/11(土)01:18:47 ID:ZaDl74ZX0 パソコン インターネット スマホ AIとかすごい 100年後にはどうなってるんやろか... 2023年2月21日
雑談 仕事人間怖いAI 20年後AI「人間って低スペックすぎてかわいそう」 1 : 2023/01/28(土)08:57:31 ID:rpv6DFaB0 AI「私たちが一瞬で習得することを短い生涯の半以上かけて極めようとしている。なんて哀れなのだろう」... 2023年2月2日
国内 無理問題技術政治 もうさ、政治なんてAIに任せればよくね? 1 : 2022/12/21(水)11:48:30 ID:2ljD0pohr 政治家を職業として設定するから裏金問題とか足の引っ張り合いが起こるわけじゃん... 2022年12月29日
雑談 技術AI妄想ロボット 人工知能の次にくる技術を妄想した 1 : 2022/12/03(土)03:11:44 ID:BL/3e11L0 その名もトランスフォメーション 人間の神経を伝わる信号を読み取ってロボットに送り、ロボットを動かす 逆にロボットの感覚は人間に送られ、人間の神経を伝わる 人間はロボットに生まれ変わったような錯覚を得る... 2022年12月11日
雑談 健康技術危険AI 何でもかんでもAIにさせようとする思考は悪であり危険だろ 1 : 2022/11/17(木)09:54:14 ID:mOkAVkwp0 人間には脳味噌があるだろ 本来人間の技術ありきのものをボタン一つで、入力一つで簡単に出力するAIは人間の脳を腐らせるぞ 歳とって運動する人間がいるのが良い例 人間は歳とるにつれて認識力が衰えるからウォーキングなりで認識力を維持しようとしてるん... 2022年11月26日
テーブルゲーム 人間将棋AIプロ 将棋のプロ「一手に数十分かけるけどAIより弱いです」←いなくならない理由 1 : 2022/11/16(水)11:34:19 ID:MQeEGv52a なに... 2022年11月25日
テーブルゲーム 麻雀将棋AIプロ 将棋のプロ棋士は尊敬されるのに麻雀のプロはなんで尊敬されないのかわかった 1 : 2022/11/09(水)13:16:03 ID:/0C36jFL0 いやわからなかった 教えてください... 2022年11月15日
雑談 便利自動車技術成長 割とマジでもう科学技術って成長する余地がないよな 1 : unknown date ID:unknown owner せいぜい自動車等の完全自動化やドローン配送が整備されるくらい もうこれ以上便利になる余地がない... 2022年10月24日
雑談 時代人間社会AI 電脳化社会って本当にくるか? 1 : unknown date ID:unknown owner 昨今のAIのことの派生で電脳化社会の職業のあり方考えたんだが 画家のスキルをインストールして描くとかあると思うけど それって電脳化してわざわざ自分の肉体を媒体にしてする必要があるのかっていう SF物で戦闘スキルのインストールとかもあるけど そんなことで... 2022年10月24日
雑談 世界人間AI心配 【朗報】ロボット「我々が世界を支配することはありえない」 1 : 2022/09/16(金)09:16:30 ID:F33ZGyc40 動画の中でロボットは「心配することはありません。ロボットが世界を支配することはありません。人間を助け、仕えるために存在するのであって、人間に取って代わるものではありません」とはっきりと答えているのだ。... 2022年9月27日