スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:51:22 ID:H9j
日本にしろヨーロッパにしろそうやん
そんなすぐに攻め落とす必要あるん?
スポンサーリンク

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:00 ID:DMU
>>1
攻める側の労力はやばいけどな

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:57 ID:H9j
>>6
攻めたときの労力やろ?
包囲し続けてるときはちゃうやん

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:39 ID:ELb
>>13
攻める側なんてほぼ野宿やぞ
飯だってろくなもんないし

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:19 ID:gBA
疫病患者の死体を投げ込むんやで

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:35 ID:H9j
>>2
わかる

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:50 ID:TGB
資金と情勢ってもんがある

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:52:59 ID:JXn
もたもたしてると相手さんサイドの援軍くるかもしれんし
自軍が出払ってる隙に別の敵が自分の領地攻めてくるかもしれんやん

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:48 ID:H9j
>>5
じゃあ城はほっといて他の敵やっつけてから
最後に包囲すればええねや

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:39 ID:lIW
>>17
そしたら籠城せずに援軍として出てくるやろそいつらが

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:12 ID:H3d
隣国「お前の城他国に攻め込んでスカスカじゃねーか」セメコミー

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:24 ID:H9j
>>7
これありそう

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:07 ID:ELb
>>20
軍を出すってことは相当なんや
今川だってノコノコ尾張まで来たわけじゃなくて北条と武田と同盟があったから尾張攻めたんやし

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:22 ID:v3P
人数分の飯と糞を処理しないといかんからやで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:29 ID:H9j
>>9
飯がなくて長期間戦争できへんからすぐに攻め落としたろ!ってなるん?

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:58:08 ID:DMU
>>34
出来るならやってる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:33 ID:tN0
戦が長引けば戦費かさむやん
包囲するほうも只やないんやで

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:53:45 ID:tTu
熊本城「せやろか」

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:10 ID:qJk
包囲中の飯とか資金とかどうするつもりなんですかね
包囲されてる方は外に援軍がある場合が多いし

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:36 ID:DMU
>>14
援軍なしの敗軍必定ならさっさと降るしな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:54:23 ID:cnL
包囲してる間の兵站が問題なんやで
兵士の士気もそう

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:00 ID:39Y
忍城「やってみろや」

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:46 ID:ELb
>>18
ミッツ「水攻めじゃあああああああ!」

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:55:50 ID:Wcc
兵糧攻めとかせんでも火のついたものを放り込みばいいのに

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:56:58 ID:C6D
>>24
燃やしちゃったらその後使えないやん

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:56:29 ID:KR9
アメリカ「寝言いってんじゃねぇーよ大砲で打ち続ける」

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:56:32 ID:TBw
柴田勝家「城を包囲されたから水の貯蓄を全部捨てて決死の覚悟で強行突破するンゴwwww」

 

スポンサーリンク

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:13 ID:sGB
兵法は巧遅よか拙速を貴ぶ
包囲し続けてる期間が長引けば外から援軍が来る可能性増えるわけや

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:57:26 ID:8oL
城囲まれたしいっそのこと全門開門したろwwwwww

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:58:01 ID:tN0
火矢が届くところまで近づくには上から狙い放題

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:58:33 ID:DMU
>>35
そこで櫓ですよ(ヒヤウチコマレー)

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:59:06 ID:H9j
レスみてると兵站とか援軍の話多いけどあれなん?
城の役目って戦争長引かせるためのもんやったん?
ワイ勘違いしてたわ。なんか大事なとこ守るもんやと思ってた

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:44 ID:qJk
>>39
城の役目は兵の拠点であるとともに物資の集積所や

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:59:13 ID:Wcc
包囲されたら負け確やろ?
そっから自力で逆転劇とかあるん?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)18:59:28 ID:H9j
>>40
援軍待ちとちゃう

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:32 ID:x5k
オスマン「寒いンゴお腹空いたンゴ」

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:00:34 ID:v3P
???「包囲されてるけどワイらはもう勝ってるンゴwwwww突撃するンゴwwwww」

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:28 ID:81T
籠城は立て籠もるだけじゃなく撃って出る事もあるからな

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:33 ID:lIW
王様が住んでる居城みたいなのをイメージしてるんちゃう?

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:06:16 ID:yl8
>>56
これやろな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:37 ID:su1
包囲は所詮過程だからな
包囲はしたけど長引きすぎとか長引くのが嫌で撤退とか結構あるやろ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:49 ID:wTE
包囲で城を落とすには三木城の干殺しみたいに兵糧を枯渇させる事前工作が必要

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:52 ID:vUi
戦争が伸びれば伸びるほど本拠地での働き手が減って送らなきゃいけない補給の量は増えるわけやしな
せっかく城落としてもそこの住民や土地が疲弊しきってたら利益少ないし

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:04:14 ID:DMU
>>59
だからこそ攻めるは下策なんてな
あかん、切られてまう

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:02:54 ID:39Y
寡兵の篭城側が打って出て普通に包囲兵蹴散らしちゃった例もあるにはある
今山合戦とか

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:03:17 ID:81T
くっそ広い城だとそこだけで生活が循環してしまうし

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:03:47 ID:H9j
203高地やってそうやん
ずっと包囲しとけばええねや
そのうち食料切れて落ちるがな

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:04:48 ID:v3P
>>63
自分らの食い物が無限にわき出てくると思ってんのか?
一年野宿の過酷さ想像できんのか

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:05:20 ID:H9j
>>67
いやそんなん平時から軍隊食わせてるんやからいけるやろ

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:03:58 ID:G9b
ワイ趙括、城に籠らず突撃へ
これで白起も終いや

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:06:01 ID:S7m
>>64
白起「こいつ馬鹿ンゴwww城籠ってたほうが嫌だったのにまんまと飛び出てきやがったwww(チョウヘイミナゴロシィ)」

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:05:15 ID:Exa
??「要塞に籠る敵は必ず撃破される」

 

スポンサーリンク
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:05:34 ID:H9j
送ればええねや本国から

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:05:51 ID:DMU
>>71
その働き手が戦に取られる

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:05:58 ID:qJk
アレシアの戦いみたいな内外で二重包囲されながら勝つ事例って他にあるんかな

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:06:50 ID:6Iq
大阪冬の陣はしんどかったらしいで
鎧を入れる箱を燃やして暖を取ったそうな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:15 ID:S7m
真田昌幸「包囲されるくらいなら引き込んで蹴散らせばよくない?」

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:33 ID:v3P
戦争最後の拠点ならひたすら囲ったり出来るけどそんなことの方が少ない
同時に作戦進行してるときとか攻略時間が死ぬほど大事

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:39 ID:39Y
そもそも篭城させとる時点で寄せ手のほうが多いんやから必要な食料も数倍かかるし

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:32 ID:yl8
>>82
籠城側は予め用意できてるしな
攻城側は常に輸送し続けなければならんしそこをゲリラに襲われることもある

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:07:58 ID:H9j
じゃあやっぱり城攻めするしかないやん

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:36 ID:9r6
>>84
孫子「戦わんで相手に要求飲ませるのがベストやで」

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:08:46 ID:qJk
誰も城無視しろなんていうとらんで

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:09:27 ID:gyl
ずっと包囲してられるだけの兵と飯と統率力あって援軍のリスクもないってほど差ついてるなら攻めて普通に勝てるやろ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:00 ID:H9j
じゃあ今の時代でも要塞とかって効果あるん?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:26 ID:S7m
>>92
昔ほどはないけど効果はある

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:45 ID:qJk
機動力が発達した動けない現代じゃ要塞なんて意味ないやろ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:51 ID:H9j
>>94
じゃあ昔も機動力あればOKやったってこと?
やからモンゴルとかの遊牧民族ってグイグイ勢力のばせたんか

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:12:35 ID:DMU
>>100
伸ばせとったやん

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:13:04 ID:H9j
>>103
これファイナルアンサーやろ
やっぱ城攻め最初からいらんかったんや

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:13:30 ID:qJk
>>105
モンゴル軍も攻城兵器やら内部の不和を使って攻城を多くしとったぞ

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:00 ID:H9j
>>107
モンゴルって攻城もできるんかよ

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:14:22 ID:S7m
>>110
中国占領してノウハウ手に入れた

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:10:51 ID:6Iq
そや、小田原城の隣に拠点を作れば、半永久的に包囲できるやん!

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:47 ID:81T
要塞が意味をなさないレベルって米軍ぐらいやないか
バンカーバスターで地下まで破壊するんやろ

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:11:52 ID:S7m
要塞というか硫黄島やベトナムみたいに地下道掘りまくってゲリラ戦術やけど

 

引用元: 昔の城攻めってただひたすら包囲しとけば最終的には勝てるやんな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク