スポンサーリンク
1 : 2022/08/09(火)22:31:19 ID:CFZIkzgS0
何がある?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/08/09(火)22:31:51 ID:u+9R4PPc0
タンス預金の強制徴収しかないやろ

 

3 : 2022/08/09(火)22:32:02 ID:CFZIkzgS0
>>2
どうやって?

 

7 : 2022/08/09(火)22:33:10 ID:u+9R4PPc0
>>3
それは賢いなんJ民が考えることや

 

4 : 2022/08/09(火)22:32:40 ID:SwoxSzPq0
1ドル1241兆円になれば今の135円で返せる

 

6 : 2022/08/09(火)22:33:07 ID:CFZIkzgS0
>>4
どういうことや

 

5 : 2022/08/09(火)22:32:43 ID:mdPSAQE3r
2000兆円刷る

 

8 : 2022/08/09(火)22:33:15 ID:spWb6HKga
自己破産

 

9 : 2022/08/09(火)22:33:20 ID:RG+6xsPrd
どうしてもと言うなら返さなくても良い

 

13 : 2022/08/09(火)22:34:59 ID:Y8kFQcN6M
>>9
これ

 

10 : 2022/08/09(火)22:34:31 ID:d7oOb/YRM
次の世代の人が返してくれるから…

 

11 : 2022/08/09(火)22:34:33 ID:9zDIMV3r0
国の借金やから返さなくてええけどな
とりあえず3000兆円くらいまでは
国民がたった一人になって国の資産全部相続したら資産価値としては返せるらしいで

 

62 : 2022/08/09(火)22:48:37 ID:ammHoGFR0
>>11
言うて返さなかった結果がこの円安なんやが

 

77 : 2022/08/09(火)22:50:12 ID:WhWG5RHm0
>>62
円安と借金は関係ないが

 

80 : 2022/08/09(火)22:51:39 ID:ammHoGFR0
>>77
ドル追従の利上げ出来んやろ?からの円売り一択なんて死ぬほどニュースでやってたやんけ

 

86 : 2022/08/09(火)22:53:38 ID:WhWG5RHm0
>>80
日本の借金は数十年前からずっとあった
近年一気に増えたわけでもない
ならこの数十年ずっと円安だったわけじゃない
だから借金は円安の直接の原因じゃない

 

89 : 2022/08/09(火)22:54:53 ID:ammHoGFR0
>>86
割と近年一気に増えてるし急激な利上げ自体数十年なかったんやから当たり前やろ

 

14 : 2022/08/09(火)22:35:48 ID:8ff9df9Qd
中国と台湾交互に承認してお金もらうんやで

 

17 : 2022/08/09(火)22:37:04 ID:CPlf7k430
>>14
そんな弱小乞食国家みたいなことやるほど日本は落ちたのか

 

16 : 2022/08/09(火)22:36:43 ID:Eg4cuVMK0
誰が誰に返すんや?

 

18 : 2022/08/09(火)22:37:13 ID:CFZIkzgS0
>>16
国がお前らから徴税して、債権者に返すんや

 

94 : 2022/08/09(火)22:56:26 ID:w4yvMdSNM
>>18
つまり自分の借金を人から金奪って返済にあてるみたいなもんか?

 

20 : 2022/08/09(火)22:37:25 ID:spj2FwEfd
返さなくてもいい
ソースは山本太郎

 

22 : 2022/08/09(火)22:38:15 ID:CFZIkzgS0
>>20
なんで?

 

23 : 2022/08/09(火)22:38:31 ID:spj2FwEfd
>>22
なんでだと思う?

 

21 : 2022/08/09(火)22:38:10 ID:+QetUXn30
円の価値を落として円安にすればええんや
だからインフレもさせるんやで

 

24 : 2022/08/09(火)22:38:56 ID:IV2QUk/B0
返さなかったらハイパーインフレになる

 

26 : 2022/08/09(火)22:39:00 ID:1km+EAfEa
日銀が借金返さなくていいですーチャラでーじゃ駄目なの

 

30 : 2022/08/09(火)22:40:10 ID:CFZIkzgS0
>>26
言ってないじゃんw

 

31 : 2022/08/09(火)22:40:24 ID:16BSQ4nKr
国の借金だから(わいが死ぬまでは)問題ない

 

52 : 2022/08/09(火)22:46:40 ID:hTJa2njqM
>>31
国が死ぬまでに返せばええ出世払いやぞ

 

32 : 2022/08/09(火)22:40:40 ID:+g7W2Jt50
壺から身ぐるみ全部剥ぐ

 

34 : 2022/08/09(火)22:41:06 ID:IqpBQc5w0
一人何円徴収すればペイできるの?

 

35 : 2022/08/09(火)22:41:25 ID:Q/dLA1tja
お前みたいな底辺がそんな事を気にしてどうする

 

スポンサーリンク

36 : 2022/08/09(火)22:41:30 ID:a8WSzJdcM
返す必要あるか?ほとんど日本国民からの借金や

 

37 : 2022/08/09(火)22:42:01 ID:eV1D8/+Q0
ワイには返さんとアカンで

 

39 : 2022/08/09(火)22:42:23 ID:OYSjhjoj0
借金やなくて国債やろ

 

42 : 2022/08/09(火)22:43:05 ID:wwjxAZX/0
円を刷って返すと円の価値が暴落して円建てで資産を持ってる人が大損するっていうことになるんだよな

 

44 : 2022/08/09(火)22:43:53 ID:2Ks9Irsm0
昔の1円と今の1円の価値みたいになればいいんやけどな

 

45 : 2022/08/09(火)22:44:09 ID:q0sL00Mwa
そもそも手遅れになったのっていつ頃からや

 

47 : 2022/08/09(火)22:44:43 ID:ANfm+YmVM
税金かインフレ
この2種類しかない

 

48 : 2022/08/09(火)22:44:46 ID:OYSjhjoj0
そもそもワイら庶民がやってる借金とは性質がかなり違うやろ
別に金を直接貸したわけでもないやろうに

 

49 : 2022/08/09(火)22:45:34 ID:oG3xYZh10
元本は減らさずに借り換えを繰り返す
そうしないと民間の預金通貨が消失しちゃうんだよ

 

50 : 2022/08/09(火)22:45:50 ID:hwavkllqd
ソフトバンクグループなんて社員8万人で20兆円借金しとるで
孫正義を総理大臣にしたらいけるやろ

 

60 : 2022/08/09(火)22:48:19 ID:iYeGSEo40
>>50
社員一人あたり2億5千万円も借金してることになってて草

 

54 : 2022/08/09(火)22:46:56 ID:Px7G2mwq0
とりあえずワイに100億くらい返せ

 

72 : 2022/08/09(火)22:49:41 ID:wH04trVC0
>>54
お前には1円も返ってこないよw

 

55 : 2022/08/09(火)22:46:59 ID:iDn97uay0
敗戦でチャラ

 

56 : 2022/08/09(火)22:47:02 ID:FpPE97aP0
返したら民間に流れる金なくなるぞ。国の借金は言い換えれば世の中にある金だぞ。動いてない留保されてる金が問題なだけで

 

75 : 2022/08/09(火)22:50:02 ID:CFZIkzgS0
>>56
俺がお前に1000万借りた 急に金が出来たから利息揃えてお前に1100万返した
俺は借金が無くなった お前は自由に使えるお金が増えた

どうして流れる金がなくなるんだw

 

61 : 2022/08/09(火)22:48:24 ID:DOiYBVVr0
覚醒HYPER

 

63 : 2022/08/09(火)22:48:38 ID:oG3xYZh10
正しくは政府の負債な
おカネとは誰かが負債を抱えることで新たに生み出されるんだよ
モノではなく貸借関係の記録すなわちデータに過ぎない

 

64 : 2022/08/09(火)22:48:40 ID:ANfm+YmVM
ただちに全額返済の必要はない
それだけの話
どれだけツケをためていつ誰が払うかというのが財政問題の出発点

 

65 : 2022/08/09(火)22:48:47 ID:t3Y0osjQ0
アメリカ国債売却

 

66 : 2022/08/09(火)22:48:49 ID:Ir3knOT60
国会議員等の上級国民が平民生活してたら全額返せそう

 

67 : 2022/08/09(火)22:48:56 ID:uQD0JLs0a
新円切り替えで検索

 

68 : 2022/08/09(火)22:49:10 ID:WhWG5RHm0
返す必要はない
借し主は国民で借金の額がそのまま市場に流通して経済回してるから

 

69 : 2022/08/09(火)22:49:10 ID:6Hl24bXk0
借金凄くあるけど資産もそれ以上にあるんで黒字なんやで
日本の破産確率は5%未満くらいやろ

 

70 : 2022/08/09(火)22:49:16 ID:RZs/Nkna0
100億年後の日本人が払ってくれるやろ

 

73 : 2022/08/09(火)22:49:47 ID:A51/Et2F0
仮に返済しなかったとして誰が困るのか
実は誰もいなかったりしてな

 

74 : 2022/08/09(火)22:49:56 ID:KjMMW8OSM
簡単やん世界征服すればええんやで

 

スポンサーリンク
76 : 2022/08/09(火)22:50:06 ID:gAxdYl65d
10年後に返済する約束で毎年10兆円借りるとして
10年後から毎年10兆円ずつ確実に返せると世界の金融関係者がみんな信用してくれているなら100年でも200年でも連続して毎年10兆円を借り続けられる
それこそ残高が減らなくても極端に増えさえしなければ国家の場合は問題視されない
政治的に問題だとしても市場から問題視されなければ=信用があればそれで構わない

日本はまだ「極端に増えてる」とは今のところ見なされてない
でも将来的に「極端に増えてる」と見なされるように見方が変わったとしても不思議ではないくらいには増えてる

 

79 : 2022/08/09(火)22:51:21 ID:EBPesUyL0
ひらめいた!!
円の価値を0にすればいいんじゃね!!

 

83 : 2022/08/09(火)22:52:45 ID:ie4TX9/50
自国通貨はやめなくていいぞ☺
ただし日本語はやめろ
母国語英語にしろ

 

85 : 2022/08/09(火)22:53:36 ID:VrrjLDlC0
一瞬だけアクアラインの通行料を1241兆円にする

 

92 : 2022/08/09(火)22:55:46 ID:BWDoBxLt0
最後の日本人が死ぬときに全額精算されるから気にすんな

 

97 : 2022/08/09(火)22:57:03 ID:QmZcMxJMp
金持ちになったら返してあげたい日本大好きだから
国債買いまくればいいん?

 

104 : 2022/08/09(火)22:58:46 ID:oiotGDFf0
返す必要ないで
次世代に全部押し付けて天寿で逃げ切りや👵👴

 

105 : 2022/08/09(火)22:59:18 ID:CFZIkzgS0
>>104
その次世代が居ねえんだわ
2050年には人口1億切ってるかもしれんぞ

 

118 : 2022/08/09(火)23:02:31 ID:CPlf7k430
>>105
平均寿命を90歳まで伸ばせば2050年でも人口一億人は保てるらしい

 

122 : 2022/08/09(火)23:03:15 ID:iYeGSEo40
>>118
社会保障費がエグいことになってそう

 

107 : 2022/08/09(火)22:59:50 ID:YZcuCkFY0
1241兆円札一枚発行して交換する

 

112 : 2022/08/09(火)23:00:33 ID:BWDoBxLt0
>>107
せめて硬貨やろ

 

113 : 2022/08/09(火)23:00:48 ID:ZxL7WW090
自己破産したらええやん

 

114 : 2022/08/09(火)23:00:58 ID:/g83FUdv0
>内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した

国が国民の資産没収すればok

 

115 : 2022/08/09(火)23:01:12 ID:h2T9kvPn0
消費税上げればいいんじゃね

 

117 : 2022/08/09(火)23:02:01 ID:gaF3va640
なお半分は日銀が買ってる模様

 

129 : 2022/08/09(火)23:05:03 ID:oG3xYZh10
>>117
日銀が保有している、が正しい
国債を最初に買うのは民間銀行だよ

 

119 : 2022/08/09(火)23:02:37 ID:iYeGSEo40
ずっと借り換えすればいいじゃん(いいじゃん)

 

120 : 2022/08/09(火)23:02:52 ID:YZcuCkFY0
このままだと世代間格差の不公平から世代間戦争起きそう

 

125 : 2022/08/09(火)23:03:52 ID:8Qis21Aq0
いやいや、増税以外ないよね?
国民の皆さん危機感持ってください

 

127 : 2022/08/09(火)23:04:26 ID:1sg+v+NKd
1人1000円返せば終わりじゃん

 

130 : 2022/08/09(火)23:05:18 ID:vYFjRiWJ0
米国債全額同時現金化

 

131 : 2022/08/09(火)23:06:03 ID:k3+fMA6s0
俺が請け負って自己破産したるわ

 

137 : 2022/08/09(火)23:09:11 ID:AFctm3byM
>>131
おまえがそうするまえに無茶苦茶なインフレか税率になってるから大丈夫
このままツケの先送りで必ずそうなるから
どこでそうなるか判らないから規律が必要というのが財務省で永遠に大丈夫というおかしな宗派もある

 

132 : 2022/08/09(火)23:07:13 ID:vYFjRiWJ0
あ、全然足んねえわ
それがトリガーになって何らかのイベントが発生すればワンチャンあるか?

 

134 : 2022/08/09(火)23:07:22 ID:3J9C8iMop
世の中借りた金返さんのが正義みたいな感じなんやな

 

135 : 2022/08/09(火)23:08:28 ID:tmGcG6NJ0
>>134
返してはいるぞ
それ以上のペースで借り続けているだけで

 

引用元: 日本の借金1241兆円を返す方法ってなんや

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク