1 : 2021/10/20(水)23:08:12 ID:8vHKB50td
ただの劉備マジLOVEのおっさんじゃないの?

2 : 2021/10/20(水)23:09:04 ID:H8itUkFg0
諸葛孔明が凄かったら劉備が馬鹿確定になる
5 : 2021/10/20(水)23:10:19 ID:9s/dlvx/0
三国志はもう肉付けされまくってファンタジーとしか見てないけど
実際どこまで信用できるのかね
実際どこまで信用できるのかね
6 : 2021/10/20(水)23:10:34 ID:UZKcpLZ60
はったりが上手いニートだよ
7 : 2021/10/20(水)23:10:44 ID:USs5FGwS0
どう考えても曹操の方が凄かったよね
10 : 2021/10/20(水)23:12:39 ID:IrTIzF9A0
>>7
いや司馬懿
8 : 2021/10/20(水)23:11:18 ID:ngaSQ27O0
すごい政治家だったらしい
9 : 2021/10/20(水)23:12:08 ID:IrTIzF9A0
君主を操ってのし上がったんだからスゲェよ
11 : 2021/10/20(水)23:12:56 ID:j3ppIJwUa
馬鹿って言うか馬謖だけどな
12 : 2021/10/20(水)23:13:01 ID:voWXN5020
臨機応変の才が~で戦下手って言う評価とそう言う書き込み真に受けてるいるやついるけど撤退戦で名あり武将討ち取ったりしてる
13 : 2021/10/20(水)23:13:51 ID:8vHKB50td
あと泣いて馬謖切ってるイメージしかない
14 : 2021/10/20(水)23:14:06 ID:CO2VNCTOM
下手したら袁紹の方が凄い
15 : 2021/10/20(水)23:14:16 ID:aD4EE+kMd
劉備に意見を言って採用されるくらいの信頼を得ていたのが凄い
能力は口が達者なのは確定だろうけど政治手腕はどうだったのか
能力は口が達者なのは確定だろうけど政治手腕はどうだったのか
16 : 2021/10/20(水)23:14:28 ID:IrTIzF9A0
一瞬見ただけで脳にインプットできたらしい
17 : 2021/10/20(水)23:15:07 ID:5H8rWVmr0
諸葛亮孔明が作った街かなんかが今でも残っててそれ観たら色々計算されて作られてて頭良すぎて引いた記憶がある
21 : 2021/10/20(水)23:22:04 ID:jU2lcl/cd
>>17
諸葛八卦村ってやつ?
18 : 2021/10/20(水)23:18:37 ID:aD4EE+kMd
徐庶だか誰かが軍師なんてものはその辺の家を数件尋ねれば1人は見つかるもの的なことを言ってた記憶が
賢者は歴史から学ぶを実践していて、私欲より全体の利益を考えていた人という感じかもね
賢者は歴史から学ぶを実践していて、私欲より全体の利益を考えていた人という感じかもね
24 : 2021/10/20(水)23:29:37 ID:IrTIzF9A0
>>18
徐庶はイケイケ上りだから考えも他とは違ってきたりしてそう
20 : 2021/10/20(水)23:22:00 ID:W4pwcVNIM
出典がよくわからないが
名言とかかっこいいよね
名言とかかっこいいよね
奇才の「奇」がどんなとこにあるか興味あるが
もう推察することは出来ないな
蒼天の孔明は確かに奇だったけど
22 : 2021/10/20(水)23:26:58 ID:jU2lcl/cd
>>20
鬼才>奇才>天才>異才>秀才>英才>俗才>凡才>不才
って感じの優れた人ってだけで奇抜とかそういった意味では無いと思うよ
って感じの優れた人ってだけで奇抜とかそういった意味では無いと思うよ
30 : 2021/10/20(水)23:38:13 ID:W4pwcVNIM
>>22
へぇ、そういうことか
23 : 2021/10/20(水)23:28:26 ID:X+4AUL6k0
赤壁の戦いで長江で突風が吹くのを知ってて利用したのは
信長が桶狭間で雨の時に奇襲したみたいなレベルなだけで
あとは内政が凄かっただけとか聞いた
信長が桶狭間で雨の時に奇襲したみたいなレベルなだけで
あとは内政が凄かっただけとか聞いた
25 : 2021/10/20(水)23:34:45 ID:TWDtYcLg0
泣いて馬超を斬るの人だっけ
26 : 2021/10/20(水)23:36:04 ID:KXj9tRjo0
司馬懿ののほうがすごいぜ
27 : 2021/10/20(水)23:37:28 ID:wk+QkbVWp
扇からビーム出せるし
28 : 2021/10/20(水)23:38:03 ID:9gLZaeeJ0
ビームが撃てる
29 : 2021/10/20(水)23:38:09 ID:voWXN5020
演義の孔明の神秘的な部分は明の洪武帝の軍師劉基(伯温)がモデルになってる
これ豆な
これ豆な
31 : 2021/10/20(水)23:40:15 ID:UTSh5ICA0
結局中華の統一もできなかった田舎の宰相よ
33 : 2021/10/20(水)23:41:39 ID:gq8RBNHz0
宴会だと扇子持ってお立ち台で踊ってたな
34 : 2021/10/20(水)23:43:47 ID:W4pwcVNIM
三国志はさすがに読みすぎて飽きたけど
孔明の人気が演義につながった一因かもしれんな
日本でいうと徳川吉宗とか水戸黄門みたいなもんかね
日本にも人気の政治家来てほしい、国民を虐げない感じの
孔明の人気が演義につながった一因かもしれんな
日本でいうと徳川吉宗とか水戸黄門みたいなもんかね
日本にも人気の政治家来てほしい、国民を虐げない感じの
37 : 2021/10/21(木)00:01:25 ID:HiatCC2t0
饅頭の生みの親
38 : 2021/10/21(木)00:08:09 ID:9lJp7cU70
関羽が張飛の方が強いと言ったのと同じ
司馬遷が孔明には勝てなかったと言ったから
司馬遷が孔明には勝てなかったと言ったから
39 : 2021/10/21(木)01:00:06 ID:wbGbslR90
唯一の欠点は人を見る目がなかった
42 : 2021/10/21(木)01:37:47 ID:pvDsnubk0
>>39
おまえバカだろ
40 : 2021/10/21(木)01:21:39 ID:GlzG0tnS0
泣いた馬超を斬る
41 : 2021/10/21(木)01:36:52 ID:46Lr4xAV0
お前ら張良より陳平の方が好きだろ?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします