1 : 2021/07/03(土)12:33:46 ID:dIv9wzAIa
・役とドラ廃止(上がり系作れば上がれる、どんな上がりでも等価)
・点数計算廃止
・字牌廃止
・山をオープンにする
・手牌をオープンにする
・カン廃止
・ワンパイは作らず最後まで捲りきる
・食いかえも当然フリテンも廃止
これで運の要素はほぼない
・点数計算廃止
・字牌廃止
・山をオープンにする
・手牌をオープンにする
・カン廃止
・ワンパイは作らず最後まで捲りきる
・食いかえも当然フリテンも廃止
これで運の要素はほぼない
2 : 2021/07/03(土)12:34:10 ID:sh7gBb0Op
長い
3 : 2021/07/03(土)12:34:33 ID:AynpOTGU0
山がランダムじゃん
4 : 2021/07/03(土)12:34:56 ID:dIv9wzAIa123456
>>3
見えてるから大丈夫だよ
5 : 2021/07/03(土)12:35:06 ID:MyQlf74Ia
いや配牌運ゲーになるやん
7 : 2021/07/03(土)12:36:14 ID:dIv9wzAIa
>>5
天和以外は大丈夫だよ
鳴きで邪魔できる
天和以外は大丈夫だよ
鳴きで邪魔できる
46 : 2021/07/03(土)12:43:56 ID:o/eUvXju0
>>7
天和あるなら運要素あるやん
49 : 2021/07/03(土)12:44:45 ID:dIv9wzAIa
>>46
将棋の振りゴマや囲碁の握りレベルの運要素でなにいってんだよ
将棋の振りゴマや囲碁の握りレベルの運要素でなにいってんだよ
57 : 2021/07/03(土)12:45:43 ID:o/eUvXju0
>>49
麻雀を「完全」実力ゲームにする方法がわまりました
これ読める?
6 : 2021/07/03(土)12:35:53 ID:zbLGeqLwa
AIとの差を点数化すればええ
8 : 2021/07/03(土)12:36:16 ID:c24dBiwu0
こんなん配牌ゲーじゃん
11 : 2021/07/03(土)12:37:02 ID:dIv9wzAIa
>>8
ツモまで全部わかってんだから上がらせなきゃいいだけだよ
ツモまで全部わかってんだから上がらせなきゃいいだけだよ
17 : 2021/07/03(土)12:38:09 ID:c24dBiwu0
>>11
鳴けるか鳴けないかのクソ運ゲーじゃん
19 : 2021/07/03(土)12:39:15 ID:dIv9wzAIa
>>17
いやいや鳴かせればいいじゃん
次のツモで上がるとき差し込めばいいだけだし
そのために手牌オープンよ?
いやいや鳴かせればいいじゃん
次のツモで上がるとき差し込めばいいだけだし
そのために手牌オープンよ?
9 : 2021/07/03(土)12:36:40 ID:h7I64sF70
別に麻雀やらなくてよくね?
10 : 2021/07/03(土)12:36:43 ID:lILuJJwla
配牌は運だよね?
12 : 2021/07/03(土)12:37:04 ID:23S2JuBe0
ツモも運だよ
13 : 2021/07/03(土)12:37:24 ID:DkGj13Kb0
囲碁将棋やれば?
16 : 2021/07/03(土)12:38:07 ID:dIv9wzAIa
>>13
先手が絶対勝つようになるゲームは突き詰めると運ゲーになるからダメだよ
先手が絶対勝つようになるゲームは突き詰めると運ゲーになるからダメだよ
14 : 2021/07/03(土)12:37:37 ID:O4kWEr9E0
すまんそれって麻雀か?
15 : 2021/07/03(土)12:37:51 ID:Bmul49HT0
そもそも実力ゲーがいいならわざわざ麻雀でやるなっつうことよ
18 : 2021/07/03(土)12:39:15 ID:AStfB+NS0
牌効率さえ完璧にしてしまえばあとは運ゲーやん
22 : 2021/07/03(土)12:40:19 ID:dIv9wzAIa
>>18
わかってないなあ
山見えてる相手の手牌も見える
じゃあ全員完全に売ったら誰が上がるかわかる
じゃあこの順目でなくとかそういう複雑な判断になる
超実力ゲーだよこれ
わかってないなあ
山見えてる相手の手牌も見える
じゃあ全員完全に売ったら誰が上がるかわかる
じゃあこの順目でなくとかそういう複雑な判断になる
超実力ゲーだよこれ
21 : 2021/07/03(土)12:39:56 ID:wvUbpC8sa
???「俺にはなあ牌が透けて見えるんだよ」
23 : 2021/07/03(土)12:40:38 ID:5skJhml90
実際実力ゲーだぞ
AIが最高位に行ってる
AIが最高位に行ってる
24 : 2021/07/03(土)12:40:49 ID:RnH733ccd
何がおもろいねん
28 : 2021/07/03(土)12:41:49 ID:dIv9wzAIa
>>24
幾何学的ゲームの最高峰だよ?
面白くないわけなくない?
幾何学的ゲームの最高峰だよ?
面白くないわけなくない?
25 : 2021/07/03(土)12:41:19 ID:dIv9wzAIa
10手先20手先まで計算できる実力者は99%勝つ
将棋より下手すると紛れないね
将棋より下手すると紛れないね
26 : 2021/07/03(土)12:41:31 ID:IkypC/aD0
ツモったらどうなるんや?振ったらどうなるんや?
32 : 2021/07/03(土)12:42:32 ID:dIv9wzAIa
>>26
ツモ 1点
ロン 1点 放縦者からマイナス1点
ツモ 1点
ロン 1点 放縦者からマイナス1点
27 : 2021/07/03(土)12:41:44 ID:iUO7h3Lda
こういうのってなんていう障害?
30 : 2021/07/03(土)12:42:21 ID:T/5rE6Vd0
ツモはぶっ壊れ
33 : 2021/07/03(土)12:42:39 ID:yXa7eYbV0
早いものがちで好きな牌取ってきてあがるルールにしたら?
40 : 2021/07/03(土)12:43:17 ID:dIv9wzAIa
>>33
ナンセンスだよ
山積むの早井やつが勝つじゃん
ナンセンスだよ
山積むの早井やつが勝つじゃん
44 : 2021/07/03(土)12:43:49 ID:yXa7eYbV0
>>40
それが実力では?
35 : 2021/07/03(土)12:42:59 ID:VgUF0RLoa
ぷよぷよみたいに次巡のツモる牌見えててみんな同じツモと配牌からスタートすればええわ
37 : 2021/07/03(土)12:43:06 ID:VXCnQSce0
リーチとかいう駆け引きも糞も無くす糞システム
38 : 2021/07/03(土)12:43:07 ID:FSr2vVjA0
牌持ち込み制にしよう
41 : 2021/07/03(土)12:43:24 ID:4qNt6HDar
ワイ団体の公式ルールの麻雀やるけど周りはこのルールのほうが実力でるとかいってるで
一発裏ドラ赤なしルール
一発裏ドラ赤なしルール
47 : 2021/07/03(土)12:44:04 ID:dIv9wzAIa
>>41
数学的にみて出ないよ
考えること少なくなるから
数学的にみて出ないよ
考えること少なくなるから
43 : 2021/07/03(土)12:43:48 ID:rsy0n3Xg0
そのルールでやって何が面白いのかイッチは説明しろ
45 : 2021/07/03(土)12:43:51 ID:TEOzb+BFp
これ何がおもろいん?
50 : 2021/07/03(土)12:44:47 ID:BYZleHnzd
馬鹿が馬鹿なりに考えたんだから優しくしたり
51 : 2021/07/03(土)12:45:08 ID:7IDtHWGk0
決められた配牌で打つ麻雀なかったか
52 : 2021/07/03(土)12:45:26 ID:dIv9wzAIa
>>51
ツモ見えないから結局運ゲー
ツモ見えないから結局運ゲー
53 : 2021/07/03(土)12:45:28 ID:TSqo7rJTa
麻雀プロとかいう社会的地位無さすぎるプロなんとかしようや
56 : 2021/07/03(土)12:45:36 ID:hG8v1uuD0
ポンガンパイでもやってろ
59 : 2021/07/03(土)12:46:05 ID:GZAlYEWDd
字牌無いなら差し込みほぼできるし誰もあがれなく
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします