1 : 2020/05/06(水)01:19:47 ID:QXclvy120
ワイは九州説を推す

2 : 2020/05/06(水)01:20:09 ID:QXclvy120
金印や神武東征から考えても九州やな
3 : 2020/05/06(水)01:20:18 ID:OL+P6Bst0
九州やろ
4 : 2020/05/06(水)01:20:25 ID:cTmp+XLu0
四国説もあるんやで
だれも支持してないけどwww
だれも支持してないけどwww
7 : 2020/05/06(水)01:21:08 ID:ZA7bzgB3r
>>4
どんな説やねん…
22 : 2020/05/06(水)01:23:53 ID:nL8m7fZU0
>>7
間を取れば四国説
5 : 2020/05/06(水)01:20:51 ID:ZA7bzgB3r
吉野ケ里の遺跡もあのへんが巨大な国として存在してた証拠やしな
6 : 2020/05/06(水)01:20:57 ID:K3SbxmzU0
こないだのスレではエジプトで決着してた
12 : 2020/05/06(水)01:22:28 ID:QXclvy120
>>6
ピラミッドの目的も討論してええぞ
ピラミッドの目的も討論してええぞ
8 : 2020/05/06(水)01:21:24 ID:KoxV9v920
邪馬壹国なら
9 : 2020/05/06(水)01:21:52 ID:QXclvy120
邪馬台国って読みはホンマにヤマタイでええんかね
11 : 2020/05/06(水)01:22:17 ID:OL+P6Bst0
>>9
どう考えてもヤマトや
14 : 2020/05/06(水)01:23:03 ID:QXclvy120
>>11
やっぱそうよな
ヤマト国をあえてヤマタイってしてるのはなんでなんやろ
やっぱそうよな
ヤマト国をあえてヤマタイってしてるのはなんでなんやろ
30 : 2020/05/06(水)01:25:32 ID:nL8m7fZU0
>>14
当時の日本人の発音を聞いて
当時の中国人が漢字を充てたから
当時の中国人が漢字を充てたから
38 : 2020/05/06(水)01:27:39 ID:gT2YMC0o0
>>30
当時の中国語やとンギャーマードゥッグみたいな音になる
10 : 2020/05/06(水)01:21:55 ID:B6HDNNS80
はい巻向唐古鍵
13 : 2020/05/06(水)01:22:50 ID:1m3BNR150
もはや論争すら存在しないぞ
16 : 2020/05/06(水)01:23:33 ID:poeO1zC30
九州やろなあ
17 : 2020/05/06(水)01:23:38 ID:vbiyVZ+40
卑弥呼1代で滅びたんか?
19 : 2020/05/06(水)01:23:45 ID:ZA7bzgB3r012345
神武東征ってなんであんな田舎から始める必要あったんや
20 : 2020/05/06(水)01:23:47 ID:5XVPWX4Y0
昔は大陸繋がってて九州から近畿まで全部邪馬台国だったってことは無いんか?
27 : 2020/05/06(水)01:24:52 ID:QXclvy120
>>20
2000年前やろ?
流石にもう列島の形は完成しとらんか?
2000年前やろ?
流石にもう列島の形は完成しとらんか?
21 : 2020/05/06(水)01:23:48 ID:8fUOXOCr0
邪馬台国がじゃまたいこくで、嫌われてた説
23 : 2020/05/06(水)01:24:08 ID:7W9wG0hy0
地理的に九州やね
24 : 2020/05/06(水)01:24:17 ID:RBqQhmSw0
そもそも魏志倭人伝が適当に書いただけって可能性も全然あるw
まあそれは置いといて当時の日本の中心がドコだったのか?
渡来人は当然九州から入っては来るのだけど
あんまり九州は土地がよくないんだよねえ
まあそれは置いといて当時の日本の中心がドコだったのか?
渡来人は当然九州から入っては来るのだけど
あんまり九州は土地がよくないんだよねえ
35 : 2020/05/06(水)01:26:27 ID:DiNVxQZx0
>>24
そもそもひとつのクニっていう意識が無いのでは
25 : 2020/05/06(水)01:24:39 ID:/7iHQDRJ0
旧甘木市「ワイやぞ」
旧山門郡「いいやワイやで」
旧山門郡「いいやワイやで」
26 : 2020/05/06(水)01:24:41 ID:686icKpv0
もはやまちおこしの具にしかなってないから議論する意味が感じられない
28 : 2020/05/06(水)01:25:00 ID:LTKVNjMJ0
日食は奈良ではあまりよく見えんかったらしい。
北九州では欠けるのがよく見えた。
せやから北九州やろ。
北九州では欠けるのがよく見えた。
せやから北九州やろ。
29 : 2020/05/06(水)01:25:08 ID:vFGxcXKma
このスレ久しぶりに見たわ
31 : 2020/05/06(水)01:25:58 ID:HrzhatRl0
明史日本伝見ると中国の日本史資料の信憑性疑ってまうわ
32 : 2020/05/06(水)01:26:05 ID:4R9hrhgH0
いまにみていろ邪魔大王国 全滅だ!
34 : 2020/05/06(水)01:26:15 ID:QXclvy120
でもあの時期の特に南九州は隼人がかなりの勢力やったんよな
隼人もどんな存在かようわからんわ
隼人もどんな存在かようわからんわ
37 : 2020/05/06(水)01:27:22 ID:HboKyunw0
博多駅の地下にも前方後円墳が眠っとると言われてるし
福岡平野には未調査未発見の古墳が多数存在しとるはずやからこれらの調査が進めば進展があるかもしれんな
福岡平野には未調査未発見の古墳が多数存在しとるはずやからこれらの調査が進めば進展があるかもしれんな
46 : 2020/05/06(水)01:28:56 ID:QXclvy120
>>37
鳥栖あたりから福岡にかけてはほんま多いな
大分には謎のストーンサークルもあるし
鳥栖あたりから福岡にかけてはほんま多いな
大分には謎のストーンサークルもあるし
39 : 2020/05/06(水)01:27:39 ID:tQhCs3PG0
ここで討論しても妄想合戦にしかならんやろ
40 : 2020/05/06(水)01:27:41 ID:G9I5w/wI0
九州自体に謎が多い
45 : 2020/05/06(水)01:28:40 ID:XTJ+AgL6p
もう佐賀県でええやろ
佐賀県の唯一の誇りなんやから奪わんといて
佐賀県の唯一の誇りなんやから奪わんといて
48 : 2020/05/06(水)01:29:19 ID:G9I5w/wI0
>>45
吉野ヶ里あるから我慢しろ
49 : 2020/05/06(水)01:29:20 ID:NwjgATVJd
ワイは近畿説から九州説に転向した
引用元: 【徹底討論】邪馬台国は九州か近畿か
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします