1: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:51:1 ID:AIK6FVzA0
日本海海戦に旅順攻囲戦、奉天会戦とか面白過ぎる

3: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:51:4 ID:ynfuK/wp0
有能が死にまくったもよう
4: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:51:4 ID:WjfUgSCL0
うっかり平和条約結び忘れられたモンテネグロくん
5: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:52:3 ID:Uxr2WGV50
坂の上の雲面白かった覚え
6: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:52:5 ID:CgVR6Jk30
あの時を境に日本がガイジ化した
何で第二次はあんな…
何で第二次はあんな…
69: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:07:2 ID:F8h1IBwp0
>>6
国民皆兵という方針の時点でおかしかったぞ
7: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:53:0 ID:uh4AL49Jr
坂の上の雲は陸軍戦のが面白かったな
黒木と野津が最強すぎる
黒木と野津が最強すぎる
8: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:53:2 ID:ctWllUv+a
まだ日本がコミンテルンに汚染される前の時代やしな
9: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:53:4 ID:uh4AL49Jr
乃木を説得に行く児玉がかっこよかった
高橋英樹か
高橋英樹か
10: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:53:5 ID:tnS+A84T0
坂の上の雲で乃木無能あつかいされてて可哀想
11: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:53:5 ID:arGVMTDY0
児玉源太郎なくして勝利なしや!
12: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:54:3 ID:+Ms6j2Sm0
昔から陸軍有能、海軍無能なのは変わらんな
13: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:54:4 ID:uh4AL49Jr
本木の秋山真之良かったな
19: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:56:4 ID:arGVMTDY0
>>13
あれはイメージ通りww
14: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:55:1 ID:eNSw8Jhv0
203高地で玉砕と似たようなことしてる件
15: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:55:1 ID:ASXDEClF0
成功体験って怖いことを後世に知らしめる戦い
16: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:55:2 ID:uh4AL49Jr
渡哲也の東郷似合ってたな
秋山好古の阿部寛も
秋山好古の阿部寛も
17: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:56:1 ID:uh4AL49Jr
予算ないんだろうけど1年かけて坂の上の雲やってほしかったな
30: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:0 ID:CmkvJ5s10
>>17
大河ドラマ坂の上の雲だったら受信料倍でも良かったわ、なお次の年は…
18: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:56:4 ID:qOmw/E6C0
結局勝ち戦だから面白いだけなんだよなあ
22: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:58:2 ID:eNSw8Jhv0
>>18
実際米英にいいようにやられただけだしな
借金も大量に抱えたし
借金も大量に抱えたし
20: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:56:5 ID:zu+pYQer0
ロマンならその後もあることはあるやろ
21: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:58:2 ID:wdlW9U1la
なんで停戦したんや?モスクワまで攻めればええのに
40: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:01:4 ID:eNSw8Jhv0
>>21
資金的にも戦力的にも無理だし元々有利に停戦することが目的やった
23: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:58:5 ID:XsILOvzS0
玉砕いうてもゴリ押しってどの戦にも必要やからなぁ
さじ加減というか程度の問題というか
さじ加減というか程度の問題というか
24: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:59:2 ID:+Cv5Gyuw0
やっぱりブリさんの作った戦艦は強かったんか?
25: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:59:2 ID:uh4AL49Jr
石坂浩二が山本権兵衛だっけ
似合ってたわ
似合ってたわ
26: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:59:2 ID:itBvYd4td
八甲田山で生き残った主要メンバーが日露戦争で死んだのなんか切ない
27: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:59:4 ID:iRgoMSySp
ギリギリの判定勝ちなのになぜかKO勝ちのつもりで政府焚きつける民衆がね
28: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)22:59:5 ID:j6hhOP/S0
日露戦争で勝ったことを強調することでノモンハン負けた事実を覆い隠した名采配
未だに一部では日本>>ソ連やと信じる奴もいるほどの成果や
未だに一部では日本>>ソ連やと信じる奴もいるほどの成果や
32: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:3 ID:iRgoMSySp
>>28
ノモンハンとか334レベルのワンサイドゲームなのにソ連が黙ってんのええ事になぜか引き分け扱いやからな
29: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:0 ID:JfaHjxDG0
坂の上の雲しか知らん
つまり何も知らん
つまり何も知らん
31: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:1 ID:qP8b67ly0
賠償金もらうンゴwww
33: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:3 ID:x183LFWxp
美化されすぎやろ
負けてもロシアの属国勝っても米英のおもちゃ
なんにもでけへんかったやん
負けてもロシアの属国勝っても米英のおもちゃ
なんにもでけへんかったやん
34: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:5 ID:uh4AL49Jr
幕末国内で争ってたのに
力を合わせて国外の新たな敵を倒すってのが少年漫画みたいな展開でいいな
幕末生き残りが主力って日露戦争が最後だろうし
力を合わせて国外の新たな敵を倒すってのが少年漫画みたいな展開でいいな
幕末生き残りが主力って日露戦争が最後だろうし
35: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:00:5 ID:zu+pYQer0
日本は帆船で戦争したことはないんかな
49: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:2 ID:qOmw/E6C0
>>35
白村江とかはやってるんちゃう
37: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:01:2 ID:U+CThORD0
機関銃に蜂の巣にされた模様
38: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:01:3 ID:+vEXrnqP0
司馬史観抜きに乃木は無能
41: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:02:2 ID:uh4AL49Jr
榎本明の乃木も似合ってたよな
43: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:02:4 ID:ggSWwz4W0
乃木希典 無能
45: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:03:0 ID:uh4AL49Jr
児玉源太郎の乃木説得シーンが1番アツい
どやさずに上手いこと指揮権を奪ってた
どやさずに上手いこと指揮権を奪ってた
56: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:4 ID:jtC5t5QT0
>>45
みんな「乃木は下手したら自決するから優しくせんと…」
乃木とかいう保護欲を掻き立てる天才
46: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:03:4 ID:WLwkQMZQ0
坂の上の雲のキャストはなかなかにハマってた
赤井英和は論外やったけど
赤井英和は論外やったけど
53: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:4 ID:uh4AL49Jr
>>46
だんかん出てんだよな
48: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:1 ID:uh4AL49Jr
坂の上の雲の原作は正岡子規シーンも少ないし
柔道男の死もあっさりだし石原さともも出てこない
そのかわりロシアの無能っぷりがくどくど書かれてて読んでて疲れる
柔道男の死もあっさりだし石原さともも出てこない
そのかわりロシアの無能っぷりがくどくど書かれてて読んでて疲れる
59: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:2 ID:iRgoMSySp
>>48
黒溝台の戦時日誌はめちゃくちゃしんどいわ
よくあんなん連載できたわ
よくあんなん連載できたわ
62: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:5 ID:uh4AL49Jr
>>59
あそこきついよな
読むのむっちゃ時間かかったわ
読むのむっちゃ時間かかったわ
51: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:2 ID:pTes/aG00
立見尚文というガチ戦闘マシーン
なお最高の模様
なお最高の模様
54: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:04:4 ID:8RGmf1Ah0
二百三高地とかいう名台詞だらけの日本映画の傑作
58: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:1 ID:gQPSsqbx0
ゴールデンカムイって日露戦争後なんやっけ
60: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:3 ID:8RGmf1Ah0
>>58
直後やで
61: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:3 ID:mUW7hD7jM
ブリカスのバルチック艦隊への嫌がらせほんま常軌を逸してるレベルで草生える
味方だと頼もしすぎやろ
味方だと頼もしすぎやろ
63: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:05:5 ID:J0E1KgAB0
ギリギリの状態でよく和平に持っていったなと思うわ
65: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:06:0 ID:4psvFQ/Z0
【悲報】冬将軍さん機能しない
87: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:09:2 ID:j6hhOP/S0
>>65
冬将軍さんはロシアのホームでしか使えないDH専みたいなもんやからな
日露では活躍の場がなかった
日露では活躍の場がなかった
66: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:06:3 ID:SNNH6ECZp
24時間以上停泊しちゃダメって言われて出港後すぐ戻るバルチック艦隊かわいい
67: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:06:5 ID:uh4AL49Jr
203高地の丸見えであります!すこ
76: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:0 ID:WLwkQMZQ0
>>67
あの場面の熱さはガチ
68: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:07:0 ID:WduMAWJDM
日露戦争物語はつまらんけどな
72: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:07:3 ID:uh4AL49Jr
>>68
真之少年編までは面白かった
70: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:07:2 ID:ou+FjXqD0
この頃は上手いこと外交して勝ったのに数十年後ガイジムーブかましてこの戦いで得たもの全部失うと思うと悲しいもんがあるわ
81: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:2 ID:iRgoMSySp
>>70
日露の時は元老のコントロールがまだ効いてるからね
73: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:07:4 ID:hKXT+Z9H0
正直中露にはなんで勝てたのかようわからんレベルで国力に差あるよな
あいつら何があったん
あいつら何があったん
84: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:09:0 ID:8RGmf1Ah0
>>73
ロシアにスパイと金大量に送り込んでロシア革命成功させたのは日本
なお今の外務省
77: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:0 ID:uh4AL49Jr
この頃の外交って陸奥?
83: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:09:0 ID:x183LFWxp
>>77
そらそうよ
78: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:0 ID:cqY6Uly9a
時代ちゃうけどなんでドイツと一緒にソ連を挟撃しなかったんや?
104: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:13:1 ID:AIK6FVzA0
>>78
日本が三国干渉の当事者と組むのは無理やろ
79: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:1 ID:jtC5t5QT0
司馬曰く貴族が貴族として戦った最後の時代
80: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:2 ID:3lImbcsR0
日本とかいう中露から見て太平洋を蓋するクソ邪魔外国
そらメリケンさんに目つけられますわ
そらメリケンさんに目つけられますわ
82: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:08:4 ID:uh4AL49Jr
小村寿太郎って無能なんか?
そんな事ないと思ってんだけど
そんな事ないと思ってんだけど
86: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:09:2 ID:mUW7hD7jM
ドラマ版の日本海海戦シーンヤバスギでしょ
88: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:09:3 ID:zFUJ5Ngca
この戦争に要した借金を完済したのが1980年代ってマジ?
98: 風吹けば名無し 2019/07/15(月)23:11:4 ID:QIcnP6Vt0
>>88
1986年
外貨建てだったから返済めっちゃきつかった
外貨建てだったから返済めっちゃきつかった
引用元: 日露戦争とかいうくっそロマンある戦争
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









