スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:44:15 ID:frh
ガチ三国志j民には勝てなそうだけど
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:44:43 ID:Kcg
日本のことどうおもってたんや?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:45:15 ID:frh
>>2
魏志倭人伝は結構文字数割いてるし結構重要視してたはずやで

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:45:48 ID:Kcg
>>3
詳しく語れよ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:46:29 ID:frh
>>4
受け売りやけど
魏は呉に水軍で負けまくってたから、日本海を超えてやってきた邪馬台国を重要視してたって話や

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:47:08 ID:75H
二十文字で三国志纏めて

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:48:50 ID:frh
>>6
三つの国が争って、結局第四勢力が統一した

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:49:44 ID:frh
なんや厳しいな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:50:05 ID:XcF
劉備って実際どんなやつだったんだ?
人徳みたいな扱いだけど俺にはどうも胡散臭い詐欺師に感じる

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:52:01 ID:frh
>>9
結構実力ある・怪しいけど家柄もいい・見込まれたら重用してくれる
新人にはもってこいの就職先やろ
なお名士には見向きもされなかったも模様

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:50:14 ID:9as
世界史とか好きだけど、三国志は全く触れてこなかったんよな。1的にどこらへんが面白い?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:52:31 ID:frh
>>10
ワイは董卓連合とか官渡の戦いがすきやで

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:53:13 ID:o1W
ワイ公孫淵、四国志にすることを決意

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:53:30 ID:frh
>>13
皇帝にならなかったからノーカンで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:57:23 ID:o1W
>>14
後からなんとでも言えるけどあの公孫淵の反乱はワンチャンもないよね…

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:59:56 ID:frh
>>17
あれは司馬懿が異常だったから(震え声)
いうても司馬懿が動員されるくらいやし危機やったんとちゃうか?(適当)

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:02:36 ID:o1W
>>18
司馬懿って政治政争も出来るし戦争も出来るしすごE

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:03:01 ID:frh
>>21
ガチで欠点ない
なお奥さん

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:06:35 ID:o1W
>>22
寿命も長いの良い所にあげるの忘れてたわ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:07:41 ID:frh
>>25
諸葛亮より年上だっけ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:08:40 ID:o1W
>>26
同じくらいかちょい上だったような

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:08:55 ID:frh
>>27
調べた
二個上や

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:54:05 ID:0po
三国志ど素人なんやけど横山の漫画ってどこまでが本当のこと書いてるん?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)19:55:19 ID:frh
>>15
正史三国志→三国志演義→吉川三国志→横山三国志
の系譜だから結構史実とは離れてる
でもおもろい

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:04:51 ID:3Fq
槍や戟の達人は出てくるけど剣の達人は出てこないよな?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:05:13 ID:frh
>>23
曹丕さんやな

 

スポンサーリンク

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:10:46 ID:Rki
趙雲って単騎で敵地に潜り込んで劉禅助けた話が有名だけど実はそこまでたいしたことない?

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:14:38 ID:frh
>>31
大したことあるやろ
五虎将軍のなかで一番位は低いけど孔明の北伐では重要な位置閉めてたし
そもそも陳寿も関張馬黄と並び得ると判断したんやし

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:18:21 ID:Rki
>>34
確かに街亭までは貴重な戦力やったしね
いろんなとこの話聞くと誰でもできることをやってるだけみたいな意見が多いから気になって

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:21:35 ID:frh
>>39
まぁ老将やしなぁ
勤続年数が評価された節もあるんちゃうか?

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:16:09 ID:o1W
山賊上がりの張燕好き

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:19:13 ID:frh
>>36
一応朝廷公認の将軍やし
こいつも結構世渡り上手やな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:16:13 ID:WWt
何十万とか百万の軍隊が平気で出てくるけど本当にあんなに多かったの?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:16:44 ID:frh
>>37
十分の一百分の一で考えてええと思うで
とくにやっつけた敵の数は

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:19:32 ID:WWt
三国志は知っていても最後誰が優勝したのか知ってる人はほとんどいない説

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:20:15 ID:frh
>>41
ぽっと出の晋が勝利とかいう糞ラスト

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:21:16 ID:mLg
イッチはどこで三国志の知識得たの?

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:22:38 ID:frh
>>43
正史は好きなとこだけかいつまんでみてる
あとはツイッターとかサイトとかの考察を放浪しとる

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:23:29 ID:mLg
一番好きな人物は誰や?

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:24:26 ID:frh
>>46
誰やろ
やっぱ一周回って劉備曹操孫堅あたりやな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:24:17 ID:3qW
袁紹とかいう
実はすごかったのにいつも馬鹿にされてるおじさん
意外とすこ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:25:41 ID:frh
>>48
あ、袁紹が一番好きかも
基本的に後漢末期の連中が好きなんや

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:24:47 ID:LRL
三国志はいろんな作家が書いてるし、漫画も豊富だしね
それぞれ特色あっておもろいよね

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:27:58 ID:frh
>>50
いろんな解釈があっておもろいよな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:27:57 ID:mLg
袁紹ね~演義だと優柔不断の無能やが実際一時期は曹操も傘下におったんやろ?
なお息子

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:29:18 ID:frh
>>53
当時は袁術袁紹李?の三国志やで
ムッスコもそこそこ有能やと思っとる

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:30:55 ID:mLg
>>56
でもそうなるとそこからあそこまでやった曹操凄いんだよな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:31:19 ID:frh
>>58
せやで
そもそも官渡も袁紹にとっては勝ち戦やったし

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:28:53 ID:dDT
袁術も天下取れそうやったけど土地と立ち回りが悪すぎたな
そのせいか配下もゲームでは低く評価されてる

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:30:13 ID:frh
>>55
袁術の拠点とか当時随一の肥沃地帯&最大級人口なんですがそれは

 

スポンサーリンク
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:31:27 ID:ROQ
宋の時代、司馬光の書物【資治通鑑】に出てこない人は次のうちだーれだ?
常識問題やが、当然わかるよなぁ?
①曹操
②司馬懿
③劉備
④諸葛亮
⑤孫権

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:31:51 ID:mLg
>>60
諸葛亮やろ(適当)

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:34:40 ID:vZy
こないだいた人か?

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:34:54 ID:3qW
ワイの中では袁紹は今川義元ポジやねん
名門で当時最強
一つの敗戦で一気に没落
後世で馬鹿にされまくる
なお史実では結構有能な模様

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:37:37 ID:frh
>>66
河北袁家の没落は袁紹死後やし(震え声)

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:38:11 ID:LRL
誰やろなぁ、みんな書かれててもよさそうな人ばかりや

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:38:11 ID:Kcg
赤壁の戦いってなんで有名なんや

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:39:16 ID:3qW
>>74
レッドクリフやろ(適当)

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:42:44 ID:dDT
魯粛も袁術配下で軍師できると強いな

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:43:30 ID:LRL
誰々が有能とか言っても実際見たわけじゃないから、残ってる文献で判断せなあかんしねぇ

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:43:41 ID:frh
というか袁術さん見捨てられ杉内?

 

87: 2018/09/16(日)20:44:15 ID:QUA
法正ってガチで正確悪かったん?

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:44:57 ID:dDT
>>87
劉備配下になったあと嫌いやったやつみんな殺したで

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:46:19 ID:ROQ
正解や
しじつがんって書物は、「こんな奴がいつんやで!見習えカスども!」って書やねん
曹操←当然出る
司馬懿←晋の太祖やから当然出る
劉備←漢を救う最後の光として出てくる
諸葛亮←宋人「神や…… 政治を携わる人間のスーパーヒーローよ……」
孫権←だれ?あぁそこそこ勢力を他国で持ってたらしいね? は?特集?いらんわこんなカス!

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:47:33 ID:mLg
>>90
酒を飲みすぎるなって教訓を得れるから…(白目)

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:47:05 ID:vZy
そういやぎょくじって結局どうなったんやっけ

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:55:01 ID:cJD
>>92
行方不明やなかった?

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:49:09 ID:dDT
周瑜のほうが人気あるそうやな

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:51:30 ID:mLg
>>98
ワイも孫権より周瑜の方がすこ

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:51:47 ID:frh
>>102
そらそうよ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:49:23 ID:LRL
実際赤壁後の孫権くそすぎないか

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:51:21 ID:ROQ
孫権の呉は、後世の世では皇帝として認められなかったやで
正当性がまったく無いんしゃ、ま、無理も無いわね

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:52:32 ID:frh
>>101
いや、ほら、六朝の基礎を築いたからね?(震え声)

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:51:55 ID:o1W
三国志知る前は呉と蜀はもっと協力して魏と戦ってるんだと思ってた

 

引用元: 三国志に詳しいワイに質問ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク