- ホーム
- 雑談
- アメリカって、世界基準に達してないアメリカ独自の基準ばかりなんだな・・・
アメリカって、世界基準に達してないアメリカ独自の基準ばかりなんだな・・・
1 : 2025/04/23(水)10:50:29 ID:wD+HgAd80
IT以外普通にクオリティ低くてワロタ
非関税障壁作ってるのお前じゃねーかwww
スポンサーリンク
49 : 2025/04/23(水)11:44:59 ID:wD+HgAd80
>>1
米は1合がちょうど一食分で、1に意味があるけど
ヤードポンドは何が使いやすいのか説明がお前から一切でてこないんだが???
ちゃんと長距離でも意味ある内容で説明してね
51 : 2025/04/23(水)11:47:10 ID:sbGfkyQ40
>>49
ちょうど1食ってのは日本人の感覚だろ?
それと同じように「ちょうど肉1カケラ」「ちょうど1移動」みたいな感覚がアメリカ人にはあるんだよ
52 : 2025/04/23(水)11:48:20 ID:wD+HgAd80
>>51
ヤードの距離分かってる?
ちょうど1移動とは?
2 : 2025/04/23(水)10:51:10 ID:8nM86Z3p0
未だにポンドとヤードを使ってる国
3 : 2025/04/23(水)10:52:38 ID:wD+HgAd80
中国のTemuとかがアメリカでめちゃくちゃ流行ってるのも
アメリカ製品のクオリティが低すぎるせいだしな・・
9 : 2025/04/23(水)11:00:22 ID:8nM86Z3p0
>>3
TikTokも流行りすぎてるから禁止
4 : 2025/04/23(水)10:52:45 ID:s1LLWFE60
未だにヤードポンド野郎だからな
5 : 2025/04/23(水)10:53:50 ID:N8j4/XAv0
日本もいまだに1合とか1坪とか使ってるけどね
8 : 2025/04/23(水)10:55:59 ID:wD+HgAd80
>>5
1坪は和室があるからわかりやすいし
1合はちょうど1食の量でわかりやすい
合理性から使い続けてるんだぞ
10 : 2025/04/23(水)11:02:13 ID:8cYPUG5f0
>>8
ダブスタやめろよ
14 : 2025/04/23(水)11:03:28 ID:wD+HgAd80
>>10
アスペかな
6 : 2025/04/23(水)10:54:30 ID:qeu8HiCa0
東京ドーム◯個分が通用しないゴミ国
7 : 2025/04/23(水)10:55:24 ID:9z/0J1sL0
なんならITすら中国未満だし
11 : 2025/04/23(水)11:02:50 ID:daDUMkDv0
大した歴史も文化もないからいつまでも独自基準に固執してる
唯一の「アメリカらしさ」だから
16 : 2025/04/23(水)11:06:23 ID:5kVSHjY90
10年前はVIPでも中華スマホはゴミゴミ言ってたのに今じゃありがたがって使ってるやつ増えてるだろ?
XiaomiとかOPPOとか結構見るし
あと10年したら中華製品をゴミゴミ言う奴はさらに減ってるんだよ
48 : 2025/04/23(水)11:44:47 ID:tWzveYfh0
>>16
中華車の信頼性が上がったら、まじで日本終了だな
61 : 2025/04/23(水)12:34:09 ID:H4dXhXsLr
>>48
こないだのXiaomi SU7の3名死亡事故の原因が気になる
18 : 2025/04/23(水)11:12:49 ID:sbGfkyQ40
アメリカも合理性があるから使い続けてるんだがそういう想像ができない平和な脳みそ
20 : 2025/04/23(水)11:16:12 ID:wD+HgAd80
>>18
具体的な説明が1mmも出来ないやつがなにか言ってて草
19 : 2025/04/23(水)11:15:39 ID:yduTh+5B0
アメリカや中国は自国での消費力が他国と比べ物にならないからな
この2国で物が売れないと大抵詰む
25 : 2025/04/23(水)11:26:14 ID:s1LLWFE60
ヤード使ってるせいで事故も起きてるんだよなあ
26 : 2025/04/23(水)11:27:41 ID:nIWqxgCMM
カ氏の100度超えたらガチヤバいぞ感は分かりやすい
28 : 2025/04/23(水)11:28:27 ID:dVtUvT9T0
メリケンくんの中でも面倒だから変えようって議論になってるぐらい合理的ではないよ
29 : 2025/04/23(水)11:29:00 ID:alV+/xJ20
つまりメートル法使わない縛りプレイでなお最強ってことなんだ
31 : 2025/04/23(水)11:30:15 ID:I+dNavEMr
そういや日本の1升1合一坪もワケワカランごみ基準だよな
36 : 2025/04/23(水)11:33:50 ID:wD+HgAd80
>>31
それに特化した図り方なんて様々なものにある
アメリカが全てに使ってるポンドヤードに付いて話してる
33 : 2025/04/23(水)11:32:10 ID:8cYPUG5f0
一合とか今は1食で食わねえだろ
坪とか帖とか言われても今は畳の無い家が多いしメートル法で家は建てるし
34 : 2025/04/23(水)11:33:08 ID:I+dNavEMr
未だに不動産とか坪で売値決めてるじゃん
42 : 2025/04/23(水)11:38:26 ID:8nM86Z3p0
ハワイなんて単位めちゃくちゃらしい
43 : 2025/04/23(水)11:39:03 ID:nIWqxgCMM
て事で温度もケルビンで統一しよう
絶対零度が0Kこれ以上の客観的に正しく物理的にも正しい基準は存在しない
64 : 2025/04/23(水)12:39:58 ID:H4dXhXsLr
>>43
同じ絶対温度のランキン度を主張されたらどうするよ
(ケルビン度の目盛がセルシウス度なのに対してランキン度はファーレンハイト度の目盛)
53 : 2025/04/23(水)11:48:33 ID:tWzveYfh0
ポンドヤードでムカつくのは英米で微妙に値が異なるやつがあること。同じ名称なら揃えろや。英オンスとかやめろ
56 : 2025/04/23(水)11:50:48 ID:wD+HgAd80
>>53
英語もだけど、合理性とかじゃなくてアメリカが政治的だったり、無能(庶民)に扱えないようにめちゃくちゃにしてきた歴史がある
54 : 2025/04/23(水)11:49:22 ID:nIWqxgCMM
まあ1ポンドのステーキがアメリカ人の一食みたいな感じか
58 : 2025/04/23(水)12:07:02 ID:CP1eKD3Tr
1合て普通2食分だぞ
おかわりしてんじゃねぇよ
59 : 2025/04/23(水)12:26:00 ID:liiTROEF0
あのさ、尺貫法って海外に輸出してないじゃん?
海外ではメートル法でやってるよね?
唯一例外中の例外として炊飯器があるけどさ
あれって計量カップ付属してるよね?
アメリカの機械みたいにヤーポン法押し付けてないよね?
62 : 2025/04/23(水)12:34:56 ID:AMvXXsi+0123456
もしかしてアメ車の部品もいまだにインチでやってんの?
71 : 2025/04/23(水)12:53:42 ID:H4dXhXsLr
>>62
ネジでもキャンバスでも「号」と呼べば何でも解決
63 : 2025/04/23(水)12:36:24 ID:XHArVCkyd
タオル業界の匁とダース廃止して
65 : 2025/04/23(水)12:42:14 ID:xjc3AOuQr
積水ハウスがアメリカへ進出するTV特集で
柱の太さを寸にしたい日本人とインチにしたいアメリカ人で揉めてた
66 : 2025/04/23(水)12:43:28 ID:H4dXhXsLr
グローバルな単位の統一の必要性という意味では、長さはNM(海里)、容積はTEU(20フィートコンテナ)を原器にしてほしい
68 : 2025/04/23(水)12:47:05 ID:xjc3AOuQr
畳は京間、江戸間、中京間、団地間とサイズに違いがあるから
余計にたちが悪い
72 : 2025/04/23(水)12:54:48 ID:H4dXhXsLr
ディスプレイは号ではなく形だったか
73 : 2025/04/23(水)13:24:24 ID:qB58+BO10
パソコンのラックとかインチ基準なのモヤッとする
74 : 2025/04/23(水)13:25:14 ID:Hr4hVRu70
インチと尺貫法って互換性作れそうじゃね
引用元: アメリカって、世界基準に達してないアメリカ独自の基準ばかりなんだな・・・
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします