スポンサーリンク
1 : 2023/06/08(木)12:39:20 ID:kczFQYxR0
どんな天才が考えても無理なのか、実は作れるけど石油会社などの利権で危ないから無理ってことにしとるんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/06/08(木)12:40:07 ID:rczAOxyDd
ワイIQ9999やけど永久機関作れへんかったわ

 

3 : 2023/06/08(木)12:41:09 ID:co6cRNfy0
無理なんよ

 

4 : 2023/06/08(木)12:41:53 ID:iHBloEwIa
仮に作れてもインテリアくらいにしかならないんだよなあ

 

5 : 2023/06/08(木)12:41:59 ID:kczFQYxR0
重力という無料で強力な力を利用したら何とかなりそうなんやけどなぁ

 

6 : 2023/06/08(木)12:43:18 ID:6CTpuhiu0
>>5
永久機関の意味わかってなさそう

 

9 : 2023/06/08(木)12:44:38 ID:4OlRan6B0
エネルギーの変換効率を100%は無理でも1%でも上げればノーベル賞ものやで

 

10 : 2023/06/08(木)12:44:41 ID:l2raaH1W0
太陽光とか潮汐発電とか永久みたいなもんちゃうか

 

12 : 2023/06/08(木)12:45:05 ID:xXjlSnElM
太陽光エネルギー+重力で水力発電やってるやん
これを超える規模のもんはできんやろ

 

13 : 2023/06/08(木)12:45:06 ID:co6cRNfy0
あのアントニオ猪木にすら無理やったんやぞ

 

14 : 2023/06/08(木)12:45:36 ID:RCYZUjIP0
あんま関係ないけどマッチョの筋トレのエネルギーって無駄やないか
何かに活用できないんかな

 

36 : 2023/06/08(木)12:51:50 ID:oTr9XgY20
>>14
奴隷が木の棒押して回るあんな感じの筋トレやったらええのにな

 

15 : 2023/06/08(木)12:45:54 ID:JyFMTb8v0
一応地球自体が永久機関やないの?

 

20 : 2023/06/08(木)12:46:40 ID:2cqrULW/a
>>15
えぇ…
星に寿命あるの知らんのかよ

 

16 : 2023/06/08(木)12:46:08 ID:ccZzUjgFa
核分裂炉がある程度暴走しても平気なクソ強い容器作れれば実質永久になるんか?

 

17 : 2023/06/08(木)12:46:13 ID:a+iAin0jM
磁石で動く人形が永久機関やて

 

19 : 2023/06/08(木)12:46:34 ID:DqHdBsmb0
べつに永久じゃなくても太陽や地熱の力を億単位借りられればええやろ

 

21 : 2023/06/08(木)12:46:51 ID:iEsNC5Cd0
エントロピーに反するとかなんたらかんたら

 

23 : 2023/06/08(木)12:47:46 ID:XxNm59oJa
波力でどうにかならんかな

 

31 : 2023/06/08(木)12:49:53 ID:DqHdBsmb0
>>23
まぁ地産地消型で各地に適したエネルギー摂取にするのがええやろな
あと分散型にすれば軍事的リスクも散らせる

 

24 : 2023/06/08(木)12:47:49 ID:iHBloEwIa
火力発電→お湯を沸かしてタービンを回します
原子力発電→お湯を沸かしてタービンを回します
核融合発電→お湯を沸かしてタービンを回します

 

25 : 2023/06/08(木)12:48:11 ID:gzYoOeKqd
次元連結システムやろ

 

29 : 2023/06/08(木)12:49:10 ID:DQLJJx5Ua
>>25
他の次元からエネルギー持ってきてるだけだから理論的には有限だぞ

 

28 : 2023/06/08(木)12:48:44 ID:ve3Of7gS0
宇宙の寿命後も動いてるとか夢があるなあ
でも太陽くらいの寿命でも実質永久って気もする

 

スポンサーリンク

32 : 2023/06/08(木)12:49:57 ID:wgOzR1njM
永久機関は無理だけど
潮汐力を使って人の労力を使わないで
さも
永久機関が動いているかのように見せることは出来る

 

33 : 2023/06/08(木)12:50:07 ID:ve3Of7gS0
ダークエネルギーとかいうのって何か仕事させることできんのやろか

 

35 : 2023/06/08(木)12:50:59 ID:co6cRNfy0
>>33
できんからダークなんやろ

 

37 : 2023/06/08(木)12:52:56 ID:jdmL3WGL0
実は重力というのは超高度な文明を持つ知的生命体が作った永久期間なんやで
ワイらはまだ重力をエネルギーとして変換するのが下手なんや

 

38 : 2023/06/08(木)12:55:25 ID:ffPMFTN+p
ワロタ

 

40 : 2023/06/08(木)12:55:50 ID:p4P8JvHba
真空ならいけるか?永久機関

 

41 : 2023/06/08(木)12:57:06 ID:qnf5d1Rkd
永久機関ができたところで弱者男性の生活は変わらないだろ

 

43 : 2023/06/08(木)12:57:38 ID:IRUkTenm0
作業させるとその分だけ留保されずに出ていっちゃうから
宇宙に終わりが無いとすると全体として永久機関にはなるのだが部分では無理だろ

 

45 : 2023/06/08(木)12:59:59 ID:DqHdBsmb0
太陽光だけですべてが賄えるような変換効率や蓄電ができれば理想やね
余った電気で空気中の水蒸気を集めてもええね

 

46 : 2023/06/08(木)13:01:04 ID:eICMiJXod
永久機関とかの前に傘進化させてくれ

 

50 : 2023/06/08(木)13:06:06 ID:DQLJJx5Ua
>>46
なんか風で雨飛ばして防ぐエアアンブレラとかいうの10年くらい前にネット記事で見たけど実用化されてないんかね?

 

48 : 2023/06/08(木)13:02:34 ID:rcIl2luc0
コリオリの力を使って永久に回るボールでタービン回したらクソ微弱だけど永久に電気作れる

 

49 : 2023/06/08(木)13:03:37 ID:MktlqFJNd
>>48
コリコリって何?

 

59 : 2023/06/08(木)13:11:18 ID:rcIl2luc0
>>49
たくあん食ったら分かる

 

51 : 2023/06/08(木)13:06:17 ID:GKeybr2N0
自由研究で作ったけど磁力を使えば作れんこともない
ただ磁力はパワーが低いから永久機関では役にたたないんやで

 

53 : 2023/06/08(木)13:06:54 ID:VC4KJ0BC0
石油とか石炭とかを消費して最終的に熱エネルギーとして出ていってしまうなら温暖化って必然なんちゃうん?

 

54 : 2023/06/08(木)13:07:22 ID:rAxC25aJa
雨具の発明は傘とカッパが最高位やからもう発展しない

 

55 : 2023/06/08(木)13:08:24 ID:vjFoTxgLr
無理やろ 永久に観測しないと証明ができんやん

 

56 : 2023/06/08(木)13:09:23 ID:Gq9CCYVz0
理系って半永久だとキレるよな
1000年とか1万年とか稼働するなら半分永久みたいなもんやろ

 

58 : 2023/06/08(木)13:10:52 ID:DQLJJx5Ua
別に半永久って謳う分には気にせんよ
水飲み鳥とか事実上半永久的に動くし

 

引用元: 永久機関って本当に作るの無理なん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク