1 : 2022/10/19(水)21:53:12 ID:G1C+xf8R0
69ドルのゲームが10000円超え

15 : 2022/10/19(水)21:56:40 ID:J7ipP55d0
>>1
お前のどうでもいい人生に大して変化なんてないんだからどうでもいいだろボケ
83 : 2022/10/19(水)22:13:31 ID:h4loadla0
>>15
いや、たとえニートだとしてもここまでの円安物価高だったら影響大ありだわ。
ママンの作ってくれる飯が大幅ランクダウンやぞ?
ママンの作ってくれる飯が大幅ランクダウンやぞ?
3 : 2022/10/19(水)21:53:40 ID:G1C+xf8R0
日本人がどんどん貧しくなっていく
4 : 2022/10/19(水)21:54:22 ID:Tl282tAu0
でもガソリン代は下がってるよな
6 : 2022/10/19(水)21:54:47 ID:0UlpisGH0
>>4
今日上がったけど
5 : 2022/10/19(水)21:54:39 ID:5Rcpg1TP0
インフレは日本を豊かにするんじゃなかったのか
10 : 2022/10/19(水)21:55:18 ID:0UlpisGH0
>>5
メイドインジャパンのブランド力はもうないんやで。。り
7 : 2022/10/19(水)21:54:56 ID:mI+0WfjE0
工場国内に戻ってくるしええやろ
8 : 2022/10/19(水)21:54:57 ID:v/19pyOK0
150円弱、な
11 : 2022/10/19(水)21:55:20 ID:XjsDYa0V0
>>8
> 150円弱、な
バカすぎわろた
バカすぎわろた
9 : 2022/10/19(水)21:55:10 ID:eY6UfSoR0
1ドルの商品をアメリカに売れば去年なら100円にしかならんかったのに今は150円になるんやろ?
利益50%アップや
利益50%アップや
18 : 2022/10/19(水)21:57:07 ID:G1C+xf8R0
>>9
輸入もあがるし同じコストで作れるわけじゃないんやで
輸入もあがるし同じコストで作れるわけじゃないんやで
12 : 2022/10/19(水)21:55:50 ID:jIm96/7j0
バカ「インフレしてるんだああああ!」
外人「ジャパン安くてお得デースどう見てもデフレデース」
外人「ジャパン安くてお得デースどう見てもデフレデース」
16 : 2022/10/19(水)21:56:40 ID:5Rcpg1TP0
>>12
コレどういうこと。アホにもわかるように説明してくれ
32 : 2022/10/19(水)22:00:39 ID:jIm96/7j0
>>16
外国人からすると日本のジュース1本買うのに昔2ドル必要だったけど今は1ドルで買えるようになった
46 : 2022/10/19(水)22:03:38 ID:5Rcpg1TP0
>>32
それは流石にわかるけど…
54 : 2022/10/19(水)22:06:05 ID:jIm96/7j0
>>46
じゃあ大体わかってるね
14 : 2022/10/19(水)21:56:24 ID:6WpyDJe20
170までは行くと思う
日本まじで終わったな
ワイなんてもう人生あと20年くらいだからいいけど今の日本の子供めちゃめちゃかわいそうだわ
ガチで国ガチャハズレだよ
日本まじで終わったな
ワイなんてもう人生あと20年くらいだからいいけど今の日本の子供めちゃめちゃかわいそうだわ
ガチで国ガチャハズレだよ
25 : 2022/10/19(水)21:58:48 ID:XjsDYa0V0
>>14
23サラリーマンだけど国外逃亡したい
30 : 2022/10/19(水)22:00:34 ID:6WpyDJe20
>>25
かわいそうになぁ
こんな国で若者子供はほんと同情するわ
こんな国で若者子供はほんと同情するわ
36 : 2022/10/19(水)22:01:16 ID:XjsDYa0V0
>>30
$70程度が一万円とは信じられんわ
17 : 2022/10/19(水)21:56:59 ID:87p5DgUx0
わざわざメイドインジャパン買う理由ないしな
19 : 2022/10/19(水)21:57:08 ID:jIm96/7j0
すまん円安でインフレ推進って外人しか得してないよな
20 : 2022/10/19(水)21:57:35 ID:5t7DOHl+0
ドル80円だった時代のゲームも今年出たエルデンリグも59.9ドルやん。
日本は当時も今も9000円弱やん
日本は当時も今も9000円弱やん
22 : 2022/10/19(水)21:57:59 ID:R6ChNq4N0
去年百円に突っ込まんの?
23 : 2022/10/19(水)21:57:59 ID:6WpyDJe20
今の子供ってこんな国をあと60年生きていくんだろ
最悪だな
最悪だな
24 : 2022/10/19(水)21:58:33 ID:G1C+xf8R0
そもそもインフレには
コストプッシュインフレと
ディマンドプルインフレがある
コストプッシュインフレと
ディマンドプルインフレがある
景気が良くなった結果起きるディマンドプルインフレは良いが
円安等により起きるコストプッシュインフレは景気の後退要因になるのでマイナス
27 : 2022/10/19(水)21:59:06 ID:5Rcpg1TP0
>>24
ほーなんか?
28 : 2022/10/19(水)21:59:40 ID:G1C+xf8R0
>>27
そうやで
そうやで
26 : 2022/10/19(水)21:59:06 ID:jXLQOF330
終わりだよこの国
無能政治家のせい
無能政治家のせい
29 : 2022/10/19(水)22:00:01 ID:Kg8ylZc70
英語教育力入れて出稼ぎするしかないな
言語だけじゃなく容姿磨きと現地のローカルルールの習得も不可欠
言語だけじゃなく容姿磨きと現地のローカルルールの習得も不可欠
33 : 2022/10/19(水)22:00:51 ID:UFC24gaq0
英語喋れないアホ多すぎ問題
英語の重要性を教えられなかった親が悪い
英語の重要性を教えられなかった親が悪い
34 : 2022/10/19(水)22:00:54 ID:0LkDSLoB0
大儲けできそうなのって原材料安い製薬くらいか
37 : 2022/10/19(水)22:01:32 ID:f3Rmp+Nh0
逆に円高すぎても良くないって言うけど円に価値があって問題あんのか?
39 : 2022/10/19(水)22:02:35 ID:plkWYXqHa
これまで外国人実習生をいいように扱ってきたツケが回るんやで
40 : 2022/10/19(水)22:02:47 ID:6VS2Bblj0
ありがとう自民党
47 : 2022/10/19(水)22:03:55 ID:8d4QVuXza
>>40
すまん円安に詳しくないからあれやが確か園安の原因ってアメリカのインフレのせいやろ?それと自民党って関係あるか?
129 : 2022/10/19(水)22:25:24 ID:nSp+UEVw0
>>47
横領した税金を上級内で回すだけで国内産業に碌に投資しないアフリカ並みの汚職国家なんてアメリカのインフレとか関係なく成長要素皆無なんやからこれからどんどん全通貨に対し安くなっていくで
135 : 2022/10/19(水)22:26:07 ID:dmOO57Sy0
>>129
他の通貨も安くなってるやん
金利差の関係やし
金利差の関係やし
41 : 2022/10/19(水)22:02:59 ID:mKiOlBLC0
エネルギー輸出国だったら今頃そこらじゅう札束まみれだった
まぁそうなる前に米に潰されていたろうが
まぁそうなる前に米に潰されていたろうが
43 : 2022/10/19(水)22:03:25 ID:0LkDSLoB0
スーパーやら輸入物扱いとこは全然ダメだな、今年2月から既に近所で2件潰れた
45 : 2022/10/19(水)22:03:35 ID:5t7DOHl+0
輸入して日本で売る業種はキツイけど、
材料輸入して作って海外でも売ってる業種は海外で稼いだドルで材料を買うだけだぞ
材料輸入して作って海外でも売ってる業種は海外で稼いだドルで材料を買うだけだぞ
49 : 2022/10/19(水)22:04:40 ID:ZPSz9VbQM
情弱ワイの円預金ダダ減りや
50 : 2022/10/19(水)22:05:05 ID:PFiw5JEmd
もしかして営業辞めてアメリカのハンバーガー屋でバイトする方が稼げる?
52 : 2022/10/19(水)22:05:50 ID:0XwuAjB90
>>50
現地での生活費次第やろ
51 : 2022/10/19(水)22:05:36 ID:ZEN0S5yQa
じゃアメリカ住めばいいじゃん
64 : 2022/10/19(水)22:07:57 ID:G1C+xf8R0
>>51
出稼ぎに出てる人間多いぞ
もうわーくにには見切りをつけられてる
出稼ぎに出てる人間多いぞ
もうわーくにには見切りをつけられてる
66 : 2022/10/19(水)22:08:53 ID:ZEN0S5yQa
>>64
じゃおまえも早くアメリカ行ってこいよw
78 : 2022/10/19(水)22:11:16 ID:G1C+xf8R0
>>66
考えとくわ
なんだかんだ生まれ育ってきた日本のことは好きやしな
考えとくわ
なんだかんだ生まれ育ってきた日本のことは好きやしな
56 : 2022/10/19(水)22:06:12 ID:R7fqvdrR0
ドル高だからって議論の方向に持っていくなら分かるけど円安ってだけで国内事情に云々物申すのはちょっとぐらい経済勉強しろって思う
61 : 2022/10/19(水)22:07:46 ID:i25wzbTQa
360円まではセーフ
62 : 2022/10/19(水)22:07:51 ID:DgYywRsed
ニュースつけると毎回値上げガーとかやってるけどこういう時イギリスの物価高と比較しないのはなんでなんだ
67 : 2022/10/19(水)22:08:53 ID:qrcEsgCBa
>>62
比較してどうするんだよ
65 : 2022/10/19(水)22:08:39 ID:pJsdLaHWa
ドル円ロングしとけばいいだけや
68 : 2022/10/19(水)22:09:10 ID:jXLQOF330
国内外間の為替差でデフレインフレっておかしくない?
69 : 2022/10/19(水)22:09:14 ID:6ea/GJrjd
ふぅ…一月働いて手取りで20万になったぞ!
↓
1300ドル!
72 : 2022/10/19(水)22:09:58 ID:XjsDYa0V0
>>69
糞過ぎていき
70 : 2022/10/19(水)22:09:16 ID:ug5VlTDoa
海外から爆買いしに来る人増えてるみたいだし日本で買ったもん海外向けに販売して儲けたりできんかな
71 : 2022/10/19(水)22:09:58 ID:c/cOpfV30
>>70
ダイソーは公式でそれやってるで
百円のものが3ドルくらいで売っとる
百円のものが3ドルくらいで売っとる
75 : 2022/10/19(水)22:10:41 ID:hDSB3TCq0
逆に言うと去年まで10000円で売ってた商品がアメリカでは67ドルの売上になっとる
つまりアメリカ国外で売上が多い企業は売上クッソ下がってる
つまりアメリカ国外で売上が多い企業は売上クッソ下がってる
76 : 2022/10/19(水)22:10:57 ID:0LkDSLoB0
外人は来るのにサーチャージ要るからしばらく増えんだろ
77 : 2022/10/19(水)22:11:10 ID:94zqsuVmM
え?資産をドルに替えてないやついるの?
79 : 2022/10/19(水)22:12:39 ID:4QDsz4LuH
GDP上がってるけどな
目の前の事しか考えない人はそうなんだろ
目の前の事しか考えない人はそうなんだろ
85 : 2022/10/19(水)22:13:59 ID:jXLQOF330
>>79
お前のことやんけ
82 : 2022/10/19(水)22:12:49 ID:ILign1/b0
後もう少しでワイの身長超えるの草
86 : 2022/10/19(水)22:14:10 ID:ZEN0S5yQa
ドルがインフレするってことは
ドルが割高でだれも買えなくなるってことなのに
本当アホばっかやな
ドルが割高でだれも買えなくなるってことなのに
本当アホばっかやな
88 : 2022/10/19(水)22:14:15 ID:4+tozx1e0
円安よりも原料高の方がヤバいから輸出企業も半分以上はダメージ受けてるんだよなあ
89 : 2022/10/19(水)22:14:24 ID:pZMbDw7U0
岸田「で?なに?」
90 : 2022/10/19(水)22:14:59 ID:c/cOpfV30
米輸出したら儲かるやん
91 : 2022/10/19(水)22:15:06 ID:jXLQOF330
GDPが上がるとかいう悪魔の言葉をいい加減鵜呑みにするのはやめろ
94 : 2022/10/19(水)22:15:40 ID:94zqsuVmM
113円のときに貯金をドル転して今円転するだけで資産が32パー増えたのに
99 : 2022/10/19(水)22:16:53 ID:zNx4TcNn0
>>94
たられば言うてもね…
95 : 2022/10/19(水)22:16:26 ID:hDSB3TCq0
原料高の事ばっかり言う奴ってものの見方が偏ってそう
101 : 2022/10/19(水)22:17:16 ID:G1C+xf8R0
>>95
実際日本は内需大国なんやし輸入物価指数が上がるのは問題でしかないんやで
実際日本は内需大国なんやし輸入物価指数が上がるのは問題でしかないんやで
114 : 2022/10/19(水)22:22:04 ID:hDSB3TCq0
>>101
日本下げしたい奴が針小棒大にして言ってるだけなんだよなぁ
それに乗せられてアホみたいに原料高原料高言ってるだけ
それに乗せられてアホみたいに原料高原料高言ってるだけ
117 : 2022/10/19(水)22:22:35 ID:jXLQOF330
>>114
自民バカがまたここにいたか
121 : 2022/10/19(水)22:23:28 ID:ZEN0S5yQa
>>117
日本からでてけよナマポ
98 : 2022/10/19(水)22:16:44 ID:BPlPfH7ua
今はやめとけおじさんに騙された・・・
100 : 2022/10/19(水)22:17:05 ID:1MY7LkZp0
金融緩和やめろ金融緩和やめろ金融緩和やめろ
104 : 2022/10/19(水)22:18:48 ID:pASyZh8R0
ドルが強いのか円が弱いのか
115 : 2022/10/19(水)22:22:06 ID:BPlPfH7ua
>>104
経済解らんけど今は政策の違いで儲けようとする人が動かしてて本質的な強弱とはあんま関係ないような気が
105 : 2022/10/19(水)22:19:35 ID:anihqKtFa
じゃあ聞くけど
また「失われた30年」に戻ってもええんか?
また「失われた30年」に戻ってもええんか?
111 : 2022/10/19(水)22:21:09 ID:G1C+xf8R0
>>105
失われた40年になるだけやでこのままいけば
失われた40年になるだけやでこのままいけば
112 : 2022/10/19(水)22:21:38 ID:anihqKtFa
>>111
失われた30年がバリバリの円高だったんですが、それは
123 : 2022/10/19(水)22:23:37 ID:G1C+xf8R0
>>112
それで円安になれば失われないと思っとるんか?
産業構造変化してるし海外生産比率も上昇してる
結果として円安はデメリットの方が大きく景気も後退する
それで円安になれば失われないと思っとるんか?
産業構造変化してるし海外生産比率も上昇してる
結果として円安はデメリットの方が大きく景気も後退する
128 : 2022/10/19(水)22:25:23 ID:S+81eOvhp
>>123
これ聞くと兄さんも苦労してるんかな
クッソウォン安やし製造業は海外工場多いし
クッソウォン安やし製造業は海外工場多いし
139 : 2022/10/19(水)22:26:40 ID:G1C+xf8R0
>>128
ウォンに対しても円安になっとるのが円やで
あとGDPに占める外需比率は韓国の方が高い
日本の方が内需国
ウォンに対しても円安になっとるのが円やで
あとGDPに占める外需比率は韓国の方が高い
日本の方が内需国
149 : 2022/10/19(水)22:30:01 ID:mM9RKCPHp
>>139
いやそれ金利差やろ?
でも兄さん金利上げてるけどヤバいほどドル高やん
金利上げてこれは草やん
外需やのに貿易赤字やし工場海外に多いし兄さんも大変そうや
でも兄さん金利上げてるけどヤバいほどドル高やん
金利上げてこれは草やん
外需やのに貿易赤字やし工場海外に多いし兄さんも大変そうや
106 : 2022/10/19(水)22:19:51 ID:1MY7LkZp0
まあ日本の実質GDPって海外での総生産を含めれば5兆$なんてレベルじゃないしな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









