1 : 2022/04/03(日)01:29:29 ID:89Kkqsih0
例えば、リップクリームは着火剤にもなるし携帯性にすぐれていてワセリン代わりに使えるから役に立つとかそういう知識がたくさん欲しいです!

2 : 2022/04/03(日)01:30:36 ID:stEwBqxB0
アルミホイルはクソ便利
3 : 2022/04/03(日)01:31:43 ID:89Kkqsih0
>>2
同意!アルミホイルは電池があれば火起こし出来るし色々使えるからめっちゃ便利だよね!用意しとこ
同意!アルミホイルは電池があれば火起こし出来るし色々使えるからめっちゃ便利だよね!用意しとこ
4 : 2022/04/03(日)01:32:13 ID:stEwBqxB0
床にひいて断熱材にもできる
8 : 2022/04/03(日)01:33:41 ID:89Kkqsih0
>>4
結構な量がいるね!それならそれ用のサーマレストとか寝袋は用意しとこ
結構な量がいるね!それならそれ用のサーマレストとか寝袋は用意しとこ
5 : 2022/04/03(日)01:32:41 ID:89Kkqsih0
あと、ソーヤーって絶対に必要だよね!
水大事!
水大事!
6 : 2022/04/03(日)01:32:50 ID:RuuDVWPb0
サバイバルなのにいきなりリップクリーム持ち込むこと考えてんじゃねーよ
11 : 2022/04/03(日)01:34:21 ID:89Kkqsih0
>>6
サバイバル想定で役に立つEDCを求めてる
サバイバル想定で役に立つEDCを求めてる
7 : 2022/04/03(日)01:33:39 ID:stEwBqxB0
まぁナイフとメタルマッチと水筒とあとすごい生命力有ればしばらくは生きていけるで
9 : 2022/04/03(日)01:33:58 ID:DlpStWUr0
ペットボトルから作る簡単浄水器
22 : 2022/04/03(日)01:42:47 ID:89Kkqsih0
>>9
ソーヤーならサルモネラ菌、ボツリヌス菌、エキノコックスまで濾過出来るしサイズが小さく濾過スピードが早い
ソーヤーならサルモネラ菌、ボツリヌス菌、エキノコックスまで濾過出来るしサイズが小さく濾過スピードが早い
10 : 2022/04/03(日)01:34:07 ID:stEwBqxB0
てか何に備えてるの?第三次世界大戦?
15 : 2022/04/03(日)01:35:29 ID:89Kkqsih0
>>10
地震大国だし戦争も気になるしゾンビ世界になるかもしれないw
地震大国だし戦争も気になるしゾンビ世界になるかもしれないw
12 : 2022/04/03(日)01:34:31 ID:hXqc9VXb0
骨はケアルで釣るとリンクしない
13 : 2022/04/03(日)01:34:37 ID:stEwBqxB0
あーサバイバルか
16 : 2022/04/03(日)01:36:07 ID:stEwBqxB0
軽い、伸びる、水が貯められるってことでイギリス軍のサバイバルキットにも入ってるらしいよ
18 : 2022/04/03(日)01:37:59 ID:7HRRbKcD0
サバイバルシート1枚は買っておけ
23 : 2022/04/03(日)01:43:35 ID:89Kkqsih0
>>18
寒いときかぶる系のやつ?
寒いときかぶる系のやつ?
19 : 2022/04/03(日)01:39:33 ID:I9sclJu60
木の枝に透明な袋を被せると水が得られる
21 : 2022/04/03(日)01:41:20 ID:89Kkqsih0
>>19
よっぽど無人島でもない限り国内だと河川から水は結構な苦労せずに得られそうなイメージ
汚染されてたらお手上げだけども
よっぽど無人島でもない限り国内だと河川から水は結構な苦労せずに得られそうなイメージ
汚染されてたらお手上げだけども
26 : 2022/04/03(日)01:47:00 ID:I0l6N5Iw0
空気が無いと3分で死ぬ
水がないと3日で死ぬ
水がないと3日で死ぬ
みたいなやつあったよな?
28 : 2022/04/03(日)01:50:02 ID:89Kkqsih0
>>26
空気がないのは無理w
水は3日以内に入手はそんなに難しくはなさそうな気がする
火もなんとかなると思う
食料確保も魚が釣れればそのへんの野草と一緒に食えそう
だけど炭水化物が不足しそうだからアルファ米を自作して備蓄しまくっといたほうがいいかもしれないよね
空気がないのは無理w
水は3日以内に入手はそんなに難しくはなさそうな気がする
火もなんとかなると思う
食料確保も魚が釣れればそのへんの野草と一緒に食えそう
だけど炭水化物が不足しそうだからアルファ米を自作して備蓄しまくっといたほうがいいかもしれないよね
27 : 2022/04/03(日)01:47:34 ID:89Kkqsih0
シェルター作るのにパラコードも必要だね
29 : 2022/04/03(日)01:50:44 ID:I9sclJu60
目指せプレッパー
34 : 2022/04/03(日)01:52:03 ID:89Kkqsih0
>>29
今ググったけどこんなんがあるんだw
今ググったけどこんなんがあるんだw
31 : 2022/04/03(日)01:51:28 ID:mtNT8cS20
ソーヤー買ってあるけど使った事ないんだよね
32 : 2022/04/03(日)01:51:54 ID:Nbtzvx0Ra
100の道具より一人の俺
33 : 2022/04/03(日)01:52:01 ID:+J/6spvM0
長年サバイバル学を研究してるけど質問ある??
39 : 2022/04/03(日)01:53:34 ID:Nbtzvx0Ra
>>33
サバイバルするつもりなのになんでイタリアのみじん切り専用包丁持ってんの
サバイバル下でそんなのクソの役にも立たないだろ
サバイバル下でそんなのクソの役にも立たないだろ
35 : 2022/04/03(日)01:52:09 ID:+J/6spvM0
なおサバイバルはしたことない
36 : 2022/04/03(日)01:52:21 ID:ifEg65jk0
登山とかキャンプとかやってプチサバイバルするがよい
43 : 2022/04/03(日)01:56:17 ID:stEwBqxB0
まずはいきなり大きいキャンプするんじゃなくて、よく知った場所で、日帰りで、道具は少なめでした方がいい、不自由さをまず知ってから何が必要なのか知ること
47 : 2022/04/03(日)02:02:01 ID:89Kkqsih0
>>43
トライスティック1ノッチ1分クリア出来るスキルは身につけたよ
トライスティック1ノッチ1分クリア出来るスキルは身につけたよ
48 : 2022/04/03(日)02:03:57 ID:89Kkqsih0
あと、罠は一通り作れるようにはなってるし動物の解体もイノシシ、シカ、アナグマなら経験あり
49 : 2022/04/03(日)02:04:47 ID:jlZoqgdZ0
ロープワークの滑車のやつ。あれもう魔法だろ。
50 : 2022/04/03(日)02:05:29 ID:stEwBqxB0
>>49
そこまでできるならメタルマッチとナイフと水筒だけで生きていけるだろ
58 : 2022/04/03(日)02:10:15 ID:89Kkqsih0
>>50
ロープワーク出来ないとシェルター作るのも物を運ぶのもめっちゃ時間かかるよ?
ロープワーク出来ないとシェルター作るのも物を運ぶのもめっちゃ時間かかるよ?
51 : 2022/04/03(日)02:07:07 ID:1/tc0IIo0
土の中にサランラップ張ったコップを入れると水が飲める
ガンダムでやってた
ガンダムでやってた
52 : 2022/04/03(日)02:07:40 ID:89Kkqsih0
着火剤は非常用で絶対に必要だと思う
薪が湿って火がつかないとか雨続きで火が維持できないとかよくあるだから太い薪から乾いた部分を切り出して得れるようにノコギリは必須
あと雨を防げるシェルター部分に薪と火口を備蓄しないと詰むよね
薪が湿って火がつかないとか雨続きで火が維持できないとかよくあるだから太い薪から乾いた部分を切り出して得れるようにノコギリは必須
あと雨を防げるシェルター部分に薪と火口を備蓄しないと詰むよね
56 : 2022/04/03(日)02:09:48 ID:1/tc0IIo0
サバイバルするならザリガニだな
たこ糸とスルメイカでつれる
なんならザリガニのハサミですらつれる
たこ糸とスルメイカでつれる
なんならザリガニのハサミですらつれる
59 : 2022/04/03(日)02:10:55 ID:Nbtzvx0Ra
>>56
ガチサバイバルならまず亀を狙えと言われてるな
捕獲しやすい上にミドリガメですら食えなくはないらしい
捕獲しやすい上にミドリガメですら食えなくはないらしい
62 : 2022/04/03(日)02:12:49 ID:1/tc0IIo0
>>59
亀か
ザリガニは砂抜きしてある程度くえる感じにするつもりだったけど亀ってなんか不味そうだな
ザリガニは砂抜きしてある程度くえる感じにするつもりだったけど亀ってなんか不味そうだな
57 : 2022/04/03(日)02:10:04 ID:u9VEQM9L0
リップの例が出たから薬品関係で
ベビーパウダーは頭水で洗えない時脂汚れ取ってサラサラでいい匂いにできる
キッチンペーパーと重曹、少しだけ水があれば全身のタンパク汚れと脂汚れを落せる簡易シート作れる
焼ミョウバンでミョウバン水作れば体臭予防できる
これにハッカ油数滴垂らせば夏の避暑対策と虫よけになる
あとミョウバンには止血効果もある
ベビーパウダーは頭水で洗えない時脂汚れ取ってサラサラでいい匂いにできる
キッチンペーパーと重曹、少しだけ水があれば全身のタンパク汚れと脂汚れを落せる簡易シート作れる
焼ミョウバンでミョウバン水作れば体臭予防できる
これにハッカ油数滴垂らせば夏の避暑対策と虫よけになる
あとミョウバンには止血効果もある
ベビーパウダーの代わりにコーンスターチでも代用可能
コーンスターチ、重曹があってこれに薄力粉があれば簡易パンケーキがつくれる
60 : 2022/04/03(日)02:11:48 ID:89Kkqsih0
>>57
それはすごい知識だ!多分臭いは気にならなくなりそうだけど!
それはすごい知識だ!多分臭いは気にならなくなりそうだけど!
69 : 2022/04/03(日)02:18:20 ID:rJcBdHrg0
何日間のサバイバルを想定?
70 : 2022/04/03(日)02:19:03 ID:89Kkqsih0
>>69
72時間以上~3ヶ月くらいかな?
72時間以上~3ヶ月くらいかな?
72 : 2022/04/03(日)02:20:50 ID:89Kkqsih0
多分、3ヶ月間サバイバルを1人でやると精神的な孤独感でメンタルやられると思うんだ
73 : 2022/04/03(日)02:21:11 ID:mtNT8cS20
アブ対策
74 : 2022/04/03(日)02:21:25 ID:rJcBdHrg0
場所はどこを想定?
76 : 2022/04/03(日)02:22:52 ID:89Kkqsih0
>>74
国内かな(日本国内)
国内かな(日本国内)
77 : 2022/04/03(日)02:23:31 ID:89Kkqsih0
ヒグマの生息地域ではやりたくないw
78 : 2022/04/03(日)02:24:16 ID:rJcBdHrg0
とりあえずナイフと鍋とシングルバーナーとガス缶3つあれば1~2週間大丈夫かな
キャンプ趣味だからテントとかもある
キャンプ趣味だからテントとかもある
81 : 2022/04/03(日)02:28:14 ID:89Kkqsih0
確かに国内ならガスは効率的だよね
冬でもよっぽど寒い地域じゃない限り問題なさそうだし
でも3ヶ月間ってなると資源が尽きるからソーラーパネルとかのほうが長期だと実用的なのかもしれない
天気次第ではあるけど
冬でもよっぽど寒い地域じゃない限り問題なさそうだし
でも3ヶ月間ってなると資源が尽きるからソーラーパネルとかのほうが長期だと実用的なのかもしれない
天気次第ではあるけど
83 : 2022/04/03(日)02:31:29 ID:89Kkqsih0
でもマムシって食べるとめっちゃスタミナ回復した感じになるんだよね
85 : 2022/04/03(日)02:32:39 ID:89Kkqsih0
ソーセージ刺して焼くやつ持ってたら安全に捕まえられるかもしれないw
86 : 2022/04/03(日)02:33:14 ID:rJcBdHrg0
今まで安物ナイフ使ってたんだけど高級なナイフでオススメない?
88 : 2022/04/03(日)02:35:17 ID:89Kkqsih0
>>86
用途によるよ?
どんな用途に使うの?
用途によるよ?
どんな用途に使うの?
89 : 2022/04/03(日)02:36:19 ID:rJcBdHrg0
料理もするし軽く薪を割ったり
モーラナイフのフルタングみたいな頑丈なやつ
モーラナイフのフルタングみたいな頑丈なやつ
91 : 2022/04/03(日)02:36:47 ID:89Kkqsih0
>>89
それガーバーグだよね
それガーバーグだよね
94 : 2022/04/03(日)02:41:07 ID:rJcBdHrg0
>>91
初めて聞いた
97 : 2022/04/03(日)02:42:49 ID:89Kkqsih0
>>94
モーラでフルタングってガーバーグしか思い浮かばなかったんだけど違うの?
モーラでフルタングってガーバーグしか思い浮かばなかったんだけど違うの?
90 : 2022/04/03(日)02:36:32 ID:mtNT8cS20
そういえばヒグマが出る地域の自衛官ってソ連が攻めてくると想定されていたときの潜伏方法ってどうするって習ってたんだろう
104 : 2022/04/03(日)03:02:29 ID:ZEJ/5MW20
サバイバルほどじゃないが車中泊で快適に生きられる装備整えたらかなり生存率上がると思うよ
108 : 2022/04/03(日)03:25:21 ID:Et4XRhme0
man vs WILDの廃墟の回とか現代のサバイバルて感じがして面白い
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









