スポンサーリンク
1 : 2022/01/02(日)21:01:42 ID:+2r+o4BW0
山口県
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/02(日)21:02:12 ID:dsBPWr9g0
北海道

 

3 : 2022/01/02(日)21:02:23 ID:6D22O/xB0
愛知

 

4 : 2022/01/02(日)21:02:47 ID:Gf5pZEqi0
沖縄

 

7 : 2022/01/02(日)21:02:58 ID:gDnt0g6/0
琉球諸島王国

 

8 : 2022/01/02(日)21:03:09 ID:VgeieIe50
北海道しかない

 

9 : 2022/01/02(日)21:03:22 ID:NbOpw53b0
長崎県

 

10 : 2022/01/02(日)21:03:36 ID:mhUh6ww2d
食料自給率高そうな北海道愛知千葉鹿児島熊本辺りやろなあ

 

45 : 2022/01/02(日)21:09:09 ID:UCRRXQMf0
>>10
茨城を忘れるなよ

 

11 : 2022/01/02(日)21:04:20 ID:kUypHBQNa
千葉島

 

12 : 2022/01/02(日)21:04:30 ID:t9TQJQB1d
北海道やろ
あとは外国から食料や燃料バンバン買う金がある東京

 

26 : 2022/01/02(日)21:06:39 ID:NEgEcozHa
>>12
東京は無理やろ
独立して周りが東京の会社使わなると大惨事やし

 

52 : 2022/01/02(日)21:10:31 ID:4XX4VjrFd
>>26
独立したら東京の会社を使う理由無くなるから東京の会社の大部分維持できんからな

 

61 : 2022/01/02(日)21:11:15 ID:0BbK77wPd
>>52
東京より他の県が死ぬやろ

 

13 : 2022/01/02(日)21:04:39 ID:oGzAgRE60
どこでもいけるやろ
逆になにがなかったた国として成立せんの?

 

14 : 2022/01/02(日)21:04:38 ID:p8Zi69Sn0
大阪府

 

15 : 2022/01/02(日)21:04:53 ID:njg5BdEA0
茨城はいける

 

16 : 2022/01/02(日)21:04:58 ID:MO4gvCu80
沖縄は独立したらすぐ琉球省になるだろうな

 

18 : 2022/01/02(日)21:05:10 ID:neE0MXCEd
群馬

 

20 : 2022/01/02(日)21:05:15 ID:4XX4VjrFd
まともに経営できるのはトヨタある愛知県だけやろ
日本やなく愛知県になったらトヨタは維持できなくなるやろうけど

 

21 : 2022/01/02(日)21:05:16 ID:jm6nxNwi0
北海道軍事国家になりそうで怖い

 

22 : 2022/01/02(日)21:05:52 ID:7KXe+Gvx0
食料自給率なんて輸入すればいいだけやから関係ないやろ

愛知やな

 

23 : 2022/01/02(日)21:05:54 ID:66X5WkLH0
大阪民国

 

24 : 2022/01/02(日)21:06:31 ID:2S87vuBQ0
北海道やな

 

25 : 2022/01/02(日)21:06:31 ID:UrAdkgrV0
こんなゴミスレのせいでバイオハザードスレ落ちたんやなあ

 

27 : 2022/01/02(日)21:06:45 ID:+9b0q0na0
静岡

 

28 : 2022/01/02(日)21:06:56 ID:ZdZbfYVo0
太平洋の意味不明な島でも独立してるんやしどこでも出来るやろ

 

31 : 2022/01/02(日)21:07:28 ID:FGW+e2nm0
>>28
生活水準落とさずにってことやろ

 

36 : 2022/01/02(日)21:08:06 ID:zlFry1YQd
>>31
そんなことスレタイに書いてないけど

 

30 : 2022/01/02(日)21:07:24 ID:bBC+yMN10
北海道はデカいだけで機能しなさそう
福岡やな

 

スポンサーリンク

32 : 2022/01/02(日)21:07:30 ID:gVRmXpQg0
小笠原諸島

 

33 : 2022/01/02(日)21:07:49 ID:PARsdNvfr
愛知やろなあ

 

34 : 2022/01/02(日)21:07:51 ID:8XQcgoZy0
四国

 

35 : 2022/01/02(日)21:07:57 ID:lz5xXq7Na
県民統合の象徴はどれにする?
ないとまとまりを保てんぞ

 

37 : 2022/01/02(日)21:08:12 ID:cgIWeYq+0
ディズニーランド

 

39 : 2022/01/02(日)21:08:27 ID:sC+qZG4GM
逆に北海道が独立したら日本がやばそう

 

42 : 2022/01/02(日)21:08:48 ID:emLZYtdpM
軍事大国群馬

 

43 : 2022/01/02(日)21:08:59 ID:jqgZ+DHQ0
千葉県余裕

 

44 : 2022/01/02(日)21:09:07 ID:Ir8q20Y50
愛知
東京は無理やろな

 

46 : 2022/01/02(日)21:09:17 ID:PIMFyKVvM
自給能力高いことを条件みたいに思ってるやつ多いようやけど
それ言い出すとまず日本自体独立の要件満たしてないやんけ

 

78 : 2022/01/02(日)21:14:43 ID:DTtBFOWw0
>>46
満たしてるで
お前はカーボンベース自給率に騙されてるんや

 

47 : 2022/01/02(日)21:09:20 ID:rTTTUVUP0
兵庫

 

48 : 2022/01/02(日)21:09:36 ID:ewenKHD40
ギリギリなら長野

 

50 : 2022/01/02(日)21:10:04 ID:fvTb/LoD0
北海道

原発あり
大規模な製鉄所や工場多数
食料自給率100%超
自衛隊2師団2旅団
離島

 

53 : 2022/01/02(日)21:10:44 ID:rnfU8rv70
>>50
自衛隊は日本国のもんやから撤収やぞ

 

51 : 2022/01/02(日)21:10:17 ID://qXDeUPM
海無し県は独立後に包囲されるから無理やろな

 

55 : 2022/01/02(日)21:10:50 ID:emLZYtdpM
東京は群馬の侵攻に耐えきれるかどうかだな

 

56 : 2022/01/02(日)21:10:50 ID:opcgJjpb0
豊田

 

58 : 2022/01/02(日)21:11:02 ID:if/Jfp/Fd
ギリギリ だから北海道みたいに堂々と独立できそうなのはアウトか?

 

60 : 2022/01/02(日)21:11:12 ID:wTh+caHnM
そもそも日本から離脱の住民投票
可決しそうなの沖縄か北海道くらいじゃね?

 

62 : 2022/01/02(日)21:11:50 ID:SpMiRNOG0
東京独立したら千葉と神奈川が東京湾封鎖するけどええんか?

 

66 : 2022/01/02(日)21:12:47 ID:cgIWeYq+0
>>62
敵対的な関係になることは決定しとるんか

 

64 : 2022/01/02(日)21:12:27 ID:emLZYtdpM
北海道はロシアの同盟で独立できそう

 

68 : 2022/01/02(日)21:13:28 ID:Yd+GE5Us0
茨城は食料水電気と産業学問全部揃っとるからな
独立行けるで

 

73 : 2022/01/02(日)21:13:58 ID:rnfU8rv70
>>68
でも学問も日本国のもんやから没収やぞそれ

 

71 : 2022/01/02(日)21:13:43 ID:aLk00AX3M
日本の全部の機能詰め込んでる東京一択

 

75 : 2022/01/02(日)21:14:21 ID:8x4LVc490
>>71
日本国としての機能やから独立したら終わりでしょ

 

スポンサーリンク
76 : 2022/01/02(日)21:14:39 ID:lz5xXq7Na
マジレスすると地方自治体は地方交付税っていう国からの補助金で食わせてもらってるから独立なんて無理
というか自治体が望まない
今の国から金もらってる状態のが楽だから

 

80 : 2022/01/02(日)21:15:11 ID:emLZYtdpM
>>76
独自の通貨発行するんだけど

 

77 : 2022/01/02(日)21:14:43 ID:PaIz4HTt0
日本の縮図と名高い兵庫県

 

79 : 2022/01/02(日)21:14:51 ID:Jf5kYpfB0
gdp最低国
ブルンジ共和国 約1180万人 約3500億

最低都道府県
鳥取 約57万人 約1兆7000億円

余裕ってことや

 

81 : 2022/01/02(日)21:15:13 ID:66X5WkLHd
原発、火力、水力、風力とか
各種発電所を単独で持ってるの北海道だけやろ
エネルギーが圧倒的すぎる

 

85 : 2022/01/02(日)21:15:38 ID:rnfU8rv70
兵庫県はいけそう
すぐに大阪京都と同盟結べば余裕やろ

 

86 : 2022/01/02(日)21:15:50 ID:o5BoKawt0
正直東京は都民だけじゃやっていけないやろな

 

88 : 2022/01/02(日)21:16:41 ID:floGcLDM0
岡山

 

89 : 2022/01/02(日)21:17:29 ID:Y2615ja4r
北海道沖縄は行ける東京はシンガポールみたいな感じで行ける愛知も行ける

 

93 : 2022/01/02(日)21:17:53 ID:rnfU8rv70
>>89
シンガポールにはなれない

 

90 : 2022/01/02(日)21:17:33 ID:Jf5kYpfB0
田舎も都会も互いに人的資源を供出してるか金を渡してるかの違いでしかないわな

 

91 : 2022/01/02(日)21:17:34 ID:emLZYtdpM
岡山が混乱中広島に侵攻しそうで怖いわ

 

96 : 2022/01/02(日)21:18:22 ID:EGmDCUT00
これは大阪

 

98 : 2022/01/02(日)21:18:37 ID:3f5Ke8SM0
地元愛が強いところやろ

 

100 : 2022/01/02(日)21:18:39 ID:PsUSXUJ5a
ブルンジってそんな人口おるんや…
内陸のアフリカは修羅の国のイメージがある

 

102 : 2022/01/02(日)21:19:07 ID:YvbrHQux0
大阪、名古屋
別の意味で群馬

 

103 : 2022/01/02(日)21:19:12 ID:bIRQADDo0
神奈川やな

 

104 : 2022/01/02(日)21:19:44 ID:emLZYtdpM
信濃町

 

105 : 2022/01/02(日)21:19:51 ID:Y3kc/cSB0
日本史って不気味じゃね?
日本の勢力地だったのって九州と近畿だけで、東北とか蝦夷、琉球は独立国だったのに
そっちの資料が一切出てこないのおかしいわ
まるで存在しなかったかのように扱われてる

 

113 : 2022/01/02(日)21:21:06 ID:0BbK77wPd
>>105
まるでじゃなくてその通りやから仕方ない

 

107 : 2022/01/02(日)21:20:02 ID:emLZYtdpM
豊田市

 

108 : 2022/01/02(日)21:20:08 ID:6Gnu6+C90
愛知県が独立したら佐久間ダムを巡って静岡県との戦争が起きるな

 

111 : 2022/01/02(日)21:20:55 ID:JcrXZzt+d
北海道
鈴木宗男大統領でいけるよ
ロシアと同盟組める

 

114 : 2022/01/02(日)21:21:35 ID:BKuSCRypa
沖縄はいざとなれば中国に献上できそう

 

引用元: ギリギリ国として独立できそうな都道府県

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク