スポンサーリンク
1 : 2022/01/02(日)22:07:48 ID:GsOvv0qf0
なんかある?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/02(日)22:07:59 ID:dOPwJdqn0
ない

 

3 : 2022/01/02(日)22:08:20 ID:doAtFaXS0
意外と問題なく動く

 

5 : 2022/01/02(日)22:08:54 ID:6OoupOir0
とりあえずエラーはCPU

 

6 : 2022/01/02(日)22:09:04 ID:dHbOjJnA0
ケースがダサい

 

7 : 2022/01/02(日)22:09:17 ID:s8cXlQSx0
躓いたらとことん躓く

 

8 : 2022/01/02(日)22:09:39 ID:9zBicENa0
知らないうちに指切ってる

 

124 : 2022/01/03(月)00:11:21 ID:rQZr2Pre0
>>8
セキュアブート辺りを日本語化されると何が書いてあるかわからなくなるかも

 

125 : 2022/01/03(月)00:13:08 ID:3GaNmhJbM
>>124
本当は英語で理解するのが良い
誤訳とまではいかないけど誤解する表現多数存在するし

 

9 : 2022/01/02(日)22:09:48 ID:pfRAPKpR0
静電気でメモリが死ぬ

 

10 : 2022/01/02(日)22:09:53 ID:GsOvv0qf0
1ピンのやつがクソうざい。

 

11 : 2022/01/02(日)22:10:27 ID:AA2dxIvO0
ガンプラの方が楽
金かかるだけ

 

12 : 2022/01/02(日)22:10:47 ID:dHbOjJnA0
部品だけ変えれるというのは、ブレーキがかからないので、メーカー製より結局高くつく

 

13 : 2022/01/02(日)22:10:50 ID:BBJeEe/30
PCケースのスイッチ類の配線がイラっとくる

 

14 : 2022/01/02(日)22:11:03 ID:9zBicENa0
ネットのベンチよりちょっと低い

 

15 : 2022/01/02(日)22:11:19 ID:DaiLLGTl0
マザボの主電源ケーブルの抜き差し硬すぎ

 

16 : 2022/01/02(日)22:11:52 ID:Xcp6YOCM0
おしゃれケース買って
GPU補助電源ケーブルが届かない

 

18 : 2022/01/02(日)22:12:14 ID:s8JtFwbm0
CPU電源4ピンケーブルの挿し忘れ

 

19 : 2022/01/02(日)22:13:23 ID:BBJeEe/30
電源のスイッチの押し忘れ 以外にある

 

20 : 2022/01/02(日)22:13:24 ID:f5Em+ECi0
なんか気付いたら3台目組んでる

 

21 : 2022/01/02(日)22:13:41 ID:dHbOjJnA0
しかもケースを完全に閉めた時に限って、何かの刺し忘れがある

 

22 : 2022/01/02(日)22:13:46 ID:9zBicENa0
組むのに30分
配線のレイアウトに数時間

 

23 : 2022/01/02(日)22:14:08 ID:Up4D9M960
ワッシャー余りすぎて困る

 

24 : 2022/01/02(日)22:14:31 ID:IeIGDDh70
メモリがこれで刺さってんのかまだ刺さってないのか分からないけど結局刺さってない
思ってたよりもう1段階刺さないとだよね

 

25 : 2022/01/02(日)22:14:50 ID:BBJeEe/30
組んだ後のネジやマウントの置き場所 何気に困る

 

30 : 2022/01/02(日)22:16:56 ID:doAtFaXS0
>>25
片っ端からマザボの箱に入れてる
後で見てもどこの何用だったか忘れてるけど
他の箱は捨ててる

 

26 : 2022/01/02(日)22:15:23 ID:7Qez0mMQ0
妖怪ネジ隠し

 

27 : 2022/01/02(日)22:15:48 ID:c5cuJs+O0
初の自作はQLVリストを知らずに作ってメモリの相性が悪くて謎のエラーに悩まされる

 

28 : 2022/01/02(日)22:16:01 ID:DILv6VMz0
配線は割と無理やり押し込めてる

 

29 : 2022/01/02(日)22:16:08 ID:qlVqmu2E0
グラボ外すとき PCI-Eのピンが押しにくくて
外しにくい

 

31 : 2022/01/02(日)22:17:02 ID:BBJeEe/30
24pinコネクタが以外に硬くて抜き挿ししにくい

 

32 : 2022/01/02(日)22:17:46 ID:ymrL8i1i0
メモリが刺さってるようで刺さってない

 

33 : 2022/01/02(日)22:18:21 ID:glpDPm0M0
コネクタが硬過ぎて力を入れていいのか悩む

 

34 : 2022/01/02(日)22:18:25 ID:o59y4i+O0
メモリを挿す時どれだけ力入れていいかわからない

 

スポンサーリンク

35 : 2022/01/02(日)22:19:30 ID:75GkEkQgM
ファンのピンの本数間違ってた

 

36 : 2022/01/02(日)22:20:29 ID:2xhRnmL9M
ビープ音のやつ無駄にうるせえし刺さなくても良い気がしてる
故障した時だけ挿せばよくね?

 

37 : 2022/01/02(日)22:20:46 ID:72MP0gBl0
プラモデルより簡単

 

39 : 2022/01/02(日)22:21:17 ID:hC9cOeEz0
cpuクーラーが物理干渉する

 

40 : 2022/01/02(日)22:21:36 ID:2xhRnmL9M
いやよく考えたらUEFI入らないなら鳴らないしウィンドウズ経由でもならないから刺しっぱでいいわ

 

41 : 2022/01/02(日)22:21:56 ID:8kIA+OnN0
デカい部品が干渉して組み直す

 

42 : 2022/01/02(日)22:22:01 ID:KGPEvwaa0
学生の頃メモリを空きスロットに差し込むくらいしかしてないのに「俺PCの中身弄ったりしてる」とか言い張ってた
今思い出しても相当恥ずかしいし今もそのくらいしかやってないけど…

 

43 : 2022/01/02(日)22:22:15 ID:x7UxwIxg0
トラブルが起こらなければめっちゃ楽

 

44 : 2022/01/02(日)22:22:48 ID:X7kHFnxk0
説明書の図の字がクッソ小さい

 

45 : 2022/01/02(日)22:23:11 ID:w3aYzGC40
ケースが撓んでるのかPCIのブラケットが綺麗にはまらなくて割と無理やりになる

 

46 : 2022/01/02(日)22:23:33 ID:BBJeEe/30
ノイズや雑音を気にするまでが自作PC

 

48 : 2022/01/02(日)22:25:06 ID:9zBicENa0
i/oパネルつけ忘れる
でも最近のマザボはi/oパネルいらんから楽だわ

 

49 : 2022/01/02(日)22:25:30 ID:uvJ77NB30
カチッと嵌まらないSATA

 

50 : 2022/01/02(日)22:25:43 ID:KNuATSvAM
マザボの説明書のシャーシwww

 

51 : 2022/01/02(日)22:25:48 ID:72MP0gBl0
静電気を気にするのは最初だけ

 

52 : 2022/01/02(日)22:26:22 ID:BBJeEe/30
なかなかセットできないCPUクーラー はまらないうちにグリスが広がっていく
ネジのセットが商品によっては締めにくいのが・・

 

57 : 2022/01/02(日)22:32:04 ID:2TqTSIA+0
OS入れるのに時間がかかるからその間に風呂はいる

 

103 : 2022/01/02(日)23:43:22 ID:neR6Hb940
>>57
体臭すごそう

 

58 : 2022/01/02(日)22:32:43 ID:mHsFRouf0
最大の難関はI/Oパネルのつめ

 

59 : 2022/01/02(日)22:35:43 ID:BBJeEe/30
最近のマザボにはI/Oパネル無いみたいね
新型で高級モデルだと最初から付いてるマザボが多いみたい

 

60 : 2022/01/02(日)22:36:21 ID:mHsFRouf0
>>59
まじかよwww

 

62 : 2022/01/02(日)22:38:04 ID:OwUkLxn1d
そもそもマザボによって端子レイアウト違うのにパネルはめる方式だったのが謎
最初からマザボの側に板ごとついてろよっていう
最初期の時点でATX標準のレイアウトのままのマザボなんて無かったし

 

63 : 2022/01/02(日)22:39:45 ID:9zBicENa0
廉価モデルもパネル一体型にして欲しいよね

 

64 : 2022/01/02(日)22:42:07 ID:luLPfMA40
CPUクーラーファンの向きを盛大に間違える

 

66 : 2022/01/02(日)22:49:28 ID:NMQEe4WE0
メモリの挿しが甘くて起動しない
CPUorGPUの補助電源挿し忘れ

 

67 : 2022/01/02(日)22:49:44 ID:8AfVv+KC0
最大の緊張はCPU乗せる時

 

68 : 2022/01/02(日)22:52:05 ID:NMQEe4WE0
油断してすっぽん そしてグリス買い替え

 

69 : 2022/01/02(日)22:53:55 ID:ONs8+I+fp
いざ電源入れるときのドキドキ感

 

70 : 2022/01/02(日)22:54:28 ID:UcJEGqTZ0
どっかしらコイル鳴きしてる

 

72 : 2022/01/02(日)22:58:45 ID:v/B/wm+gd
ssdの設置方法がネジ留めじゃないから不安

 

75 : 2022/01/02(日)23:02:25 ID:jDDr63umM
>>72
hddと違って駆動部がないから
適当に固定しとけばまともなメーカーのSSDなら壊れないよ

 

スポンサーリンク
73 : 2022/01/02(日)23:00:20 ID:rQrmLBsD0NEWYEAR
ガンプラより簡単

 

77 : 2022/01/02(日)23:15:35 ID:dPair+tV0
>>73
手でちぎってパチパチはめるだけのガンプラが難しいってかなりヤバいんじゃね?

 

78 : 2022/01/02(日)23:19:21 ID:An35MkqI0
>>77
それより簡単って意味かと
ガンプラよりずっと部品点数少ないしな

 

81 : 2022/01/02(日)23:22:42 ID:dPair+tV0
>>78
さすがに下手したら感電したり火事になる可能性もあるし、多少の英語力とかひつようだし、カラーの親切な説明書付きで手でちぎってパチパチの方が難しいっておかしくない?

 

89 : 2022/01/02(日)23:29:14 ID:9zBicENa0
>>81
自作PCなんて基本的に説明書すらいらんからな
英語力もいらん
たまにわけわからんCPUクーラーあるけど

 

91 : 2022/01/02(日)23:30:52 ID:dPair+tV0
>>89
英語全くわからんとさすがに無理やで

 

93 : 2022/01/02(日)23:33:43 ID:9zBicENa0
>>91
組む時に英語どこで出て来る?
最近の説明書なんてほぼ日本語で載ってるし

 

126 : 2022/01/03(月)00:17:40 ID:JkN6zrrN0
>>93
マザーの説明書、マザー上のコネクタ表記、UEFIの初期設定、どこかしらに英語あるぞ
つーか、自作しとるなら部屋に転がってるものとか見ればすぐわかるやろ

 

74 : 2022/01/02(日)23:00:49 ID:NMQEe4WE0NEWYEAR
HDD(2.5用のためSSD前提のスロット)の絶縁やばいな時はダンボール切って間に挟む

 

82 : 2022/01/02(日)23:23:03 ID:OwUkLxn1d
>>74
それGが住み着いてやばいからやめとけ

 

76 : 2022/01/02(日)23:07:07 ID:yhHo++b90
拡張性うんぬん言ってカッコつけてるけど本当はATX以外組んだことがない

 

80 : 2022/01/02(日)23:20:25 ID:ONGKfljS0
メモリ指すときなかなか刺せなくてマザボ壊れないかとビビった

 

83 : 2022/01/02(日)23:23:13 ID:6xgFvxsT0
HDDさすスロットがたくさんあってどこにするか悩む

 

84 : 2022/01/02(日)23:24:02 ID:tCDetc1u0
ケースのネジ穴とマザーボードの穴が一部合わない

 

85 : 2022/01/02(日)23:24:33 ID:6xgFvxsT0
>>84
あるな悩む

 

86 : 2022/01/02(日)23:25:07 ID:BBJeEe/30
ガンプラは時間と根気が必要 自作にも言えることだけど・・
人によっては半日かけてPC自作するけど
ガンプラはキットによりけりだからなぁ・・

 

88 : 2022/01/02(日)23:27:00 ID:nXECBrI5M
CPUファンだけ換えようとしたらファンのコネクタがめっちゃ狭い所にあって外しにくい

 

92 : 2022/01/02(日)23:31:57 ID:OlHegxGU0
古いノートパソコンのレストアが楽しい

 

95 : 2022/01/02(日)23:37:09 ID:tCDetc1u0
BIOSって日本語だっけ

 

99 : 2022/01/02(日)23:39:10 ID:9zBicENa0
>>95
最近は日本語もある
でもその辺は設定だからおれの中では自作PCには含まれない

 

97 : 2022/01/02(日)23:38:02 ID:u58hVV300
CPUクーラーの取り付けに苦戦してると手が傷だらけになってる

 

100 : 2022/01/02(日)23:39:47 ID:OwUkLxn1d
マザボ表面の表記は概ね英語、たまに中国語じゃね

 

111 : 2022/01/02(日)23:51:12 ID:2RsN6JoEr
>>100
メーカーがアメリカか台湾しかない

 

101 : 2022/01/02(日)23:40:18 ID:OlHegxGU0
最近BIOS案件ではまるパターンが多いから、ハマると時間かかるよね

 

102 : 2022/01/02(日)23:40:38 ID:e2s5c79A0
普段は俺に近づきもしない猫が邪魔しに来る

 

105 : 2022/01/02(日)23:48:07 ID:9zBicENa0
OSインスコは10年前ですら20分程度だった気がする

 

106 : 2022/01/02(日)23:49:37 ID:PbSt73Hy0
cpuグリスは結局どう塗るのが一番いいのか未だにわからない

 

引用元: PC自作したことあるやつ共感できるあるあるwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク