1 : 2021/11/15(月)09:37:07 ID:4L7QfJ1d0
この400年後に末裔の藤原道長に天皇家脅かされるとは思わんかったやろな

2 : 2021/11/15(月)09:37:41 ID:LEct2BnU0
苗字と姓は別物やぞ
3 : 2021/11/15(月)09:37:52 ID:4L7QfJ1d0
>>2
そうなんか?
そうなんか?
4 : 2021/11/15(月)09:37:54 ID:qCP/RhCwa
そもそもこれの原因が蘇我氏やし
5 : 2021/11/15(月)09:38:17 ID:4L7QfJ1d0
>>4
蘇我氏って生きてたん?
蘇我氏って生きてたん?
6 : 2021/11/15(月)09:38:40 ID:7FhtshFP0
家宰に乗っ取られるのが日本の伝統芸やしね
7 : 2021/11/15(月)09:38:51 ID:4L7QfJ1d0
>>6
かなしいなあ
かなしいなあ
8 : 2021/11/15(月)09:38:55 ID:sOTc/0o+d
藤原四兄弟とかいうクソ野郎共
16 : 2021/11/15(月)09:40:09 ID:4L7QfJ1d0
>>8
兄弟いたん?
兄弟いたん?
9 : 2021/11/15(月)09:38:56 ID:3ae/tyyqr
当時の藤原氏とがガチの勝ち組よな
11 : 2021/11/15(月)09:39:16 ID:4L7QfJ1d0
>>9
日本初の糖尿病患者だしな
日本初の糖尿病患者だしな
18 : 2021/11/15(月)09:40:18 ID:/7+/+e3Kp
>>11
マ?
23 : 2021/11/15(月)09:40:47 ID:4L7QfJ1d0
>>18
糖尿病の症状の記録に残ってるで
糖尿病の症状の記録に残ってるで
10 : 2021/11/15(月)09:39:10 ID:wPqAEFer0
鎌足の息子の不比等が地味に有能だったよな
地味じゃないかもしれんけど
地味じゃないかもしれんけど
12 : 2021/11/15(月)09:39:44 ID:4L7QfJ1d0
>>10
あの一族優秀なんやな
あの一族優秀なんやな
13 : 2021/11/15(月)09:39:46 ID:s5vJBCGm0
苗字じゃなくて氏やで
14 : 2021/11/15(月)09:39:54 ID:4L7QfJ1d0
>>13
すまんの
すまんの
15 : 2021/11/15(月)09:39:58 ID:/7+/+e3Kp
道長って結構やってること信長ぽい
19 : 2021/11/15(月)09:40:26 ID:4L7QfJ1d0
>>15
信長も摂関政治やったん?
信長も摂関政治やったん?
28 : 2021/11/15(月)09:41:46 ID:/7+/+e3Kp
>>19
親父に嫌われてたり豪胆な感じが似てる
17 : 2021/11/15(月)09:40:15 ID:nkAfxF0sd
光明子という善人の乗っ取り
21 : 2021/11/15(月)09:40:34 ID:sOTc/0o+d
糖尿病の初代は道長じゃなかった気がするわ
25 : 2021/11/15(月)09:41:07 ID:4L7QfJ1d0
>>21
ファッ?!
誰か既にいたんか
ファッ?!
誰か既にいたんか
29 : 2021/11/15(月)09:41:49 ID:sOTc/0o+d
>>25
確か他の貴族の方が早かったような
36 : 2021/11/15(月)09:42:48 ID:4L7QfJ1d0
>>29
そうなんか
糖尿病って感じが藤原道長の偉大さのイメージ担ってたんやがな
そうなんか
糖尿病って感じが藤原道長の偉大さのイメージ担ってたんやがな
24 : 2021/11/15(月)09:40:49 ID:ARGdXvGY0
ワイ名字佐藤やけど関係無いよな?
27 : 2021/11/15(月)09:41:29 ID:4L7QfJ1d0
>>24
先祖は何やってたん?
先祖は何やってたん?
35 : 2021/11/15(月)09:42:26 ID:ARGdXvGY0
>>27
さくらんぼ農家🍒
39 : 2021/11/15(月)09:43:08 ID:4L7QfJ1d0
>>35
農民か?
農民か?
30 : 2021/11/15(月)09:41:56 ID:UiIFo2Yz0
勉学の神様やけど反乱したろ
31 : 2021/11/15(月)09:41:57 ID:AujimxW2r
しぶとく生き残って最後に近衛文麿とか言う戦犯まで出したの草
38 : 2021/11/15(月)09:43:06 ID:LEct2BnU0
>>31
信尹が別の養子取っていたら変わっていた未来よ
33 : 2021/11/15(月)09:42:01 ID:k9BhR6yz0
無欠望我こ
しけ月がの
とたのよ世
思る とを
へこ ぞば
ばと 思
も ふ
しけ月がの
とたのよ世
思る とを
へこ ぞば
ばと 思
も ふ
61 : 2021/11/15(月)09:46:44 ID:XIzDBGqK0
>>33
詠んだ時には既に病気でボロボロだったらしいなw
70 : 2021/11/15(月)09:47:57 ID:4L7QfJ1d0
>>61
悲しいなあ
悲しいなあ
37 : 2021/11/15(月)09:43:05 ID:O4H/NG9ea
ネットもスマホも無い時代に天下取っても意味ないよな
42 : 2021/11/15(月)09:43:41 ID:UiIFo2Yz0
>>37
しかも天下イコール京都やしな
40 : 2021/11/15(月)09:43:24 ID:wPqAEFer0
ワイらにも多分藤原の血が入ってるやろなってくらい細分化してるよなアイツら
ワイも貴方も藤原鎌足の子孫や
ワイも貴方も藤原鎌足の子孫や
55 : 2021/11/15(月)09:45:56 ID:RTLe7y/90
>>40
強い為政者の一族ほど種を広げてるはずやからな
45 : 2021/11/15(月)09:44:13 ID:yXJMmTM8d
結局ここから1300年以上貴族のまんまなんだからすげえよな
60 : 2021/11/15(月)09:46:41 ID:4L7QfJ1d0
>>45
調べたら今の末裔も上級国民なんやな
調べたら今の末裔も上級国民なんやな
48 : 2021/11/15(月)09:44:34 ID:Vdqm+fZ5M
矮小なワイ将、氏と姓と名字の違いが今ひとつわからない
51 : 2021/11/15(月)09:45:16 ID:ncguW/f1r
>>48
現在では違いはないから安心しろ
50 : 2021/11/15(月)09:44:50 ID:nUb9j8yGr
この前、聖徳太子のドラマみたで
今田耕司が小野妹子やってたやつ
今田耕司が小野妹子やってたやつ
蘇我馬子がくっそ悪役やったわ
65 : 2021/11/15(月)09:46:52 ID:Fl9UW1sQ0
>>50
そりゃ上宮家潰した張本人やからな
75 : 2021/11/15(月)09:48:40 ID:4L7QfJ1d0
>>65
でも蘇我馬子って歴史書もってた可能性あったんやろ?
もったいないことしたな
でも蘇我馬子って歴史書もってた可能性あったんやろ?
もったいないことしたな
53 : 2021/11/15(月)09:45:35 ID:UiIFo2Yz0
風呂の習慣基本無いから女も臭いって怖い
57 : 2021/11/15(月)09:46:11 ID:SyXm884w0
かまたりぃ
62 : 2021/11/15(月)09:46:48 ID:L2KOsqTgd
結局北家が生き残ってんの?
71 : 2021/11/15(月)09:48:00 ID:LEct2BnU0
>>62
所謂貴族と呼ばれてたのは殆ど北家の末裔や
64 : 2021/11/15(月)09:46:51 ID:FGJVJHJb0
近衛家ってまだあるんやろ?
72 : 2021/11/15(月)09:48:02 ID:s5vJBCGm0
>>64
細川護熙の弟
68 : 2021/11/15(月)09:47:08 ID:QEpI8t7H0
ワイ清和源氏って書くところを清原源氏って書いて失点したこと思い出したわ
73 : 2021/11/15(月)09:48:13 ID:p19ppZddr
>>68
初年度にホームラン31本打ちそう
74 : 2021/11/15(月)09:48:15 ID:quznEB1+M
漫画で道長の年収は現在の3億みたいな話を見て
すげぇと思ったけど今じゃそんなでもないよな
すげぇと思ったけど今じゃそんなでもないよな
123 : 2021/11/15(月)09:55:23 ID:9WqB7az4r
>>74
まあそこら辺の農民の年収が10万くらいの時代やからな
今の時代に換算したら300億くらいや
今の時代に換算したら300億くらいや
82 : 2021/11/15(月)09:50:34 ID:HlG35IMua
不比等ってすごいなまえよな
94 : 2021/11/15(月)09:52:24 ID:wPqAEFer0
>>82
漢字の意味だけで見ると、比べて等しい者が不らずって感じの比類する者がない天才って意味なんかな
知らんけど
知らんけど
83 : 2021/11/15(月)09:50:40 ID:huPhUwwI0
良房とかいう畜生
84 : 2021/11/15(月)09:50:45 ID:ts1qLVfe0
普通に天智は鎌足がやべーやつなのわかってたやろ
だからこそ使えると判断したんやろけど
この2人はサイコパス同士がお互い計算ずくで利用しあってた感ある
だからこそ使えると判断したんやろけど
この2人はサイコパス同士がお互い計算ずくで利用しあってた感ある
92 : 2021/11/15(月)09:51:53 ID:4L7QfJ1d0
>>84
分かってて協力したの熱いな
分かってて協力したの熱いな
118 : 2021/11/15(月)09:54:54 ID:ts1qLVfe0
>>92
ぐうわかる
ってももはやわかんねーよな古代人の心理とか
今の感覚だとどうやっても靴拾った場面とか芝居やろとしか思えんのやけど
ってももはやわかんねーよな古代人の心理とか
今の感覚だとどうやっても靴拾った場面とか芝居やろとしか思えんのやけど
85 : 2021/11/15(月)09:50:47 ID:KPE1wZxUr
秀吉が豊臣になったのほんま歴史的なことなのに苗字変えたんでしょくらいにしか思われてないの草
93 : 2021/11/15(月)09:52:20 ID:KD6hmzMM0
>>85
というかそもそも羽柴の存在自体知らん奴普通におるし
87 : 2021/11/15(月)09:51:15 ID:4L7QfJ1d0
蘇我氏って渡来人だから当時のネトウヨみたいなのにも嫌われてたんやろうな
88 : 2021/11/15(月)09:51:17 ID:wxfEvldTr
日本のファッションはいつからダンベルヘアからちょんまげになったんや?
96 : 2021/11/15(月)09:52:30 ID:4L7QfJ1d0
>>88
兜被る関係でなったんじゃなかったか?
兜被る関係でなったんじゃなかったか?
90 : 2021/11/15(月)09:51:21 ID:Km+XwGS5d
ワイの先祖や中臣鎌足
95 : 2021/11/15(月)09:52:30 ID:/6IuigUl0
藤原四天王「日本の世は俺たちに任せろ!」
99 : 2021/11/15(月)09:52:57 ID:mMis6Our0
カマタヒ自体は悪くないやろ
子孫が鬼畜なだけで
子孫が鬼畜なだけで
101 : 2021/11/15(月)09:53:11 ID:A/yWmYqD0
ウマスギノワロタリ
102 : 2021/11/15(月)09:53:15 ID:DWglOQlo0
??「聖徳太子とその妻と秦河勝と藤原不比等の娘と佐藤義清の娘を同じ世界で少女として戦わせたろ!」
170 : 2021/11/15(月)10:00:15 ID:gRSsuIGg0
>>102
おはZUN
109 : 2021/11/15(月)09:53:43 ID:/nUa2pHj0
大化の改新の後鎌足さん失踪してるけどどこいったんや
110 : 2021/11/15(月)09:53:52 ID:nfGCw5ezd
日本で最強の貴族ってやっぱこいつらなん?
139 : 2021/11/15(月)09:57:00 ID:9WqB7az4r
>>110
日本じゃないけどハプスブルク家ちゃう?
117 : 2021/11/15(月)09:54:38 ID:mMis6Our0
道長の子供の頃の話しスコ
親父に生首夜中に取ってもってこいって言われて
晒し首持って帰ってこんなの怖くねーよ親父って言った逸話
親父に生首夜中に取ってもってこいって言われて
晒し首持って帰ってこんなの怖くねーよ親父って言った逸話
120 : 2021/11/15(月)09:55:05 ID:z5WEaW1Z0
おっちゃんやん
124 : 2021/11/15(月)09:55:37 ID:9JweSCQp0
橘さんだけ影薄くない?
127 : 2021/11/15(月)09:55:53 ID:ROGUyqGO0
不比等 長屋 四人の子
もろに 仲間で 道鏡 百たたきで覚えたわ
もろに 仲間で 道鏡 百たたきで覚えたわ
134 : 2021/11/15(月)09:56:41 ID:IH9tTIHn0
蘇我倉山田石川麻呂とかいう名前すこ
141 : 2021/11/15(月)09:57:17 ID:mMis6Our0
曽我氏に負けたら物部氏の方が日本の神がいるから
仏教いらんやろの精神は大切にしたい
仏教いらんやろの精神は大切にしたい
144 : 2021/11/15(月)09:57:35 ID:zIFrMe670
ねンだわも末裔かもしれない
146 : 2021/11/15(月)09:58:21 ID:YsLBDfKDa
橘氏は影薄いけどなにしたん?
150 : 2021/11/15(月)09:58:58 ID:SBlf1gC+a
600年くらいって文明もないドングリのイメージやけど案外高度な政治やっとったんか?
現代人がタイムスリップしても簡単には無双できない?
現代人がタイムスリップしても簡単には無双できない?
172 : 2021/11/15(月)10:00:19 ID:lFvJQloDd
>>150
関西ではあまり遺跡は無いが
関東や東北ではもっと高度な遺跡がはっくつされてるんや
日本の歴史は関西に偏りすぎ
関東や東北ではもっと高度な遺跡がはっくつされてるんや
日本の歴史は関西に偏りすぎ
191 : 2021/11/15(月)10:02:19 ID:4L7QfJ1d0
>>172
関東は何だかんだのんびりやってたんやな
関東は何だかんだのんびりやってたんやな
152 : 2021/11/15(月)09:59:06 ID:7Fn/Oduga
武智麻呂だけ覚えとる
他よろ
他よろ
155 : 2021/11/15(月)09:59:19 ID:+LaI6zyRa
ワイ将ひいばあちゃんが清華家の醍醐家、高みの見物
中臣鎌足までガチ遡れる模様
中臣鎌足までガチ遡れる模様
176 : 2021/11/15(月)10:00:39 ID:4L7QfJ1d0
>>155
は今何しとるん?
は今何しとるん?
159 : 2021/11/15(月)09:59:24 ID:9K2Qdy8ad
このころの世界ってめちゃくちゃ広かったやろうから
うらやましいわ
京都=全世界みたいな認識やったやろうし
うらやましいわ
京都=全世界みたいな認識やったやろうし
160 : 2021/11/15(月)09:59:26 ID:mMis6Our0
物部氏は聖徳太子にまけてるから悲しい
曽我氏に利用された馬などの王子は外来やからな曽我氏の
曽我氏に利用された馬などの王子は外来やからな曽我氏の
161 : 2021/11/15(月)09:59:30 ID:bs8Y7gxRd
献帝「お礼に魏王に封じてあげるね」
曹操「ありがとうやで」
曹操「ありがとうやで」
162 : 2021/11/15(月)09:59:34 ID:eaOFyFfy0
蘇我倉山田石川麻呂さん可哀想
165 : 2021/11/15(月)09:59:40 ID:oZtIQqLwM
不比等ってめっちゃかっこいい名前よな
180 : 2021/11/15(月)10:01:06 ID:mMis6Our0
平安時代って食いもんが豪華やから貴族は恵体やだたらしいな190センチの男とかけっこうおったらしいで
鹿の肉とか普通に食っとるし
鹿の肉とか普通に食っとるし
183 : 2021/11/15(月)10:01:22 ID:R08ADJDXM
お前の名前生ゴミのカタマリみたいで可哀想やな
藤原にしろよ
藤原にしろよ
こうやろ
192 : 2021/11/15(月)10:02:25 ID:wPqAEFer0
政宗のやらかしに巻き込まれた坂上田村麻呂の子孫が田村家を名乗ってるのが納得いかねえ
坂上じゃねーのかよ
坂上じゃねーのかよ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします