メジャーどころと最近のに偏ってるのは勘弁やで
1(遊) ベルがなる
2(一) とり
3(左) にじのむこうに
4(三) ぼよよん行進曲
5(捕) あしたははれる
6(中) そよかぜスニーカー
7(右) ヤッホ・ホー
8(二) あおうよ!
9(投) ドンスカパンパン応援団
中継ぎ ぱんぱかぱんぱんぱーん
抑え ちょんまげマーチ
好きなんや
けんあゆ時代はちょいと後なんや
スプーの時代は中学生くらいやってん
見てへんのや、勘弁な
ってのなかったっけ
あったな
おとうさんといっしょもあるし、ファミリーコンサート(埼玉アリーナのみ)にも呼ばれてるからへーきへーき
ガイジ理論まぢひくは
クッソ懐かしい
曲紹介するで
1(遊) べるがなる
https://m.youtube.com/watch?v=UT-Tqm0iJDE
ゆういちろうニキとあつこネキ時代、つまり今の体操の後のさよならの曲
がらぴこぷーの面々誰かがコールするんや
歌詞がとっても素敵でワイ好み
フルバージョンは稀にしか聴けへんけど、機会があったら聞いて欲しい
2(一) とり
https://m.youtube.com/watch?v=5QalKHkxfjc
カバーのみや、すまんな
2017年5月の、今月の歌
しっとりとしたピアノから、ニキネキの優しい歌声がとても素敵
アニメーションも可愛い
3(左) にじのむこうに
https://m.youtube.com/watch?v=MVwcGAvzvrk
だいすけお兄さんの民放
1996年4月の月の歌
かつてうたのおにいさんを勤めた坂田修が提供した曲で、初出はけんたろうニキとあゆみネキ
なのだが、だいすけニキが多分とっても大好きな曲でワイも大好き
ファミリーコンサートでは定番曲やね
元気が出る爽やかな曲やで
ただの子持ちやで
4(三) ぼよよん行進曲
https://m.youtube.com/watch?v=1p_pWK-Lpu8
作者ご本人によるセルフカバー
2006年4月の歌で、今はテレビで大活躍中のしょうこネキとゆうぞうニキが歌った曲
作詞作曲は「ぱわわぷ体操」を歌ったことでお馴染みの中西圭三氏(紅白にも出場経験アリ)
お父さんお母さん達の間でも名曲と呼び声高く、マーチのテンポに乗せた元気と勇気が出る曲やで
最初はTVサイズのみやったけど、後から2番の歌詞が追加された珍しい曲や
ファミリーコンサートでは終盤の大曲としてお馴染みやね
これワイも好きや
普通に聞いてもええ曲よな
ホットケーキはステキ
ホットケーキはステキ
食べたらあとはホットケば~
がないやんけ
5(捕) あしたははれる
https://m.youtube.com/watch?v=QT3ckWYzHsU
TV放送版
1999年3月の月の歌で、だんご三兄弟でお馴染みのけんたろうニキとあゆみネキの卒業曲
これも坂田修氏の楽曲
ゆったり聞かせるテンポで、改めてニキネキの歌唱力の高さを実感させてくれるな
歌詞は卒業を意識した別れの歌やけど、新しい生活に希望を持てる前向きな歌詞やと思うで
やらかしてもうた、あきひろニキもこの歌を東日本大震災の復興の祈りの歌として歌ってるから、是非聴いてクレメンス
https://m.youtube.com/watch?v=7f3BxNBulr8
カッパカッパカッパカッパあっちにカッパ
みたいな曲のタイトルわかる?
あっちこっちマーチやで
あとでこぼこフレンズの曲も
6(中) そよかぜスニーカー
https://m.youtube.com/watch?v=LLq3aEETcIk
ボーカロイドによるカバー(何でこんなんしか無いねん……)
2017年4月の月の歌、ゆういちろうニキの月の歌デビュー曲やね
放送が春ということもあって、テンポの速い爽やかな曲やで
この歌の時のりさネキ(パントのお姉さん)のダンスが可愛いんや
7(右) ヤッホ・ホー
https://m.youtube.com/watch?v=PASvhHXwAZQ
本人によるセルフカバー、娘と一緒に歌ってるで
これまた坂田修氏の楽曲
月の歌では無い、遠くに行ってしまった友達を想う歌やで
歌詞は少ないけど、親しみやすいメロディーと「アイヤイヤイヤイ ヤッホホー」で子どもと一緒に歌えば盛り上がること間違いなしや
コードも簡単やからギター弾けるパッパは弾いてあげると子どもは喜ぶで
ワイもカラオケで歌うほど好きやで
だんご3兄弟
公園に行きましょう
イカイカイルカ
夢のパレード
ありがとうの花
ちいさなおふね
を入れない無能
あれが見たかったからスレ開いたの!
8(二) あおうよ!
https://m.youtube.com/watch?v=op-UF569Zv8
個人撮影の、2016年のファミリーコンサートの映像(たくみお姉さんが歌ってる貴重な音源)
2016年4月の月の歌で、あつこネキの月の歌デビュー曲
ポップでテンポの良い曲で、何と元・うたのおにいさん速水けんたろう氏の作曲
一日たくさん楽しく遊んで、また明日遊ぼうね!って曲やね
あつこネキ、最初の放送の時は緊張でガッチガチで少し声が上ずってたのが可愛かった
9(投) ドンスカパンパン応援団
https://m.youtube.com/watch?v=82gdhty5PWM
ファミリーコンサートの音源?口笛クッソ邪魔
2009年1月の今月の歌で、おかあさんといっしょの曲としては異例のシングルカットを為された曲やで
着うたでもランキング上位に入って、オリコンシングルランキングでは最高16位やって、凄いね
ちなみにシングル化はだんご以来なんやで
ドンスカドン!の掛け声がクッソテンション上がる
めっちゃキツいけど
あさごはんマーチやね
あきりょう時代の曲や
遅レスで申し訳ないが、この番組の曲やで
子どもめっちゃ好きよね
中継ぎ ぱんぱかぱんぱんぱーん
https://m.youtube.com/watch?v=PkkqjUMWPs0
カバーのみ(クソ下手やけど雰囲気は掴んでもらえると思う)
2017年7月の今月の歌で、ゆういちろうニキとあつこネキが歌ってるで
作曲はいきものがかりの人やって
マーチのテンポで楽しく進む、冒険してる気分になれる曲やで
抑え ちょんまげマーチ
https://m.youtube.com/watch?v=w3jneqPi7s8
昔の音源らしい
何と水木一郎ニキ(2代目うたのおにいさん)の時代からあったらしい楽曲
ワイの時代も歌われてたし、もちろん今のファミリーコンサートでも歌われてる大ベテラン
短くて歌詞も面白くて子ども好みやね
おさゆう世代?
よく分かったね
にこにこぷん、志ん輔、ぞうさんのあくび、さよならマーチの時代やで
ぜひ
けんあゆ・あきりょう・ゆうしょう時代の曲も聞いてみるとええで
個人的には今あきりょう時代にはまっとる
昔の曲は今でも流れてるよね
ワイとしても昔のニキネキの歌を聴いてみたいんやけど、何せネット上では著作権の問題で消されまくってるからなぁ
レンタルとかで昔のファミリーコンサートの奴とか借りてみるわ
あきひろニキは何であんなことしてもうたんやろな
とっても素敵な歌声なのにホンマもったいないし悲しい
図書館行くと結構あったりする
マジか
今度子ども連れて行ってみるわ
以上や
おかあさんといっしょって、凄い長い歴史があって星の数ほど曲があるから、多分ニキ達が好きだった歌が入ってなくて不満あったかも知れんけど、堪忍やで
ちなみに
北風小僧の寒太郎とか虫歯建設株式会社はローテで紹介しようと思ってたんや
引用元: ・ワイが好きな「おかあさんといっしょ」の楽曲で打線組んだ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします