1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:07:07 ID:1Kt
おる???

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:09:40 ID:1Kt
ワイの回りで一人おるんやけどそいつによるとネット検索もうまくできないらしい
なんか探したいことにうまくたどりつけなかったりいっぱい出るからどれが正しいのか分からなかったりするらしい
なんか探したいことにうまくたどりつけなかったりいっぱい出るからどれが正しいのか分からなかったりするらしい
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:10:00 ID:h9V
職場のリーダーやっとる奴がアスペ臭い
プロジェクトは潰しまくって赤字出してるが、アスペ特有の表面的なコミュ力があるから上司受けはよくてタチが悪い
プロジェクトは潰しまくって赤字出してるが、アスペ特有の表面的なコミュ力があるから上司受けはよくてタチが悪い
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:11:23 ID:1Kt
>>4
アスペにそんな特別なコミュ力ってあるの???
アスペルガーは人とのコミュニケーションがうまくいかないのが一つの症状だったはずだけど
アスペルガーは人とのコミュニケーションがうまくいかないのが一つの症状だったはずだけど
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:17:12 ID:h9V
>>6
知的障害が無くて自覚のないタイプだと積極的で妙な自信家の傾向がある
普段直接関わることが無い相手がちょっとみただけでは有能にみえたりすることがある
普段直接関わることが無い相手がちょっとみただけでは有能にみえたりすることがある
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:10:12 ID:t6y
ワイアスペ、非組の見物
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:12:31 ID:1Kt
>>5
「お風呂見てきて」って言葉の意味分かる??
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:18:36 ID:t6y
>>8
お風呂見てくるってことやん
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:19:04 ID:1Kt
>>12
お風呂の何を見てきてっていわれてると思う??
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:19:29 ID:J0R
>>14
油槽の形とか
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:12:11 ID:Bjy
アスペはコミュ力ないぞ
そいつADHDちゃうか?
そいつADHDちゃうか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:13:19 ID:1Kt
ワイもたしかADHDは逆に自分から積極的に人に関わっていく女性的な感じだって聞いたことがある
11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:17:36 ID:1Kt
あと社会性が低い、ちょっと比喩的だったりやわらかい言い方をすると意味を勘違いしたりするんだけどそれはアメリカとフランスで合計20年くらい暮らしてた帰国子女だから
それの影響もあるのかどうなのかって感じ
それの影響もあるのかどうなのかって感じ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:19:01 ID:rAg
ワイの友達のアスペはエリートSEやで
ただし人間関係は完全にめちゃくちゃ
ただし人間関係は完全にめちゃくちゃ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:20:47 ID:tyA
お湯加減を見てきてってことやないの?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:21:48 ID:Bjy
自分で考えるようになったアスペはアスペを克服していくよな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:22:02 ID:J0R
ちなみに人に「あっち」とか「あれ」を身振り手振りなしで言われると頭が混乱して泣きそうになる
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:23:30 ID:J0R
ちなワイは知能高いADHD疑惑
まあコミュ障なんやけどな
空気を読むの空気ってなんや?
まあコミュ障なんやけどな
空気を読むの空気ってなんや?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:25:14 ID:LTn
ADHDの人と喋るのクソ辛いで
当の本人はまともやと思ってるからなおのこと
当の本人はまともやと思ってるからなおのこと
31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:25:38 ID:J0R
やっぱり「お風呂見てきて」じゃ混乱するわ
「湯加減見てきて?」とかもっと具体的に説明してほしいわ
「湯加減見てきて?」とかもっと具体的に説明してほしいわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:26:09 ID:iIL
ワイ当事者
他人の発言をそのまま受けとるからトラブルなったりバカにされたりは日常的
他人の発言をそのまま受けとるからトラブルなったりバカにされたりは日常的
34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:27:03 ID:Bjy
>>32
可愛い
ワイの職場においで
ワイの職場においで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:26:53 ID:Knh
めっちゃすごい絶対音感持ちで音楽関係の仕事してるらしい
少し喋っただけだと全然分からん 後からそうだと聞いた
少し喋っただけだと全然分からん 後からそうだと聞いた
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:27:11 ID:J0R
アスペは学習能力が普通の人に比べてない
ADHDは普通の人に比べて落ち着きがなくて周りが見えない
ADHDは普通の人に比べて落ち着きがなくて周りが見えない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:28:44 ID:6nt
>>35
仰天ニュースだったと思うけどアスペの人で結構いい大学行ってたで
なんか記憶力がすごいらしい
なんか記憶力がすごいらしい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:30:26 ID:J0R
>>41
確かその回見てたわ
なんか親父がホームレスでお袋がヤク中やったっけ
なんか親父がホームレスでお袋がヤク中やったっけ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:27:40 ID:QPL
お風呂見てきてと言われて「はいお風呂見てきましたよそれが何か?」って返す奴ってマジでいるのか?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:28:20 ID:J0R
>>36
ワイは「お風呂の何を見ればええねん」と逆ギレしたことあるわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:27:53 ID:TEX
ワイアスペ単体やと思ったらADHDの自閉症スペクトラム(アスペの新基準やったと思う)のWコンボやったわ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:28:10 ID:TEX
ADHDと
やすまんな
やすまんな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:29:23 ID:DNf
何ヶ月たっても覚えが悪いとかは?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:32:27 ID:1Kt
>>42
学習障害っていうものも世の中にはあるからその可能性もあるけど
ワイの知ってるAS(アスペルガー)もまじで何十回何百回同じことを教えて実践させてもできなかったりする
ワイの知ってるAS(アスペルガー)もまじで何十回何百回同じことを教えて実践させてもできなかったりする
61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:36:39 ID:iIL
>>52
当事者から言えばワイらはロボットなんや
例えば居酒屋で自分の分だけ注文する
「居酒屋で注文するときは他人にも聞け」言われたら忠実にそれをやる
でも焼肉屋に行くと自分の分だけ注文
こんな感じで状況が少しでも変わるとエラーが出ると思ってほしい
例えば居酒屋で自分の分だけ注文する
「居酒屋で注文するときは他人にも聞け」言われたら忠実にそれをやる
でも焼肉屋に行くと自分の分だけ注文
こんな感じで状況が少しでも変わるとエラーが出ると思ってほしい
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:29:32 ID:1Kt
ちなみにワイの知ってるアスペルガーの奴も誰でも知ってる名門私大出身やで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:29:59 ID:L3Z
ワイ指示を受けた時たまに理解に2秒ほどかかる事があるんやけど
アスペなんかな
反射で返事した後に意味を取り違えてることに気付く
アスペなんかな
反射で返事した後に意味を取り違えてることに気付く
49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:31:55 ID:J0R
>>44
ワイよりマシやんけ
ワイは下手したら期限内に指示の意味がわからんこともあったし
ワイは下手したら期限内に指示の意味がわからんこともあったし
45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:30:12 ID:COY
ワイのアッニがアスペやで
話通じんくてキモいわ
話通じんくてキモいわ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:30:35 ID:DNf
特定の事象になると判断力とかが落ちるとかもあるらしいな
アスペルガーかどうかはわからんけど
数字の羅列を見るのが苦手とか人混みが苦手とか
アスペルガーかどうかはわからんけど
数字の羅列を見るのが苦手とか人混みが苦手とか
51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:32:18 ID:J0R
>>48
精神病かね?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:36:22 ID:DNf
>>51
精神病っていうんかな
仰天ニュースとかでやってたりするのみるけど
精神病ともまた違う病気なんやないかと思うわ
仰天ニュースとかでやってたりするのみるけど
精神病ともまた違う病気なんやないかと思うわ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:32:13 ID:08C
周りどころか当事者ワイ
無言の土下座
無言の土下座
53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:33:42 ID:EjS
東大や医学部なんてアスペの巣窟やぞ。
一説じゃ2割とか言われとるけど、緩めのアスペ入れたらそんなんじゃすまんやろな
一説じゃ2割とか言われとるけど、緩めのアスペ入れたらそんなんじゃすまんやろな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:34:23 ID:1Kt
実は自分の回りのASって言い方をしてるけど一応そいつとは友達な感じなんや
でもこの前いきなり怒りだしてそれからまだ怒ってるみたいだからそれからはまともにしゃべってへん感じでさ
でもこの前いきなり怒りだしてそれからまだ怒ってるみたいだからそれからはまともにしゃべってへん感じでさ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:34:58 ID:6nt
頭はいいけど仕事ができないってのもいるみたいやな
それもアスペなのか
それもアスペなのか
68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:38:44 ID:EjS
>>55
信長の野望だと
統率、 武勇、 知略、 政治
みたいなパラメーターがあるやろ?
アスペはこれらのうちのどれかが極端に高いと思ったらええ。
その分野に特化できる環境なら超優秀やが、仕事は総合力がものを言うこともあるやろ?
統率、 武勇、 知略、 政治
みたいなパラメーターがあるやろ?
アスペはこれらのうちのどれかが極端に高いと思ったらええ。
その分野に特化できる環境なら超優秀やが、仕事は総合力がものを言うこともあるやろ?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:43:47 ID:rAg
>>68
そういうことなんよな
アスペとかADHDとかってのは一般人よりパラメーターの強弱が
いびつだってことなんよな
パラメータの弱いところは何らか補いつつ
強みを活かせれば普通の人よりトータルすごくなる場合も多々あるんやがな
アスペとかADHDとかってのは一般人よりパラメーターの強弱が
いびつだってことなんよな
パラメータの弱いところは何らか補いつつ
強みを活かせれば普通の人よりトータルすごくなる場合も多々あるんやがな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:46:46 ID:EjS
>>77
弱いのはどうしようもないからな
「出来ないことはさせない」というのもひとつの手やで。
なにか取り柄があるなら、そいつの得意な仕事をそいつに全部任せる。得意じゃない仕事は他が代行するのがええんやないかな?
「出来ないことはさせない」というのもひとつの手やで。
なにか取り柄があるなら、そいつの得意な仕事をそいつに全部任せる。得意じゃない仕事は他が代行するのがええんやないかな?
56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:34:58 ID:J0R
野球選手で例えて悪いが大場はアスペなんかな
大場と糸井と熊原はなにかありそう
大場と糸井と熊原はなにかありそう
57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:35:19 ID:tyA
なぜ神はアスペなどという罪なものを生み出してしまったのか
59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:36:05 ID:TEX
>>57
これ
ていうか障害自体いらんのやで
ていうか障害自体いらんのやで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:37:26 ID:UA8
アッニがASDやわ
他人から話しかけられると数秒フリーズする
砕けた話し方が出来なくて常に芝居がかったようなしゃべり方をするな
他人から話しかけられると数秒フリーズする
砕けた話し方が出来なくて常に芝居がかったようなしゃべり方をするな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:38:34 ID:J0R
自分が呼ばれても数秒間誰に話しかけられてるかわからんなってよくもう一度呼ばれる
71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:40:29 ID:iIL
>>66
名前を呼ばれないと気付かないってのはあるわ
そのときには「名前を呼ばれなくても話しかけられてることがある」と覚えたつもりになる
それでも次の日には同じことを繰り返してる
そのときには「名前を呼ばれなくても話しかけられてることがある」と覚えたつもりになる
それでも次の日には同じことを繰り返してる
69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:40:13 ID:08C
ASDに必ずしも秀でた面があるわけじゃないんやで……(血涙)
82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:44:54 ID:UA8
>>69
せやな
一番高いパラメータが50で他が10とか
そもそも全部10とか珍しくないで
一番高いパラメータが50で他が10とか
そもそも全部10とか珍しくないで
86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:51:05 ID:rAg
>>82
逆に全部低いってのは珍しいやろな
長所に気がついてない可能性がかなり高いはずや
世界最高の記憶力を持つサヴァンの人も
一見すると一人で普段の生活もまともに出来ないほどの障害者やけど
ある日父親がその特殊能力に気がついたんやで
長所に気がついてない可能性がかなり高いはずや
世界最高の記憶力を持つサヴァンの人も
一見すると一人で普段の生活もまともに出来ないほどの障害者やけど
ある日父親がその特殊能力に気がついたんやで
70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:40:17 ID:uAc
会社の後輩が部下にもろアスペの子をつけられて苦しんでるわ
会社としてもどう扱っていいのか人事含めて困ってるらしいけど、
なんともいいようがなくて言葉に詰まる
会社としてもどう扱っていいのか人事含めて困ってるらしいけど、
なんともいいようがなくて言葉に詰まる
78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:43:51 ID:6nt
>>70
苦しんでるって事は単純に仕事ができてないって事かな
コミュ力なくても仕事できてれば問題ないし
コミュ力なくても仕事できてれば問題ないし
72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:40:49 ID:J0R
坂本龍馬だって障害持っとるから堂々と生きていけばええと思うけどな
最近ではフカセが頑張ってるからホンマにえらいと思ったわ
同じような障害持ってる人を見て学んで生きていけば、障害なんてちっぽけなことだと思ってくるわ
最近ではフカセが頑張ってるからホンマにえらいと思ったわ
同じような障害持ってる人を見て学んで生きていけば、障害なんてちっぽけなことだと思ってくるわ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:41:22 ID:1Kt
そのASの友達が怒った理由ってのは「立て続けに色々なことをはっきりと言われたから」って本人が言ってたんだけど
実はワイもそいつが言うように他立て続けにはっきりとちょっと失礼になる感じで言った自覚はあった
ただ、そいつはアメリカとフランスに合計20年以上いたやつだし、ASもあるしで、はっきり言わないと意味を取り違えることが多かったし、また色々社会性が低かったりチグハグな言動や行動が多かったりでイライラすることが多いからはっきり色々言うようにしていて
普段はそれでも怒ることはなかったんだけどある日いきなり怒り出した感じだった
実はワイもそいつが言うように他立て続けにはっきりとちょっと失礼になる感じで言った自覚はあった
ただ、そいつはアメリカとフランスに合計20年以上いたやつだし、ASもあるしで、はっきり言わないと意味を取り違えることが多かったし、また色々社会性が低かったりチグハグな言動や行動が多かったりでイライラすることが多いからはっきり色々言うようにしていて
普段はそれでも怒ることはなかったんだけどある日いきなり怒り出した感じだった
83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:45:21 ID:1Kt
逆にASの人は何が得意なことが多いんかな?
ワイが聞いたのは営業系のコールセンターなんかで普通は電話し続けてると多少落ち込んできたりするものだけどASの人はそういうのなかったりする
普通の人は単純作業をずっとやり続けるのはきつく感じるけどASの人はずっとやり続けられる
ワイが聞いたのは営業系のコールセンターなんかで普通は電話し続けてると多少落ち込んできたりするものだけどASの人はそういうのなかったりする
普通の人は単純作業をずっとやり続けるのはきつく感じるけどASの人はずっとやり続けられる
85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:48:38 ID:EjS
>>83
ASだって十人十色やで。
論理性が要求されるプログラマーや地道な作業が必要な科学者には多いとか聞いたことがあるやで。
論理性が要求されるプログラマーや地道な作業が必要な科学者には多いとか聞いたことがあるやで。
87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:52:03 ID:1Kt
>>85
そっか
友達のASに何が得意なのか聞いてみたら「ない」っていうしなw
友達のASに何が得意なのか聞いてみたら「ない」っていうしなw
90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)00:55:55 ID:EjS
>>87
趣味やマイブームと聞いてみ。
いくつかあれば傾向が出てくる。
いくつかあれば傾向が出てくる。
93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)01:00:24 ID:1Kt
>>90
そいつフランスでテキサスホールデムっていうポーカーの一種をやった経験があってワイも趣味にしてたからいっしょに時々やってたりやな
あとそいつは元々デザイナーで割とハイパーブランドな服しかいつもきてなくて服を買うことが趣味、あと月一で円光をしてるとかw
あとあと音楽の趣味もワイと似ててEDMとかダンスミュージック系が割と好き
あとそいつは元々デザイナーで割とハイパーブランドな服しかいつもきてなくて服を買うことが趣味、あと月一で円光をしてるとかw
あとあと音楽の趣味もワイと似ててEDMとかダンスミュージック系が割と好き
101: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)01:03:36 ID:EjS
>>93
カードと音楽は規則性が強い趣味よな。
残りはよくわからんが。
残りはよくわからんが。
102: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)01:05:32 ID:1Kt
>>101
でもそれがあれなんや
こういう簡単な算数で勝率とか目当ての役が出る確率は分かるって教えたりしても覚えないし
ワイはそいつの癖も覚えてるけど多分そいつは一切そういう面でも覚えてないみたいなんだよなあ
こういう簡単な算数で勝率とか目当ての役が出る確率は分かるって教えたりしても覚えないし
ワイはそいつの癖も覚えてるけど多分そいつは一切そういう面でも覚えてないみたいなんだよなあ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/17(火)01:08:35 ID:EjS
>>102
ワイのアスペの友人は「数字が色で見える」と言うんよな。
多分意識してないんやで
多分意識してないんやで
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします