スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:16:10 ID:HWS
改めておもうわ
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:16:47 ID:CvT
せやな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:17:39 ID:KN0
地震ってより津波やけどな
名称を東日本大地震&大津波災害とかにするべき

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:18:17 ID:HWS
>>3
やっぱり津波かー

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:18:22 ID:oUs
沖の地震で7出すくらいやもんな

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:19:48 ID:HWS
もはや懐かしいもんな
7年半か

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:21:54 ID:HWS
だれか今回の地震と東日本大震災を分かりやすく比較してくれや

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:22:19 ID:S8P
関東大震災 24万人
東日本大地震 2万人
濃尾地震 7300人
阪神淡路大震災 6400人
熊本地震 250人
北海道地震 9人 (現在)
大阪北部地震 4人

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:22:45 ID:4kj
今停電して電話、ネット回線死んでるだけでもめっちゃ不安やわ
ライフライン全滅に津波とかヤバすぎやろ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:24:18 ID:HWS
>>11
たいへんやったで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:25:26 ID:4kj
>>14
イッチ東日本被災民なんか…?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:25:42 ID:HWS
>>15
せやで
岩手の沿岸や

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:27:22 ID:4kj
>>16
oh...
ホンマにこう言う目に遭ってみないと分からんこといっぱいよね
とりあえず星がクッッソキレイ(KONAMI)

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:29:47 ID:HWS
>>19
すごかったで
震災の次の日近所の商店街だったところで迷子になった
なにもなさすぎて

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:23:01 ID:qHB
1万5千人死んでるのほんまえぐい

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:26:35 ID:EWA
関東大震災死者10万くらいちゃうか?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:28:01 ID:S8P
>>17
火事による死者を含めると20万超えてくる

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:29:12 ID:EWA
>>20
まじか…
それはえげつない
地震が起きた場所とか時間とかも死者に影響するんやろか

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:26:42 ID:oUs
耐震免震技術が極端に発達した近代日本では地震オンリーで何万人も死なんからなぁ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:28:36 ID:HWS
>>18
今回の地震ニュースでみてたけど
道路がグニャグニャで耐震意味無いやん
それでも建物無事なのすごいけど

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:28:24 ID:dUf
津波の被害も大半は
「どうせ警報とは言っても1メートルだべ」←なお来たのは2メートル越え

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:28:50 ID:Cf5
後から知ったけど津波凄かったみたいやね
たまに動画見るけどとても現実とは思えん

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:29:41 ID:9Nu
>>23
ええ・・・ その時日本におらんかったんか?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:32:28 ID:Cf5
>>27
津波があったってのは知ってたけど
津波が実際に来る様子は当時ほとんど見てなかったんや

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:28:59 ID:oUs
あぁイッチが罹災者やったんか…

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:30:34 ID:HWS
>>24
そんとき中3の糞ガキやけどな

 

スポンサーリンク

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:29:11 ID:AJX
関東大震災いつくるかわからないのに港区で呑気にタワマンなんかに住んでるアホは何考えてんねん

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:32:32 ID:Yya
>>25
地方出身成金の遊びやで

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:29:52 ID:S8P
津波やら火災やら二次災害があると死者跳ね上がるな

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:32:23 ID:HWS
>>29
火災もあったなー
始めて火事みたわ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:30:39 ID:2nu
今回の北海道地震が冬だったら地獄だったと思う

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:32:41 ID:oUs
>>32
残暑時期の北海道でよかったわな
8月ど真ん中とかやったら関連死激増するやろし

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:31:04 ID:dUf
その前の津波警報が慣れすぎて避難が遅れた模様

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:31:32 ID:EWA
東日本大震災のとき大阪も揺れたしなぁ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:33:09 ID:1ZO
逆に北海道あれだけ破壊されてまだ9人ってすごいな
もちろん少ない方がええねんけど

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:34:26 ID:uIW
新潟県は日本海側だったからあんま被害はなかったんやな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:36:14 ID:dUf
警察車両から防護服を着用したまま降りられる現場を見たこと有るか

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:37:00 ID:Yya
福島の退避地区に未だ一人で残って暮らしてるおっさん元気やろか……

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:38:26 ID:YOp
>>50
50年後にクリーチャーとして復活して人類に報復不可避

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:38:57 ID:Yya
>>55
Falloutかな?(不謹慎)

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:37:09 ID:ewE
人工地震論者のキチガイっぷりすごいよな

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:37:25 ID:9Nu
機動隊ならあるけど防護服はないなあ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:39:12 ID:dUf
>>52
自衛官も防護服だぜ

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:37:51 ID:KQT
東日本大震災の時の津波の映像で家族か何かで逃げてる人たちの最後尾の人が津波にのまれて流されてしまう図が未だに脳裏に焼き付いてる
あの時のテレビは狂ってた…

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:38:50 ID:Cf5
津波が川を逆流して田んぼとか飲み込んでいくやつが一番怖かった
海から遠ければ良いってもんやないんやな

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:40:01 ID:HWS
>>56
宮城の方は平地が多いからね
こっちは起伏が多いから隣は流されてうちは床下浸水だけとかあったで

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:39:21 ID:1w7
地震より津波とそれに起因する原発事故がヤバかったわね

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:40:13 ID:ELk
ワイ中越地震しか体験してないけど今回あれよりヤバかったんやろ
想像しただけでも怖いわ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:40:13 ID:ewE
原発ぽぽぽぽーんがトドメだった

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:40:19 ID:Yya
直接的被害が少なかった関東でさえ電車が終日運休とかになったからな 主要路線が

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:40:22 ID:KQT
何度も何度も何度も繰り返し津波が地面を舐め尽くしてくの本当どんな神経で流し続けてたんだろうか
あれでテレビ離れにジェットエンジンついた感ある

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:42:24 ID:oUs
>>65
テレビ離れは関係ない
というかあの画を報道しないと後の教訓にならんやろ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:43:40 ID:1w7
>>73
教訓ってのは忘れたころにやって意味があるんやで
地震が起きた当初に実況中継何度も見せられても教訓にならんで

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:45:16 ID:HWS
>>79
今回の地震みて備蓄しようっておもったか
きっとしないやろ

 

スポンサーリンク
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:43:02 ID:CvT
怖いンゴ( ノД`)…

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:43:21 ID:dUf
ワイの友人津波で死んで草
あげくに地元が原発事故だし

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:43:42 ID:ewE
>>78
ふぐすまか

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:44:27 ID:dUf
>>80
んだよ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:44:25 ID:Md5
東北って言葉聞いたらもう震災のことしか思い浮かばんくなってしもた

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:47:48 ID:HWS
>>83
出身地言うと
半分は、あって言うで

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:48:22 ID:Md5
>>96
うーん やっぱりそうなんだ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:44:53 ID:CvT
津波で死ぬてどんな感じなんやろ…

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:45:20 ID:1w7
>>85
そらもうドーンとバーンでウゲーよ

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:45:37 ID:KQT
大変な目にあったのにずっと「可哀想な東北」のレッテル貼られたままなの本当どうにかならんのか

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:46:04 ID:YOp
>>88
まだ燃料棒出しっぱなしやろ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:47:00 ID:KQT
>>90
東北の福島のほんの一欠片の地域のことにだけピックアップして語るのはどうかと思うわ

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:48:03 ID:1w7
>>94
まぁそもそも東北自体がイメージ薄いというかそんなもんやったから震災を売りにするのもアリだと思うで
ワイは東北の日本酒好きやけど

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:50:08 ID:KQT
>>100
売りにするならチャリティ企画をやってほしいって思うけどな某24時間のアレとかで
なんの動きもないとワイ1人の消費しか起こらんの辛い

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:51:30 ID:1w7
>>107
東北の特産品とか買って応援しようって向きもあるからええんちゃう?

 

121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:53:38 ID:KQT
>>110
もっと攻めて来てほしい
罹災初期にクソメディアのクソ行動で風評被害ひどくなったから怖いかも知れんけどもっとアピールしてほしい

 

127: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:55:49 ID:1w7
>>121
元々海産物とか果実類に定評があったけど原発事故の風評被害もろに受けてるからなぁ
国内の消費は戻ったというか増えたくらいだと思ったけど輸出はどうにもならんやろ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:46:03 ID:dUf
岩手や宮城や茨城や千葉よりも復興が遅れてる我が地元笑えるは
つうか地元の知事のやる気のなさ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:46:47 ID:ewE
>>89
実験地区化されてるんやろ

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:47:25 ID:Md5
まだ長いこと生きてないのもあるけど 震災以前の東北のイメージが全くない

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)03:48:30 ID:HWS
>>95
そりゃあ普通やろ
ワイも西の方のイメージはたこ焼きぐらいや

 

引用元: 東日本大震災ってすごかったんやな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク