スポンサーリンク
1 : 2021/09/25(土)14:48:34 ID:caB3pprTp
・東京
日本の首都
日本五大都市どころか世界五大都市の一角
説明不要

・大阪
都市規模を表すほぼ全ての指標で不動の2位の数値を示す西日本の雄
人口についても昼間人口では横浜市を上回るために事実上2位の都市となる

・名古屋
GDPや都市規模において札幌福岡に圧勝
鉄道駅数や大企業数は札福を合計してもまだ名古屋が上であり名実ともに日本第3の都市と言える

・横浜
総合的な都市規模やGDP自体は名古屋とほぼ互角
ただし単独で都市雇用圏を創出できていない点や昼間人口が夜間人口を下回る点は大きなマイナス

・京都
東京大阪名古屋に次ぐ日本第4位の都市雇用圏を単独で形成している点(5位は福岡)、京大を筆頭とする大学群や、国内有数の大企業の集積、さらに日本の歴史や海外での知名度などを考慮すると五大都市に相応しい

"
スポンサーリンク

39 : 2021/09/25(土)14:57:08 ID:8bjCbYOB0
>>1
横浜と名古屋と大阪いらんね

 

41 : 2021/09/25(土)14:57:36 ID:Cl0++taSM
>>39
ぶぶ漬けとか好きそう

 

2 : 2021/09/25(土)14:48:52 ID:caB3pprTp
異論あるか?

 

3 : 2021/09/25(土)14:49:11 ID:caB3pprTp
完璧だろこれ

 

7 : 2021/09/25(土)14:50:03 ID:caB3pprTp
流石に異論ないよな

 

8 : 2021/09/25(土)14:50:19 ID:VOZkGzph0
阪大法学部は東大京大に次いで一橋と同等の3番目に難関の法学部で異論なし?

 

9 : 2021/09/25(土)14:50:22 ID:UHEgGRQaM
札幌福岡に置きたいね

 

10 : 2021/09/25(土)14:50:27 ID:zLmzmnoqM
そうどすなぁ~

 

11 : 2021/09/25(土)14:50:43 ID:caB3pprTp
完璧だろこれ…

 

12 : 2021/09/25(土)14:50:46 ID:8m1NJbziM
松江市は?

 

14 : 2021/09/25(土)14:51:13 ID:Bcf+vk4Z0
京都より博多のが良さそう

 

18 : 2021/09/25(土)14:52:50 ID:qW0xRnKsp
流石に完璧すぎて伸びないか…

 

20 : 2021/09/25(土)14:53:23 ID:BT+LXQwN0
で?

 

21 : 2021/09/25(土)14:53:54 ID:6GWFErQnd
東京 大阪 名古屋 福岡 仙台かな

 

24 : 2021/09/25(土)14:54:21 ID:dDuMjFwOa
>>21
せ、せ、仙台…w

 

22 : 2021/09/25(土)14:54:02 ID:dDuMjFwOa
横浜京都とかいうベッドタウン

 

34 : 2021/09/25(土)14:56:22 ID:WbE99A6vp
>>22
横浜はそうだが、自前の都市圏を持ってて昼間人口が夜間人口を上回る京都市は決してベッドタウンではない

 

25 : 2021/09/25(土)14:54:38 ID:goLF/HgIp
仙台入ってないのおかしいやろ

 

27 : 2021/09/25(土)14:54:57 ID:T2hkERIUp
神戸は?

 

36 : 2021/09/25(土)14:56:40 ID:6GWFErQnd
>>27
こういうのはその地域のトップが選ばれるんだよ

 

40 : 2021/09/25(土)14:57:12 ID:goLF/HgIp
>>36
じゃあやっぱ仙台は入るよな

 

43 : 2021/09/25(土)14:58:02 ID:6GWFErQnd
>>40
入るね
四大なら東京 大阪 名古屋 福岡になる これは相撲の開催地で見れば良くわかる

 

46 : 2021/09/25(土)14:58:36 ID:goLF/HgIp
>>43
やっぱ仙台は入るな

 

28 : 2021/09/25(土)14:55:15 ID:52y0hzdM0
三大住むのにちょうどいい都市「札幌」「仙台」
あとひとつは?

 

35 : 2021/09/25(土)14:56:30 ID:bjUNrK9/a
>>28
岡山

 

29 : 2021/09/25(土)14:55:27 ID:6GWFErQnd
六大なら自分が35年くらい住んでる札幌が入るかな

 

30 : 2021/09/25(土)14:55:35 ID:uYECVYrL0
福岡は空港移転して高層ビル建てれるようにしろ

 

31 : 2021/09/25(土)14:56:01 ID:Bj8o0aSs0
福岡ってどうなん?

 

32 : 2021/09/25(土)14:56:09 ID:OxL146JBp
ニューヨーク

 

33 : 2021/09/25(土)14:56:16 ID:goLF/HgIp
東京大阪名古屋福岡仙台やろ

 

37 : 2021/09/25(土)14:56:46 ID:klO9jgYe0
四国のナンバーワンはどこなん?

 

38 : 2021/09/25(土)14:56:59 ID:x467Bm58a
正論スレは伸びない

 

44 : 2021/09/25(土)14:58:24 ID:fmr0bPoOa
福岡がない

 

45 : 2021/09/25(土)14:58:27 ID:kI9TJCpH0
横浜は東京の属国だろ

 

50 : 2021/09/25(土)14:59:10 ID:OH4KA9jPd
東京大阪名古屋までは確定
札幌横浜さいたま京都神戸福岡で残り2枠争う感じよな

 

51 : 2021/09/25(土)14:59:50 ID:goLF/HgIp
>>50
仙台は?

 

55 : 2021/09/25(土)15:01:13 ID:PcRM0MFDa
そもそも5大という括りが中途半端
東京大阪名古屋の3大都市でオーケー

 

58 : 2021/09/25(土)15:01:41 ID:8bjCbYOB0
>>55
妥当

 

56 : 2021/09/25(土)15:01:19 ID:OH4KA9jPd
4つ目争いってだいたい
札幌、横浜、京都、福岡だよな

 

62 : 2021/09/25(土)15:02:26 ID:6GWFErQnd
>>56
福岡だよ
相撲の開催地は東京 大阪 名古屋 福岡
生粋の道民だがこれは歴史の差で仕方の無いこと

 

70 : 2021/09/25(土)15:03:42 ID:OH4KA9jPd
>>62
まあ確かに福岡はかなり強いよな

 

63 : 2021/09/25(土)15:02:35 ID:8bjCbYOB0
5大都市なら
・東京
・京都
・福岡
・北海道
・名古屋

かな…

 

スポンサーリンク

66 : 2021/09/25(土)15:02:49 ID:T2hkERIUp
明治期には日本六大都市という法律で決まった区分があった
東京横浜名古屋京都大阪神戸
今も監察医制度では名残があるはず

 

85 : 2021/09/25(土)15:06:52 ID:OH4KA9jPd
>>66
警察の本部長の位なんかも他の県より上ちゃうかったっけ

 

69 : 2021/09/25(土)15:03:24 ID:uvcypqO60
それを決めてなにかいいことあんの?

 

71 : 2021/09/25(土)15:04:03 ID:T2hkERIUp
間違った
監察医制度は六大都市+福岡だ

 

73 : 2021/09/25(土)15:04:09 ID:K2WDa4oW0
三大都市の福岡が入ってなくて草

 

74 : 2021/09/25(土)15:04:21 ID:OKOjjD+vM
京都とか神戸って将来性無くね?
それなら将来性抜群の仙台と博多入れるべきやろ

 

78 : 2021/09/25(土)15:06:01 ID:26ids/UF0
>>74
京都は経済面より文化面での評価やな

 

77 : 2021/09/25(土)15:05:28 ID:goLF/HgIp
東京
大阪
名古屋
福岡
仙台

これだよね?

 

83 : 2021/09/25(土)15:06:28 ID:6GWFErQnd
>>77
だね
仙台の次が札幌かな 個人的には札幌より広島の方が上だけど

 

80 : 2021/09/25(土)15:06:14 ID:qgVrsaLn0
だけど都会度でみたら仙台、広島なんて船橋以下だろ

 

93 : 2021/09/25(土)15:08:51 ID:wM3km1pn0
>>80
船橋ってどこだよ

 

82 : 2021/09/25(土)15:06:27 ID:T2hkERIUp
六大都市という言葉は廃れたが、その代わりに三大都市圏という言葉に変わった

 

84 : 2021/09/25(土)15:06:30 ID:OKOjjD+vM
現状は東京と愉快な仲間達って構図やからな
福岡は名古屋より都会やし将来性抜群だから福岡がどれだけ伸びるかに日本の未来がかかってる

 

103 : 2021/09/25(土)15:11:32 ID:pjMz+ONl0
>>84
豚骨くせぇぞ福岡ッペ

 

86 : 2021/09/25(土)15:06:58 ID:T2hkERIUp
3大都市圏は全て六大都市を含む

 

87 : 2021/09/25(土)15:06:58 ID:8eRDRm9l0
これやね

 

89 : 2021/09/25(土)15:07:16 ID:FR8boEA30
東名阪札福でwikiもあるんだから諦めろ

 

90 : 2021/09/25(土)15:08:01 ID:AXQ2S8oYa
横浜とか東京のおこぼれやん

 

91 : 2021/09/25(土)15:08:26 ID:26ids/UF0
横浜を首都圏の一部として除くなら福岡か札幌が入るんやない

 

95 : 2021/09/25(土)15:09:01 ID:T2hkERIUp
>>91
横浜は横浜という一都市だよ

 

107 : 2021/09/25(土)15:12:17 ID:IHoRvHFNd
>>95
昼夜人口見ると他の関東圏の都市と同じく東京のベッドタウンやろ

 

94 : 2021/09/25(土)15:08:51 ID:WEafMif1M
埼玉県民やけど地方都市に住んでるカッペってやたらと三大都市とか五大都市って言葉好きよな
東京と比べたらお前らなんて有象無象の雑魚なんやで

 

101 : 2021/09/25(土)15:11:30 ID:35d2B9Cda
>>94
埼玉とか大阪名古屋福岡と比べたら圧倒的に田舎のくせにしゃしゃりでるなよ

 

96 : 2021/09/25(土)15:09:34 ID:ptfziDBU0
東京ドーム、大阪ドーム、札幌ドーム、ナゴヤドーム、福岡ドーム

 

99 : 2021/09/25(土)15:11:03 ID:T2hkERIUp
>>96
まさに5大ツアーやね

 

97 : 2021/09/25(土)15:10:00 ID:dtRDtksja
広島県民やが正直福岡名古屋と肩並べられんと思っとるで

 

98 : 2021/09/25(土)15:10:46 ID:qVJlQOiQ0
旧帝大あるとこでええやろ

 

100 : 2021/09/25(土)15:11:12 ID:goLF/HgIp
>>98
なおさら仙台で草

 

102 : 2021/09/25(土)15:11:31 ID:T2hkERIUp
ワイ仙台住みやけど広島以下やと思ってるで

 

105 : 2021/09/25(土)15:11:46 ID:goLF/HgIp
>>102
なりすましやめろ

 

106 : 2021/09/25(土)15:12:08 ID:41+W0NA/0
札幌とか仙台とか福岡は支店経済都市だから入れるなよ

 

引用元: 【完全版】日本五大都市、ついに確定する Part2

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク