スポンサーリンク
1 : 2021/04/23(金)22:59:31 ID:3/+MdOW3a
なんで俺貧乏なん?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/04/23(金)23:00:18 ID:3/+MdOW3a
はー辛すぎ

 

3 : 2021/04/23(金)23:00:20 ID:SqJ6HP3r0
昔の東北とかガチで負け組地域やん

 

6 : 2021/04/23(金)23:00:55 ID:3/+MdOW3a
>>3
福島だからいうほど負けではない
譜代大名の家臣だし

 

4 : 2021/04/23(金)23:00:26 ID:X7DxeQeg0
東北の武士だったからだろ

 

9 : 2021/04/23(金)23:01:42 ID:3/+MdOW3a
>>4
青森とか岩手ならわかるが
宮城福島とかはむしろよい場所に思う

 

5 : 2021/04/23(金)23:00:38 ID:DW90j/9ha
頭が悪いから

 

7 : 2021/04/23(金)23:01:00 ID:MaM1cY4+0
わいは関東で野武士

 

8 : 2021/04/23(金)23:01:05 ID:olXgl9XWr
うちも土豪でちゃんと資料残ってるが農家やで
家は堀みたいなのもあって無駄にでかいが

 

10 : 2021/04/23(金)23:02:13 ID:m/zDT2wB0
身分以外誇るものなかったんやろ

 

11 : 2021/04/23(金)23:02:40 ID:3/+MdOW3a
>>10
なにいってだこいつ

 

12 : 2021/04/23(金)23:02:57 ID:X7DxeQeg0
昔も貧乏で今もくそ貧乏な東北に上も下もあるか

 

13 : 2021/04/23(金)23:04:09 ID:3/+MdOW3a
>>12
仙台藩の威光を知らんのか

 

14 : 2021/04/23(金)23:04:11 ID:nVq221VJd
学歴は?

 

16 : 2021/04/23(金)23:04:38 ID:3/+MdOW3a
>>14
大卒やで

 

15 : 2021/04/23(金)23:04:25 ID:2fNk2sRi0
ワイも東北でかなりメジャーな大名の子孫やけど本家はクッソ金持ちやで
うちは分家の分家やからギリパッパまで家系図乗ってるけど普通の家庭や
本家からは召使いみたいにみられとる

 

22 : 2021/04/23(金)23:05:44 ID:3/+MdOW3a
>>15
サンドイッチマン伊達さんですか?
お疲れ様です

 

17 : 2021/04/23(金)23:04:44 ID:X7DxeQeg0
ちなみにうちも福島の伊達郡伏黒を領した武士だったらしいけど明治になってすぐ静岡に越してきたぞ
でも通字は親父までは付いてる

 

26 : 2021/04/23(金)23:06:45 ID:3/+MdOW3a
>>17
ワイは磐城や
先祖は宇多源氏

 

18 : 2021/04/23(金)23:04:47 ID:IS6gjUdQ0
地縁やろな

 

19 : 2021/04/23(金)23:04:56 ID:8RSG9XeEa
たかが武士やからな
明治に入って何してたかが重要や

 

20 : 2021/04/23(金)23:05:01 ID:deEbD8N8a
東北って煽り抜きで昔は不作?の土地やろ
だから出稼ぎ労働者が多かったみたいやしそりゃ貧乏よ

 

27 : 2021/04/23(金)23:08:08 ID:3/+MdOW3a
>>20
それは北東北だけな
岩代も陸前もこくだかはたかいぞ

 

21 : 2021/04/23(金)23:05:07 ID:sqDt+Hug0
血が繋がってないんやろうな

 

23 : 2021/04/23(金)23:05:48 ID:4qrkjuqH0
藤原家の子孫やが質問ある?

 

24 : 2021/04/23(金)23:06:25 ID:X7DxeQeg0
>>23
何流?

 

35 : 2021/04/23(金)23:11:41 ID:4qrkjuqH0
>>24
我流やが?

 

25 : 2021/04/23(金)23:06:43 ID:KjPuJZZH0
ワイも伊達家家老の家柄やけど金ないわ

 

28 : 2021/04/23(金)23:08:16 ID:0ybMtB3A0
ワイも苗字のご先祖様とは血の繋がりなんてないし
祖父の代からもう養子と入婿やからなあ
それなりの名家もご先祖さまと血の繋がりなんて殆どないとこばかりなんちゃうか?

 

31 : 2021/04/23(金)23:10:06 ID:3/+MdOW3a
>>28
家残すため養子取りまくってるから名家ほどそうやろな

 

29 : 2021/04/23(金)23:09:22 ID:GiqxISgu0
ワイの祖先は宇宙人やった

 

30 : 2021/04/23(金)23:09:56 ID:8XuitnsV0
ワイの先祖も鎌倉の中心にいた家やけど北条にボコられて東北に逃げたらしい

 

スポンサーリンク

34 : 2021/04/23(金)23:10:34 ID:AlliO6S00
まともな武士の家なら土地持ってるやろ
うちの地元の代官家も大地主だわ

 

37 : 2021/04/23(金)23:12:14 ID:3/+MdOW3a
>>34
小身の武士は食えないからうっぱらってるよ結構

 

36 : 2021/04/23(金)23:12:14 ID:o6Ld3EKwa
先祖は国家老や
ワイで末代かもな
ご先祖様よ、すまんな

 

38 : 2021/04/23(金)23:12:55 ID:NG/PXlCE0
平泉黄金の藤原か

 

39 : 2021/04/23(金)23:13:08 ID:exuXf2c30
お前ら明治維新の敗北者やし

 

40 : 2021/04/23(金)23:14:04 ID:3/+MdOW3a
>>39
忠信義士と呼んでくれたまえ

 

52 : 2021/04/23(金)23:17:21 ID:kOMFPJDW0
>>40
たやすからざる世に武士の忠誠を喜びて

 

41 : 2021/04/23(金)23:14:15 ID:nxQiDl/10
福島のどこかでかなり違うな
会津はけっこう裕福なイメージ

 

44 : 2021/04/23(金)23:15:37 ID:3/+MdOW3a
>>41
磐城棚倉やで

 

50 : 2021/04/23(金)23:17:06 ID:nxQiDl/10
>>44
いわきってことはハワイアンズの近くか

 

53 : 2021/04/23(金)23:18:11 ID:3/+MdOW3a
>>50
湯本からそんな離れてない
もっと内陸部やが

 

42 : 2021/04/23(金)23:14:43 ID:8RSG9XeEa
この手の先祖の話って盛りに盛られてお前らに伝わってるんだろうな
客観的証拠がない限り8割嘘やからな

 

48 : 2021/04/23(金)23:16:41 ID:o6Ld3EKwa
>>42
ワイのお家は証拠だらけやで
テレビに出たこともある
ワイで末代やが

 

43 : 2021/04/23(金)23:14:43 ID:m/zDT2wB0
イッチは仕事何やってるんや

 

45 : 2021/04/23(金)23:16:22 ID:3/+MdOW3a
>>43
食品メーカーの営業
年収400万

 

47 : 2021/04/23(金)23:16:34 ID:sw1pGHzW0
ワイの先祖九州で武士だったんだが先祖の一人が主君の姫と結婚しとるから
ワイは女系で黒田官兵衛長政親子の血引いとるわ

 

49 : 2021/04/23(金)23:17:00 ID:R/SMDEU10
東北出身の苗字=佐藤のイメージある

 

55 : 2021/04/23(金)23:19:11 ID:oDpjAIya0
ウチも武士だったらしく地主だったみたいだけど明治の米騒動で色々やらかしたらしい

 

57 : 2021/04/23(金)23:20:25 ID:8XuitnsV0
多少盛るのは当然やな
そもそも残ってる文献の大半がそれ目的だし

 

58 : 2021/04/23(金)23:20:43 ID:76ofSxevM
ワイの家族村上水軍の子孫と言われてるが同じような家庭近所にいっぱいあるわ

 

59 : 2021/04/23(金)23:20:52 ID:GfQ9u6Qg0
驕れる者は久しからず…

 

60 : 2021/04/23(金)23:20:54 ID:fxFoB5AK0
大名の直系なら家系図なんて余裕であるだろうし
~の子孫って間違ってないんだろうけど分家の分家の分家の女系とかが名乗ってると違和感あるよな

 

62 : 2021/04/23(金)23:21:14 ID:E165V7Ea0
ワイは氏の始祖が神奈川の小田原で仙台藩の武士→近代以降は農家やな
本家は古川
ワイは仙台市住みやけど

 

63 : 2021/04/23(金)23:21:30 ID:l1MWy/2Z0
長崎の武士の家だったみたいだけど原爆で吹き飛んだらしい

 

65 : 2021/04/23(金)23:23:01 ID:ddpLyqfEa
まあ墓参り以外でふくすまにはいかないけどね

 

67 : 2021/04/23(金)23:23:13 ID:mJhLfxHA0
ルネサンスのとこか
大学の頃合宿で行ったわ

 

68 : 2021/04/23(金)23:23:26 ID:E165V7Ea0
水郡線沿いか
台風被害ヤバそう

 

74 : 2021/04/23(金)23:24:59 ID:E165V7Ea0
福島の南側ってもう関東みたいなもんやからあんまり親近感がわかんわ
白河市や西郷村は分かるけど
あといわきや相双地域とかも

 

76 : 2021/04/23(金)23:25:43 ID:Gqz1JEnYd
昔の東北の武士て…

 

引用元: 先祖が東北で武士だったんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク