スポンサーリンク
1 : 2020/11/15(日)02:54:27 ID:ohkxnJW00
客観的な「人生の意味」なんてのは、殆どの人間が持っていないと思うんや
一握りの人間しか物語の主人公になれないのと同じで、大抵の人間にとって他人から意味のある人生だと思われるような生き方はできないんや

であれば、主観的な「人生の意味」にこそ価値があると思うんやが
きみたちの人生の意味ってなんなんや?

"
スポンサーリンク

2 : 2020/11/15(日)02:54:53 ID:gwi/iMiy0
ながい

 

4 : 2020/11/15(日)02:55:23 ID:ohkxnJW00
>>2
これくらい読めるやろ

 

13 : 2020/11/15(日)02:57:02 ID:gwi/iMiy0
>>4
がんばれば読めるけど読む気する感じじゃないねん
なんか読ませる文章じゃないつーの

 

20 : 2020/11/15(日)02:59:10 ID:ohkxnJW00
>>13
導入部なのに話の前提すっとばしすぎてるとは思うわ

 

37 : 2020/11/15(日)03:02:40 ID:gwi/iMiy0
>>20
分かってねーな

 

55 : 2020/11/15(日)03:05:54 ID:ohkxnJW00
>>37
こうして議論が起きればなんでもええわ

 

65 : 2020/11/15(日)03:07:44 ID:gwi/iMiy0
>>55
はーもう君の負けでええわ
ほなおやすみ

 

3 : 2020/11/15(日)02:55:11 ID:ohkxnJW00
誰もが野球選手の一軍として花開くわけじゃないんや

 

5 : 2020/11/15(日)02:55:46 ID:ZjWoTmUG0
生物的には結婚して子孫残すのがゴールや
つまり独身は生きてる意味ない

 

10 : 2020/11/15(日)02:56:39 ID:ohkxnJW00
>>5
わいもそう思う
結婚しなくていいって価値観は、一部のおかしい個体にしか通用しないはずなのに、なんでこんなに普遍化したんやろうな

 

6 : 2020/11/15(日)02:55:49 ID:uPX5Hw6Dd
ワイがワイであることや

 

12 : 2020/11/15(日)02:56:50 ID:ohkxnJW00
>>6
それはつまりどういうことや?

 

18 : 2020/11/15(日)02:58:59 ID:uPX5Hw6Dd
>>12
自分の意志が全てなんや
責任を負うんや

 

27 : 2020/11/15(日)03:00:55 ID:ohkxnJW00
>>18
悪いけどきみは聞こえのよいカッコいいフレーズを振り回しているだけとちゃうか?

 

28 : 2020/11/15(日)03:01:19 ID:uPX5Hw6Dd
>>27
その通りや

 

42 : 2020/11/15(日)03:03:35 ID:ohkxnJW00
>>28
頭足りとらんから出直したほうがええで

 

7 : 2020/11/15(日)02:55:58 ID:MASyBd8e0
さがしてんだよ

 

9 : 2020/11/15(日)02:56:38 ID:fBXPFBEC0
生物学的には種の繁栄
子孫を残すことやで
Jボーイはこの点でもアカンけど

 

17 : 2020/11/15(日)02:58:15 ID:ohkxnJW00
>>9
まあそうやろな

 

11 : 2020/11/15(日)02:56:46 ID:6r2n3hX00
死ぬまで分からない

 

16 : 2020/11/15(日)02:58:12 ID:Sy40AwKa0
真理の探究、根源への到達

 

23 : 2020/11/15(日)03:00:12 ID:ohkxnJW00
>>16
真理というのは存在するんかな
パワー系が究極な破壊力を求めるように、インテリ系は究極な知識を求めるのか

 

53 : 2020/11/15(日)03:05:35 ID:Sy40AwKa0
>>23
実際に真理を垣間見た奴は何人かいるしな
結局のところ宗教が手っ取り早そう

 

76 : 2020/11/15(日)03:10:16 ID:ohkxnJW00
>>53
宗教ってインスタント真理やないの?

 

91 : 2020/11/15(日)03:14:23 ID:Sy40AwKa0
>>76
せやね
心の底からそれを真理と自分に言い聞かせることができるやつが真理に到達するんや

 

96 : 2020/11/15(日)03:16:50 ID:ohkxnJW00
>>91
真理とは洗脳である
と断じられそうやな

 

19 : 2020/11/15(日)02:59:08 ID:qebe0Chr0
反出生主義の思想がなぜ芽生えずにここまで子孫を残したのか謎でしょうがない

 

29 : 2020/11/15(日)03:01:34 ID:ohkxnJW00
>>19
単純に淘汰されたんやろ
反出生主義なんて思想をもった個体は1世代で途切れるから

 

21 : 2020/11/15(日)02:59:22 ID:fUm9SDHl0
生物に繁殖能力があるから死後の世界が存在しないことがほぼほぼ確定という事実

 

24 : 2020/11/15(日)03:00:21 ID:PdOqzqZk0
生きる目標がないとダメだわな
頂上がない登山なんて出来ひん

 

32 : 2020/11/15(日)03:01:55 ID:ohkxnJW00
>>24
べつに登山する必要もないんやで

 

25 : 2020/11/15(日)03:00:43 ID:rtuFaQMF0
人生の主観的意味なんて快楽やら幸せやらを感じるため以外にないわ

 

36 : 2020/11/15(日)03:02:27 ID:ohkxnJW00
>>25
君にとって具体的な「人生の意味」ってなんや?

 

スポンサーリンク

26 : 2020/11/15(日)03:00:50 ID:fkhpgyGJ0
人として生きることやろ
「人」の解釈はなんでもええ

 

40 : 2020/11/15(日)03:03:09 ID:ohkxnJW00
>>26
それ「人」という単語である必要ないやろ

 

45 : 2020/11/15(日)03:03:39 ID:8jVd/CDzd
>>40
なら逆に人でもええやん

 

70 : 2020/11/15(日)03:08:49 ID:ohkxnJW00
>>45
ええけどそれ無意味やで

 

74 : 2020/11/15(日)03:09:43 ID:8jVd/CDzd
>>70
意味とはなんなのか聞いてる人が無意味と断定するのなんかおかしくない?

 

88 : 2020/11/15(日)03:13:37 ID:ohkxnJW00
>>74
きみは文字を読めとらんで
無意味というのは、人生の意味の定義に「人」という文字を選択することにたいして言ったんや
別にこれは「猫」でも「石」でもなんでもいいのに、あえて「人」を選ぶ理由がないのなら、そうするのは無意味としか言えない

 

99 : 2020/11/15(日)03:17:39 ID:8jVd/CDzd
>>88
いやそういうことではないで
君が人に対して主観でいいからどんな意味で生きてるの?って聞いてるのにその答えを否定したり無意味じゃんって切り捨てるの酷くない?ってことやで

っていうかところどころに煽るような言葉入れ無ければいいのに

 

106 : 2020/11/15(日)03:20:08 ID:ohkxnJW00
>>99
そらそうやろ
吹けば飛ぶような考えを信念みたいに語られても困る

 

112 : 2020/11/15(日)03:22:38 ID:8jVd/CDzd
>>106
なら無視すればええのにな

 

114 : 2020/11/15(日)03:23:58 ID:ohkxnJW00
>>112
わざわざ「人」という言葉を使った理由を聞いて、答えられないと分かった時点でまともには相手しとらんわ
あしらっとるだけや

 

30 : 2020/11/15(日)03:01:36 ID:XZ02qsf/0
取り敢えずなるべく長く生きることやろ、じじいになったら幾分か死ぬん怖くなくなるやろし

 

48 : 2020/11/15(日)03:04:43 ID:ohkxnJW00
>>30
そうとは思わんわ
ALS(筋萎縮性側索硬化症)とか閉じ込め症候群みたいな、体が動かない状態になってまで長生きしたくない

 

33 : 2020/11/15(日)03:02:06 ID:2ddTkU0/0
暇だとそういうこと考えるよな

 

38 : 2020/11/15(日)03:02:49 ID:MASyBd8e0
>>33
結婚とか子供できて忙しかったらまず考えないだろうな
余裕がない

 

34 : 2020/11/15(日)03:02:21 ID:9uB8kR8w0
ワイは、世界が存在する理由を考えさせるために、神によって生命が作られたんだと思ってる

「なぜ存在するのか?」は神ですら知らないんや
考えても分からなかったから、それを代わりに考えてくれる生命体を生み出したってわけや

 

52 : 2020/11/15(日)03:05:33 ID:ohkxnJW00
>>34
その割に人間の知性は足りとらんように思うが

 

35 : 2020/11/15(日)03:02:26 ID:SEkp+PKT0
韓国人は最強

 

41 : 2020/11/15(日)03:03:26 ID:TP8/RQl60
だらだら子供も残さずに死ぬやつよりは戦争とかで死ぬほうが群れを守って死ぬっていう意味では
生物としては意味のある人生だよな

 

61 : 2020/11/15(日)03:07:00 ID:ohkxnJW00
>>41
現代ではもはや犬死にやろ

 

68 : 2020/11/15(日)03:08:14 ID:TP8/RQl60
>>61
現代でも古代でも生物としては楽しいんちゃう?
だらだら生きて子孫も残さず死んでなんの意味もないやん

 

43 : 2020/11/15(日)03:03:36 ID:2sntgua60
親の墓に線香をあげることや

 

58 : 2020/11/15(日)03:06:41 ID:8jVd/CDzd
>>43
これ1番ええわ
これ答えにしようや

 

46 : 2020/11/15(日)03:03:56 ID:3W21uj0+a
人生に意味なんか無いしほとんどの人間には生きてる価値も無いぞ
皆それぞれ日々喜怒哀楽しながら楽しく生きようとしてるだけや

 

49 : 2020/11/15(日)03:04:56 ID:tiXZcmc9d
こういう事真剣に考えてる奴って往々にしてアホだよな
意味なんかねえよバカが

 

75 : 2020/11/15(日)03:09:48 ID:ohkxnJW00
>>49
だからこそ主観的な意味を探そうという趣旨なんやが

 

81 : 2020/11/15(日)03:11:24 ID:tiXZcmc9d
>>75
他人の主観的な意味を聴いてどうすんの?
お前のやってる事が意味不明なんだが

 

86 : 2020/11/15(日)03:12:48 ID:L9FJpy2Z0
>>81
掲示板って他人の主観的な意見を見に来るところだろ
なんでここにいるの

 

スポンサーリンク
51 : 2020/11/15(日)03:05:28 ID:oDqNrznsM
金ためて悠々自適が最強

 

54 : 2020/11/15(日)03:05:37 ID:f+bRUR870
脳が如何に満足感を得られるのかという視点で決めればええやろ
道徳的、倫理的、論理的に正しいが脳が全く満足感を得られない人生の価値とかなんの意味がある?

 

64 : 2020/11/15(日)03:07:19 ID:Sy40AwKa0
>>54
脳の幸福は正しさに関係するんか?

 

79 : 2020/11/15(日)03:11:06 ID:f+bRUR870
>>64
逆に考えてみろ
論理的に正しいとされてる答えが、脳が非常に不快で苦痛で無意味な事に感じたとしたら
それでも追求する気になるか?

 

56 : 2020/11/15(日)03:05:57 ID:v1hZ3tCw0
種の繁栄が遺伝子に刷り込まれてるはずやのに後天的理由で子供要らねってなるのすごくね

 

63 : 2020/11/15(日)03:07:08 ID:i+RfubKy0
>>56
理性が発達しすぎたのと不安定な社会故にやろな

 

59 : 2020/11/15(日)03:06:45 ID:cnwh2XAS0
途切れない小目標と周囲の人間に対する責任が人生を持続させてるだけで意味なんて無いぞ

 

62 : 2020/11/15(日)03:07:02 ID:XZ02qsf/0
左脳を壊せば真理が分かるで

 

66 : 2020/11/15(日)03:07:51 ID:cUW5nfjl0
自分が意味と思ったのが意味やな
結局自分の脳内でしかないんやから

 

67 : 2020/11/15(日)03:08:12 ID:sLT63JfUr
客観的に自分の人生の意味なんて
必要か?自分の事なのに

 

77 : 2020/11/15(日)03:10:50 ID:QRb6Nuh1M
>>67
自分で自分を納得させられる強さを持たなかったということやろなあ
自分がない奴は他人を通してしか自分を把握できんのやろ

 

69 : 2020/11/15(日)03:08:35 ID:r+Sx4hvRH
本人にしか分からんぞ

自分の人生の主人公は他の誰でもない自分自身なんだから

 

71 : 2020/11/15(日)03:09:09 ID:2jxH0CXP0
もう死ぬんやなって時に「まあええか」と思えるかどうかや

 

90 : 2020/11/15(日)03:14:21 ID:ohkxnJW00
>>71
諦念を感じられたら人生なんか
それは誰でもできるんとちゃう

 

72 : 2020/11/15(日)03:09:11 ID:Sy40AwKa0
その瞬間に感じられる最大の幸福を選択し続ける事が人生なら幸福感の閾値を上げずに客観的な視点での小さな幸福を大きな幸福として体感するのが1番簡単な気がするな

 

92 : 2020/11/15(日)03:15:37 ID:ohkxnJW00
>>72
どうなんやろ
その理屈やと、甘いものが好きな子供は無条件にでデブになると思うんやが

 

80 : 2020/11/15(日)03:11:10 ID:2ddTkU0/0
こんなこと拗らせて考えるやつは少なくとも幸せになれないまま死ぬわ

 

82 : 2020/11/15(日)03:11:25 ID:cUW5nfjl0
よく生物学的に子孫がとかいう馬鹿おるけど
生物学は個人で考えないからな

 

104 : 2020/11/15(日)03:19:04 ID:B741hn1pM
>>82
結局地球もいつか滅ぶわけで
それならなんのために種を増やすのか??

 

108 : 2020/11/15(日)03:20:37 ID:sbjvLJior
>>104
増える性質のものやから今存在してるだけやないのか?
あまり増えなかったり増えようとしないような生物は消えていった

 

85 : 2020/11/15(日)03:12:03 ID:i+RfubKy0
働いて金稼いで飲んで食ったりするだけで充分やろ

大したことなんてしなくていい 面白いことがたまにおきればいいなって思って生きればいい

 

引用元: 人生の意味って何やろう?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク