1 : 2020/07/26(日)01:34:05 ID:2yNmTAnj0FOX
なぜなのか

3 : 2020/07/26(日)01:34:25 ID:ZQ1BCxMBrFOX
知らないからさ
4 : 2020/07/26(日)01:34:53 ID:xFJVp/510FOX
(億万長者が)億万長者になれます、やぞ
9 : 2020/07/26(日)01:35:34 ID:nSWlSu6O0FOX
>>4
普通の人でも(時間をかければ)億万長者になれます
だけど誰も時間を掛ける忍耐力がない
5 : 2020/07/26(日)01:35:05 ID:03jJS0+g0FOX
ゆっくり金持ちになりたいやつがいないから
6 : 2020/07/26(日)01:35:08 ID:4fDmaQzj0FOX
99%が市場の養分となって消えるから
7 : 2020/07/26(日)01:35:15 ID:SisXhuCn0FOX
ほんとぉ?
8 : 2020/07/26(日)01:35:28 ID:aCgoKlAm0FOX
資金が必要
勉強しないと負ける
勉強しても負ける
勉強しないと負ける
勉強しても負ける
18 : 2020/07/26(日)01:37:50 ID:2yNmTAnj0FOX
>>8
資金も勉強もいらない
必要なのは時間と選ぶ商品だけや
資金も勉強もいらない
必要なのは時間と選ぶ商品だけや
10 : 2020/07/26(日)01:35:36 ID:dDyLcyU9MFOX
8割負けてるんだよなぁ
11 : 2020/07/26(日)01:36:01 ID:zd46H+rH0FOX
口座に10万しか入ってないから無理
門前払いやろ
門前払いやろ
22 : 2020/07/26(日)01:38:13 ID:TP3uENs40FOX
>>11
すごすぎやろ
ワイ貯金0やで
ワイ貯金0やで
12 : 2020/07/26(日)01:36:09 ID:yAxb+JyjpFOX
みんな儲かるならどっから金は生まれてるんや
16 : 2020/07/26(日)01:37:06 ID:S0XpA9aVMFOX
>>12
中央銀行や
13 : 2020/07/26(日)01:36:32 ID:S0XpA9aVMFOX
追証とかいう中世の制度をやめてからやろ
14 : 2020/07/26(日)01:36:45 ID:nSWlSu6O0FOX
市場を出し抜こうとする人の殆どが長期的に負けるってだけで
市場の平均に追従していくだけで十分利回り高い
35 : 2020/07/26(日)01:40:06 ID:2yNmTAnj0FOX
>>14
ほんまそれ
アメリカの経済に連動するインデックスファンドなら年6%は期待できるのに
100万入れたら一年後には106万や
ほんまそれ
アメリカの経済に連動するインデックスファンドなら年6%は期待できるのに
100万入れたら一年後には106万や
43 : 2020/07/26(日)01:41:08 ID:nSWlSu6O0FOX
>>35
そこで終わるんじゃなくて
再投資+複利が大事やろ
再投資+複利が大事やろ
55 : 2020/07/26(日)01:44:14 ID:d/c/JoWW0FOX
>>43
違うな
100万で投資とか意味がないんだよ
デカい勝負してデカい金を掴まないと1000万レベルなんか絶対にたまらん
100万で投資とか意味がないんだよ
デカい勝負してデカい金を掴まないと1000万レベルなんか絶対にたまらん
66 : 2020/07/26(日)01:46:02 ID:nSWlSu6O0FOX
>>55
リスク取らないとだめってのはわかる
でも地道な積立も馬鹿にできない
でも地道な積立も馬鹿にできない
この辺は個人の価値観と目指すところ次第だから
正解は無いしいろんなオプションがある中で自分にあったものを選ぶのが大事だけど
そもそもそのオプションを知らない、危険性を理解しない
などで手を出すから痛い目にあうんや
96 : 2020/07/26(日)01:50:30 ID:d/c/JoWW0FOX
>>66
積立があんまりわからんけど、相場が下がったらマイナスにもなるってのは合ってると思うんだけど
米国株がそんなうまくいくと思えないんだよね
株価は株価で実体経済とイコールでもないし
アメリカITは揺るがないけど、相場がどうなるかはわからない
だから、本当にそんなうまく行くか?と思ってるよ
米国株がそんなうまくいくと思えないんだよね
株価は株価で実体経済とイコールでもないし
アメリカITは揺るがないけど、相場がどうなるかはわからない
だから、本当にそんなうまく行くか?と思ってるよ
115 : 2020/07/26(日)01:53:13 ID:2yNmTAnj0FOX
>>96
そこまで不安なら全世界インデックス買えばええやん
そこまで不安なら全世界インデックス買えばええやん
20 : 2020/07/26(日)01:37:58 ID:VGTGx5Yz0FOX
流行らせたい=養分が足りない
21 : 2020/07/26(日)01:38:01 ID:nhH44tqk0FOX
億単位の金が無いと生活できんわ
23 : 2020/07/26(日)01:38:17 ID:ciWeRqxDdFOX
レモスコほどの天才が2ちゃんから出た奇跡
レスひとつでストップ高とかやばいやろ
レスひとつでストップ高とかやばいやろ
111 : 2020/07/26(日)01:52:29 ID:BuqOxz77pFOX
>>23
cisやBNFも2ちゃんにいなかったか?
24 : 2020/07/26(日)01:38:29 ID:xoXAfGuG0FOX
金持ちがさらに儲けるための制度やろこれ
46 : 2020/07/26(日)01:42:59 ID:2yNmTAnj0FOX
>>24
金持ちと同じ動きすれば君も利益得られるってことやで
世界中で今金融緩和政策してるから現金の価値は暴落して株高になってる今こそ資産を株に入れとかなあかんのよ
金持ちと同じ動きすれば君も利益得られるってことやで
世界中で今金融緩和政策してるから現金の価値は暴落して株高になってる今こそ資産を株に入れとかなあかんのよ
25 : 2020/07/26(日)01:38:37 ID:nSWlSu6O0FOX
ようやく日本でも個人の資産運用について広まってきたけど
まだまだ証券のリテールが個人投資家を鴨にしようとしかしないからな
自分たちで首絞めてるからあかんわ
まだまだ証券のリテールが個人投資家を鴨にしようとしかしないからな
自分たちで首絞めてるからあかんわ
26 : 2020/07/26(日)01:38:38 ID:iydL9Y9O0FOX
誰かが儲かってるってことは誰かが損をしてるっことなんだよ
32 : 2020/07/26(日)01:39:40 ID:7U7YiiZd0FOX
>>26
株式市場はプラスサムなんだよなぁ
31 : 2020/07/26(日)01:39:32 ID:HgohJ7Y60FOX
ある程度調べないと手数料ビジネスの食い物にされるからやろ
33 : 2020/07/26(日)01:39:51 ID:Qk7vq5JD0FOX
ほぼ儲かる路線と億万長者になる路線は違うだろハゲ
38 : 2020/07/26(日)01:40:32 ID:nSWlSu6O0FOX
>>33
同じだぞ
違うのは
早くなりたいか遅くなりたいか
早くなりたい場合はレバレッジかけないと無理だから
当然リスクも大きくなる
36 : 2020/07/26(日)01:40:07 ID:SLCskFOpaFOX
時間の無駄やな
40 : 2020/07/26(日)01:40:54 ID:03jJS0+g0FOX
>>36
投資してる間自分も働くだけやん
42 : 2020/07/26(日)01:41:04 ID:7U7YiiZd0FOX
インデックスファンドに投資しておくだけで脳死で儲かるわけ
いまだに手数料とか言ってるやつは流石に経済音痴すぎるわ
いまだに手数料とか言ってるやつは流石に経済音痴すぎるわ
47 : 2020/07/26(日)01:43:03 ID:QeVb/t+n0FOX
資産運用のための投資とデイトレの投機をごっちゃにしとるやつが滅びんことにはな
48 : 2020/07/26(日)01:43:15 ID:7U7YiiZd0FOX
日本人はマネーリテラシーをもっと持つべきだわ
アメリカの若者なんてロビンフッドで少額投資が活況らしいし
日本は、遅れすぎ
アメリカの若者なんてロビンフッドで少額投資が活況らしいし
日本は、遅れすぎ
50 : 2020/07/26(日)01:43:32 ID:MZ2eZB90aFOX
FXのほうが確実に儲かるで
株は金持ってないと無理
株は金持ってないと無理
58 : 2020/07/26(日)01:44:42 ID:UpPNxSVF0FOX
中田とか絶対S&Pから金もらっとるやろ
59 : 2020/07/26(日)01:44:46 ID:j/d6XYw+aFOX
とりあえずアメリカがコケさえしなければ長期投資してる大抵の人は儲かるやろ
中国に抜かれようがなんやろうが成長だけはしてくれればええんや
中国に抜かれようがなんやろうが成長だけはしてくれればええんや
64 : 2020/07/26(日)01:45:44 ID:ZnQvf2Rk0FOX
売買の仲介は儲かるんやろうけどな
75 : 2020/07/26(日)01:47:35 ID:7U7YiiZd0FOX
若いうちから資産を形成してこなかった貧困層が投資する資産がないからすっぱいぶどう理論で株を否定してるのもあるだろうな
76 : 2020/07/26(日)01:47:38 ID:EYVcobwu0FOX
今素人が株に手出すのは絶対やめろ
90 : 2020/07/26(日)01:49:10 ID:2yNmTAnj0FOX
>>76
投資信託で米インデックスつみたて設定して気絶してるだけで初心者は勝てるぞ
むしろ個別とかFXとかレバレッジ効かせてるアホが死ぬだけや
投資信託で米インデックスつみたて設定して気絶してるだけで初心者は勝てるぞ
むしろ個別とかFXとかレバレッジ効かせてるアホが死ぬだけや
80 : 2020/07/26(日)01:48:12 ID:OhQvSWf80FOX
ワイは損したからやめた方がええと思ってやめてる
81 : 2020/07/26(日)01:48:16 ID:1p4pTSLD0FOX
ifreeNASDAQ100どうなんけ?
信託報酬0.495%で高いけど
信託報酬0.495%で高いけど
97 : 2020/07/26(日)01:50:30 ID:2yNmTAnj0FOX
>>81
分配金再投資してくれるからQQQよりリターン大きいやで、投資信託でリターン求めるなら最適解
レバレッジの方は減価するしやめたほうがいい
レバレッジの方は減価するしやめたほうがいい
83 : 2020/07/26(日)01:48:33 ID:MZ2eZB90aFOX
今から株やるなら米国株やれ
リスクオフのドル買いになるから
リスクオフのドル買いになるから
84 : 2020/07/26(日)01:48:38 ID:03jJS0+g0FOX
今は手出すな言われてもな
googleとかユニリーバとか数年持ってるんだが
googleとかユニリーバとか数年持ってるんだが
85 : 2020/07/26(日)01:48:45 ID:dDyLcyU9MFOX
個別そこまで上がってない感じやしどうなんだろうなぁ
87 : 2020/07/26(日)01:48:54 ID:wpnzTI9K0FOX
25だけど間に合う?
素人やけど
素人やけど
92 : 2020/07/26(日)01:49:33 ID:i+jrmvRhMFOX
>>87
余裕すぎ
91 : 2020/07/26(日)01:49:16 ID:i+jrmvRhMFOX
楽天証券でカードで投信したらまず負けなくね?
93 : 2020/07/26(日)01:49:39 ID:S0XpA9aVMFOX
隙を見せたワイが悪かった
94 : 2020/07/26(日)01:50:00 ID:UpPNxSVF0FOX
投資って時間かかるしパチのほうがよくね?
105 : 2020/07/26(日)01:51:51 ID:dDyLcyU9MFOX
>>94
競艇か競馬のほうが儲かるぞ
118 : 2020/07/26(日)01:53:30 ID:UpPNxSVF0FOX
>>105
競馬はこの前あかんかったからゆるせんわ
122 : 2020/07/26(日)01:54:11 ID:dDyLcyU9MFOX
>>118
まあ他よりはマシって程度だから...
99 : 2020/07/26(日)01:50:47 ID:03jJS0+g0FOX
10銘柄持って一番保有金額が少ない銘柄を買い増すだけの運用や
100 : 2020/07/26(日)01:50:55 ID:ahgYlZr30FOX
SP500の話聞いたんやけどあれ手数料とかで結局持っていかれるんちゃうん?
毎月5万くらい貯金したい
毎月5万くらい貯金したい
108 : 2020/07/26(日)01:52:00 ID:03jJS0+g0FOX
>>100
ETFなら年0.1%未満やで
0.05%だか忘れたが
0.05%だか忘れたが
125 : 2020/07/26(日)01:54:34 ID:ahgYlZr30FOX
>>108
その辺もよくわからんや
もっぺん話聞いてくる
もっぺん話聞いてくる
101 : 2020/07/26(日)01:51:24 ID:zauqmeB0dFOX
ワイ初心者バイオ株で毎日死闘を繰り広げる
156 : 2020/07/26(日)01:57:37 ID:gvyruOVH0FOX
>>101
初心者が1番難易度の高いバイオ株買う不思議
166 : 2020/07/26(日)01:58:32 ID:zauqmeB0dFOX
>>156
ギャンブル脳やからしゃーない
199 : 2020/07/26(日)02:01:19 ID:gvyruOVH0FOX
>>166
ギャンブルと自覚してトレードするのは納得出来るけど無自覚だったり煽り屋のイナゴとか理解できんわ
104 : 2020/07/26(日)01:51:45 ID:BUKN+b4OrFOX
去年テスラに10万投資してたら今いくらになってるもんなんすか
126 : 2020/07/26(日)01:54:42 ID:7U7YiiZd0FOX
>>104
およそ70倍
106 : 2020/07/26(日)01:51:58 ID:lCRiJpfI0FOX
5月から始めたけど全然もうからん売るタイミングが難しい
107 : 2020/07/26(日)01:51:59 ID:ne323vJ50FOX
上がる株にもフェーズがあって今はバリューがゴミで小型グロースが勝ち組や
そろそろフェーズ入れ替わって小型グロースの時代は終わりそうやが
そろそろフェーズ入れ替わって小型グロースの時代は終わりそうやが
114 : 2020/07/26(日)01:53:04 ID:S0XpA9aVMFOX
>>107
小型グロースって
スタートアップのことか?
スタートアップのことか?
たしかに終わりそうやな
123 : 2020/07/26(日)01:54:20 ID:ne323vJ50FOX
>>114
上場して間がない成長著しい企業の事や
売上高がアホみたいに上がってるのは特に注目やで
売上高がアホみたいに上がってるのは特に注目やで
139 : 2020/07/26(日)01:55:58 ID:S0XpA9aVMFOX
>>123
そんな優良企業あるんか
ワイITスタートアップ界隈ばっか見とるから
投資集めて太らせてIPOゴールの流れしか知らん・・・
ワイITスタートアップ界隈ばっか見とるから
投資集めて太らせてIPOゴールの流れしか知らん・・・
165 : 2020/07/26(日)01:58:25 ID:ne323vJ50FOX
>>139
日本だとマザーズとかジャスダックにあるで
財務優秀で売上も株価も右肩上がりの企業がごろごろある
100%名前知られてないような小さな企業やけどな
財務優秀で売上も株価も右肩上がりの企業がごろごろある
100%名前知られてないような小さな企業やけどな
116 : 2020/07/26(日)01:53:17 ID:zGbWl5fh0FOX
ほぼ儲からない
面白くない
億万長者どころか元手より減ることもある
面白くない
億万長者どころか元手より減ることもある
117 : 2020/07/26(日)01:53:21 ID:HOuHAW2L0FOX
一昔前の中国はそれを全部間に受けて流行ってたぞ
119 : 2020/07/26(日)01:53:34 ID:3XfavfSsMFOX
最近人気株も頭打ちな感じやし、そろそろ暴落きそう
128 : 2020/07/26(日)01:54:54 ID:fMCeCB+j0FOX
何でも否定するアホばかりだから
129 : 2020/07/26(日)01:54:55 ID:CD8lUalAaFOX
全世界インデックスが暴落したらおもしろいな
141 : 2020/07/26(日)01:56:18 ID:03jJS0+g0FOX
>>129
暴落は何度もしとるやん
帰ってきとるが
帰ってきとるが
163 : 2020/07/26(日)01:58:11 ID:CD8lUalAaFOX
>>141
まあそれが最大のメリットなんやけどね
130 : 2020/07/26(日)01:54:58 ID:/ZX0YQoUaFOX
最近の相場、グロースに順張りしてりゃ100%勝てるからな
エムスリーとサイボウズと富士通で120万増えたわ
社会人2年目で資金がないのが悔しい
エムスリーとサイボウズと富士通で120万増えたわ
社会人2年目で資金がないのが悔しい
131 : 2020/07/26(日)01:55:04 ID:03jJS0+g0FOX
みんなが入ってくると益回りが下がるからやめて欲しい
株は危険や
株は危険や
132 : 2020/07/26(日)01:55:06 ID:QqWTYkX30FOX
最初はブルでこつこつ増やして慣れたらベアで全て失うんやで
133 : 2020/07/26(日)01:55:14 ID:Bgs9HgcH0FOX
市場参加者の9割が毎年損失を出しているという
昔から変わっていない一つの事実
昔から変わっていない一つの事実
149 : 2020/07/26(日)01:56:49 ID:ne323vJ50FOX
>>133
ぜってえ嘘だわ
これが真実なら成長分プラス9割の人間の損失分を全て1割の人間が得てるって事になるやん
これが真実なら成長分プラス9割の人間の損失分を全て1割の人間が得てるって事になるやん
136 : 2020/07/26(日)01:55:31 ID:ezPUEtlq0FOX
マッマがNTT株抽選で当てたけど売り時分からず未だに保持してて配当は貰ってるらしい
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









