スポンサーリンク
1 : 2020/07/07(火)18:24:08 ID:z8V0yU0p00707
よりによってこの2県
"
スポンサーリンク

2 : 2020/07/07(火)18:25:07 ID:4mWQxESud0707
甲府もいれとけ

 

4 : 2020/07/07(火)18:25:39 ID:z8V0yU0p00707
>>2
山梨は甲府が1番ええやろ

 

36 : 2020/07/07(火)18:30:54 ID:frpJjGSWd0707
>>4
アンチ乙
山梨は昭和だから

 

42 : 2020/07/07(火)18:31:33 ID:z8V0yU0p00707
>>36
そういえば甲斐市ってどうなん?

 

47 : 2020/07/07(火)18:32:30 ID:frpJjGSWd0707
>>42
クソザコふたばとしきしまのせいであかんな
中央市のほうがマシ

 

48 : 2020/07/07(火)18:32:47 ID:z8V0yU0p00707
>>47
なんやそれ

 

52 : 2020/07/07(火)18:33:32 ID:frpJjGSWd0707
>>48
合併3町のうち2つの町が足引っ張ってるからどうにもならん

 

3 : 2020/07/07(火)18:25:15 ID:Iji6UFznM0707
青森とか八戸の方が住みやすいやろ

 

5 : 2020/07/07(火)18:25:53 ID:z8V0yU0p00707
>>3
青森八戸弘前は対して変わらなさそう

 

37 : 2020/07/07(火)18:31:06 ID:Ji81hsTuM0707
>>5
無いわ
一時期青森住んでたけど飯も遊びも八戸の方が上やったわ
弘前は花見は良かったな
青森県で一番おもんないのが青森市やったわ

 

7 : 2020/07/07(火)18:25:59 ID:MOmt+Nt/d0707
意味合いは違うかもしらんが大阪

 

8 : 2020/07/07(火)18:26:25 ID:u1XnSrogd0707
水戸とかゴミだぞ

 

14 : 2020/07/07(火)18:27:44 ID:z8V0yU0p00707
>>8
まぁ茨城県内から選ぶ場所選べって言われたら守谷とか古河かなぁ

 

9 : 2020/07/07(火)18:26:43 ID:GPNHIBMM00707
北摂は衰退激しいからなぁ
普通に梅田の方がいい

 

53 : 2020/07/07(火)18:33:58 ID:WEDcznLx00707
>>9
遊ぶならともかく住むには騒々しすぎるわあの辺
金に余裕あったら吹田あたりの静かなところに住みたい

 

10 : 2020/07/07(火)18:26:55 ID:GSipr1Pw00707
長野は荒れる

 

11 : 2020/07/07(火)18:27:10 ID:vZOl9xnLd0707
ぐんま

 

12 : 2020/07/07(火)18:27:17 ID:/uDsEc4M00707
長野県もやろ

 

35 : 2020/07/07(火)18:30:42 ID:BpVcW+CL00707
>>12
松本民か?

 

43 : 2020/07/07(火)18:31:37 ID:/uDsEc4M00707
>>35
諏訪やで
くそみたいに遠い県庁

 

13 : 2020/07/07(火)18:27:34 ID:SPbzzoPS00707
これはもう絶対に茨城だろ
東京に近い南は筑波土浦取手があるのに北は水戸だけ。

 

18 : 2020/07/07(火)18:28:32 ID:scTHtaUR00707
茨城

 

20 : 2020/07/07(火)18:28:50 ID:SPbzzoPS00707
まあ、ただ水戸も山形とか佐賀に飛ばされるくらいなら全然マシなんだがな
魅力ないだけで転勤だとギリギリ許容できる

 

24 : 2020/07/07(火)18:29:25 ID:z8V0yU0p00707
>>20
水戸でも住む分には全然ええやろ、取手とか守谷の方が強いだけで
なんなら山形佐賀もそんなに悪いか?

 

41 : 2020/07/07(火)18:31:30 ID:SPbzzoPS00707
>>24
山形はエグいぞ 日照時間少ないから毎日が曇りの日みたいにどんよりする
大阪東京名古屋に2、3時間以内で行けないと個人的にきついな(北海道仙台福岡広島とかは全然いいけど)

 

22 : 2020/07/07(火)18:29:00 ID:wI/hNYhJ00707
東京は新宿区より住みやすいところ
たくさんあるやろ

 

25 : 2020/07/07(火)18:29:35 ID:3oNUwOiU00707
神奈川県もやぞ

 

26 : 2020/07/07(火)18:29:37 ID:v0UExtBBa0707
水戸は当たりやろ

 

33 : 2020/07/07(火)18:30:11 ID:KlmYF1R400707
>>26
つくばの方がマシ

 

39 : 2020/07/07(火)18:31:17 ID:v0UExtBBa0707
>>33
はいつくばエアプ
名前だけでなんにもない

 

49 : 2020/07/07(火)18:32:55 ID:WMBRVwlXH0707
>>39
水戸も大概何もないやん
つくばは東京方面にも出やすいで

 

27 : 2020/07/07(火)18:29:40 ID:ns6Ejn9dd0707
石川だよね

 

32 : 2020/07/07(火)18:29:57 ID:z8V0yU0p00707
>>27
金沢選んじゃいかんのか?

 

スポンサーリンク

28 : 2020/07/07(火)18:29:48 ID:mXUQIeWG00707
千葉

 

29 : 2020/07/07(火)18:29:50 ID:SPbzzoPS00707
長野は松本かな 昔いたけど駅前はそこそこ栄えてる 餃子の王将あるし

 

34 : 2020/07/07(火)18:30:16 ID:z8V0yU0p00707
>>29
長野市の方が栄えてるやろ
それに新幹線もあるし

 

38 : 2020/07/07(火)18:31:06 ID:/uDsEc4M00707
>>34
あずさのがいい

 

30 : 2020/07/07(火)18:29:51 ID:FUzhr2o1a0707
四日市定期

 

31 : 2020/07/07(火)18:29:54 ID:ap9SMX5A00707
千葉やな

 

40 : 2020/07/07(火)18:31:19 ID:F2C+8tpi00707
はい四日市

 

44 : 2020/07/07(火)18:31:39 ID:aKJZcPNpr0707
これは京都

 

46 : 2020/07/07(火)18:32:25 ID:z8V0yU0p00707
>>44
これはある
大山崎とかの方が良さそう

 

45 : 2020/07/07(火)18:32:00 ID:WMBRVwlXH0707
茨城
つくば守谷辺りのほうが住みやすい

 

50 : 2020/07/07(火)18:33:05 ID:SPbzzoPS00707
長野は別の県行くときに耳がキーンってなるからまた住みたくはないなぁ
平地が一番よ

 

54 : 2020/07/07(火)18:34:14 ID:iMrMP5Oy00707
長野市は田舎のくせにイオンモールすらないのがきついな

 

55 : 2020/07/07(火)18:34:55 ID:iaFv/Oho00707
千葉もやろ

 

56 : 2020/07/07(火)18:35:18 ID:hkd7Q9Dq00707
山口はどこが住みやすいんや?

 

57 : 2020/07/07(火)18:35:37 ID:z8V0yU0p00707
>>56
下関ちゃうか?

 

58 : 2020/07/07(火)18:35:56 ID:KvYucjjSa0707
はい長野松本

 

59 : 2020/07/07(火)18:36:03 ID:p+6Ut6MB00707
岩手も盛岡に住むより仙台に近い一関とか水沢の方がなにかと便利やろ

 

63 : 2020/07/07(火)18:37:07 ID:/DcanCfgM0707
>>59
ねーよ
一関から仙台までどんだけかかると思ってんねん

 

60 : 2020/07/07(火)18:36:42 ID:KXpoh5R1a0707
三重

 

61 : 2020/07/07(火)18:36:47 ID:/lxkPqPy00707
福井とかそうやろ

 

62 : 2020/07/07(火)18:36:50 ID:U/3Z1q0700707
1の知識がなさすぎる
知らないところは適当に県庁が一番と思い込んでるだけやん
ちな甲斐市住み

 

65 : 2020/07/07(火)18:37:18 ID:z8V0yU0p00707
>>62
県庁所在地住んどけば間違いないみたいな風潮あるやろ?

 

69 : 2020/07/07(火)18:38:02 ID:htlpPevsd0707
>>65
山梨に限って言えば大正義甲府昭和に勝てるものはない

 

77 : 2020/07/07(火)18:39:28 ID:T7OUoBA200707
>>69
山梨住んだことあるけど甲府も昭和も変わらん

 

64 : 2020/07/07(火)18:37:11 ID:Nc6bEsGSd0707
九州は基本県庁所在地が住みやすいというか2番手以降との格差がひどい
福岡に近い佐世保くらいか

 

68 : 2020/07/07(火)18:38:02 ID:1HtJGlvC00707
滋賀は?

 

70 : 2020/07/07(火)18:38:02 ID:JmdUjLkFd0707
千葉だな。市川とか船橋に住むだろ。

 

71 : 2020/07/07(火)18:38:05 ID:ZJZqx5oW00707
東京は新宿なんか住みにくいだろう

 

73 : 2020/07/07(火)18:38:10 ID:FxppTIiWa0707
群馬は高崎の方が発展しとるしなぁ

 

74 : 2020/07/07(火)18:38:16 ID:FQ/ThU+Yd0707
津に住めるんか?

 

75 : 2020/07/07(火)18:39:12 ID:t1nCViFm00707
群馬ちゃん

 

76 : 2020/07/07(火)18:39:18 ID:1+gmDSM9a0707
福島に関して言えば去年の豪雨で郡山の水没リスク露呈したし一長一短やわ
あと映画館についても福島市の方がええ

 

79 : 2020/07/07(火)18:40:24 ID:T769qBRCd0707
群馬

 

80 : 2020/07/07(火)18:40:52 ID:4LppK+kxr0707
富山は富山市か金沢に近い小矢部砺波南砺やとどっちがええかね

 

引用元: 【悲報】県庁所在地より県内の他の地域の方が住みやすい都道府県、福島と山口しか無い

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク