1 : 2025/07/10(木)04:25:41 ID:HhMwRUlS0
全ての現象、存在は刻一刻と変化しており、永続するものはない、ゆえにこの世界は固定的、絶対的な実体はない→無常
無常である為、自我や本質的な「これが私だ」という実体も存在しない、全ては因縁によって成り立っている→無我
これに気づけるだけでも論理的思考力や洞察力、今でいうメタ認知力がとてつもなく優れている

38 : 2025/07/10(木)06:00:41 ID:vtPJAJ3I0
>>1
どこがすごいのかさっぱりわからんな
永続するものがなくてもその瞬間瞬間に実体はあるし
「私」という実体もある瞬間には存在するからね
事実を無視して現実逃避してるだけじゃないの?
永続するものがなくてもその瞬間瞬間に実体はあるし
「私」という実体もある瞬間には存在するからね
事実を無視して現実逃避してるだけじゃないの?
42 : 2025/07/10(木)06:17:21 ID:/0ZjHgFda
>>38
執着し過ぎ
敢えて言おうカスであると
Byギレン総帥
2 : 2025/07/10(木)04:27:03 ID:0hFwF37u0
それって曖昧な言い回しを後付けでこじつけたんじゃないの?
7 : 2025/07/10(木)04:33:45 ID:HhMwRUlS0
>>2
ブッダ自身は何一つ書き残してなく、弟子たちにより何百年も口伝で伝承されたものなので、その過程で肉付けされた可能性はもちろんある
ただ、核心的な教義は複数教典で共通しているので信憑性は高い
ブッダ自身は何一つ書き残してなく、弟子たちにより何百年も口伝で伝承されたものなので、その過程で肉付けされた可能性はもちろんある
ただ、核心的な教義は複数教典で共通しているので信憑性は高い
3 : 2025/07/10(木)04:28:07 ID:eOQBWcuD0
その割には世界的に見るとキリスト教やイスラム教やヒンズー教に比べると仏教ってあんまり人気ないよね
その上日本で広まってる仏教もブッダの言ってることと違う独自解釈の大乗仏教とかだし
その上日本で広まってる仏教もブッダの言ってることと違う独自解釈の大乗仏教とかだし
8 : 2025/07/10(木)04:38:31 ID:pDmkhf670
>>3
トレーニングぽいから
弱ってる人の救いにならないんじゃね
弱ってる人の救いにならないんじゃね
4 : 2025/07/10(木)04:28:38 ID:0hFwF37u0
宗教関連ってのちになって判明したことと曖昧な先人の主張をこじつけて「この偉人はもともと知ってたのだ」的な美化のしかたをするのってありがちだからな
5 : 2025/07/10(木)04:29:53 ID:u6DMxGgK0
三国志も本当か分からんのに、書いてあったからって鵜呑みにしてるよな
6 : 2025/07/10(木)04:30:42 ID:eOQBWcuD0
結局大衆が宗教に求めてるのは理屈っぽさではないということなんだろうね
もっと分かりやすい一般ウケする救いの方が人気なんだね
もっと分かりやすい一般ウケする救いの方が人気なんだね
10 : 2025/07/10(木)04:41:23 ID:0PAB4jn+0
理屈が優れているとかなんとか
宗教と全く関係ない自慢話を肩代わりするとかお前ヤバいな
代わりにブッダになれるんじゃね?
宗教と全く関係ない自慢話を肩代わりするとかお前ヤバいな
代わりにブッダになれるんじゃね?
11 : 2025/07/10(木)04:42:18 ID:lH+cfejh0
仏教ってさ
この言葉も間違ってるかもしれないけどさ
人は死ぬから争いあっても無意味だよ?って事なんじゃないの?
この言葉も間違ってるかもしれないけどさ
人は死ぬから争いあっても無意味だよ?って事なんじゃないの?
13 : 2025/07/10(木)04:48:01 ID:pDmkhf670
遠野なぎこの亡くなり方(死後どっか幸せな場所で暮らしてるんじゃないか説)、ビッグブラザーとワイの関係
全部一神教のパロディで笑える
全部一神教のパロディで笑える
14 : 2025/07/10(木)04:48:32 ID:eOQBWcuD0
大乗仏教が広まったのは大衆にもメリットがあるとお布施が効率的に集まったからなのかなあ
17 : 2025/07/10(木)04:54:58 ID:pDmkhf670
割と諦め入ってる宗教なのかもしれない
一神教が発展とか現状改善とかの教義っぽいし
一神教が発展とか現状改善とかの教義っぽいし
18 : 2025/07/10(木)04:55:20 ID:pDmkhf670
まあ仏教エアプだけど
19 : 2025/07/10(木)04:59:40 ID:HhMwRUlS0
ブッダは知能指数を計る現代の基準のIQで言ったら確か少なくとも160以上と言われてるが、だから悟れたわけでそしてブッダがブッダとして生まれたのも、何千何万もの輪廻転生を繰り返し無数のカルマを積み重ねた結果であり、つまり悟りに達する為の条件がある程度整っていた
20 : 2025/07/10(木)05:00:32 ID:RaOGc3kp0
ブッダの教えって実際庶民になんの役にも立たない
簡単に言えば「気にするなよ」ぐらいなものだから庶民は「は?」ってなるんだろ
簡単に言えば「気にするなよ」ぐらいなものだから庶民は「は?」ってなるんだろ
22 : 2025/07/10(木)05:02:43 ID:rDbAAamSd
>>20
それは大きな誤解
今でいうカウンセラーみたいなやつやで
まあカウンセラーに例えるのもアレやけど
今でいうカウンセラーみたいなやつやで
まあカウンセラーに例えるのもアレやけど
29 : 2025/07/10(木)05:15:06 ID:RaOGc3kp0
>>22
欲望と苦悩を分析した人だから確かに心理学者寄りだな
まあ太陽神!甦り!ゼウス!とかの方がバズるだろうなって話だ
まあ太陽神!甦り!ゼウス!とかの方がバズるだろうなって話だ
21 : 2025/07/10(木)05:01:12 ID:lH+cfejh0
釈迦とかブッタとか呼び名はいろいろあるけど哲学者でしょ
イエスは政治家
イエスは政治家
25 : 2025/07/10(木)05:09:04 ID:/0ZjHgFda
>>21
どっちも呼び名であっても名前じゃない
ブッダは悟った者という意味の哲学者の称号で代名詞的に使われるようになった
釈迦は一族名で代表的な人物だから代名詞的に使われた
ブッダは悟った者という意味の哲学者の称号で代名詞的に使われるようになった
釈迦は一族名で代表的な人物だから代名詞的に使われた
24 : 2025/07/10(木)05:07:14 ID:hIMS93wO0
本質的に無常であり無我であるならば輪廻を繰り返し積み重ねたカルマとやらは何に紐付けられているのか
26 : 2025/07/10(木)05:10:19 ID:/0ZjHgFda
>>24
認識の問題
27 : 2025/07/10(木)05:11:08 ID:j7apsFD20
こういう価値観って人によっては救いにも絶望にもなるよね
人間って自分の存在に意味や価値を求めたがるから
人間って自分の存在に意味や価値を求めたがるから
28 : 2025/07/10(木)05:11:53 ID:77lgL23fa
イマジナリー悪魔と戦って悟れるくらいには想像力豊か
33 : 2025/07/10(木)05:43:52 ID:pDmkhf670
ものすごい無念とか、辛さとか、いっぱいあったんだろうなって思うわ
35 : 2025/07/10(木)05:51:44 ID:HhMwRUlS0
>>33
そんな時代だからこそ、ブッダはこの苦しみに満ちた世界から救われるには?と真理を求めたんだと思う
ブッダは王子に生まれ、王である父がブッダを世俗の苦しみから遠ざけて、宮殿で何不自由のない贅沢で快楽に満ちた生活を送ってたんだけど
そんな時代だからこそ、ブッダはこの苦しみに満ちた世界から救われるには?と真理を求めたんだと思う
ブッダは王子に生まれ、王である父がブッダを世俗の苦しみから遠ざけて、宮殿で何不自由のない贅沢で快楽に満ちた生活を送ってたんだけど
34 : 2025/07/10(木)05:50:32 ID:lBWXlM2C0
ブッダが現代によみがえったら
塾なしで東大や早慶に合格できるほど頭がいいだろう
塾なしで東大や早慶に合格できるほど頭がいいだろう
37 : 2025/07/10(木)06:00:11 ID:Mi4BrOg50
>>34
早慶なんて内部進学や推薦のバカばかりだぞ
36 : 2025/07/10(木)05:59:33 ID:/PcgUmLG0
釈迦でーす
41 : 2025/07/10(木)06:13:47 ID:LKWc/POtH
自我は呪いなんだ
芽生えたときから死ぬまで治らない病を抱える
芽生えたときから死ぬまで治らない病を抱える
44 : 2025/07/10(木)06:18:36 ID:e/JaJE9X0
カルマって何?
47 : 2025/07/10(木)06:37:57 ID:f4x1foRM0
あいつの教えのどこが宗教なのかが分からない
48 : 2025/07/10(木)06:40:46 ID:vtPJAJ3I0
>>47
浅いよな
55 : 2025/07/10(木)07:00:41 ID:0bM8hH/z0
王位も嫁も子供も捨てたゴミ
57 : 2025/07/10(木)07:09:15 ID:0hFwF37u0
ブッダって名前で損してそう
ガキのころ、小学校の図書館にブッダの本があったけど名前がダサすぎて手に取る気にならなかったわw
ガキのころ、小学校の図書館にブッダの本があったけど名前がダサすぎて手に取る気にならなかったわw
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします